蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

日本酒「越乃寒梅」

2016年08月06日 22時25分43秒 | 作業

最低気温 25℃ 最高気温 41℃
去年に比べると夜間はまだ涼しいようだ。

今日はサボって生け花の練習に。
都内は暑く、行きは電車で冷やされ途中体調を崩すが無事に帰ってこれた。
鮎祭りがあり厚木の相模川では花火が、帰りの電車では浴衣姿の美人が多かった。

一生懸命にカトレアの植え替えをやろうと思うと

霞が

バークの入った箱の中でしばらくゴロゴロと


Tolumania (略 Tolu.) variegata トルマニア属 バリエガタ
カリブ海の島々に自生
以前は剣葉のオンシジュウムと言うことになっていた。
ハワイからの輸入品、ハワイでは作りが良くてリーフスパンが9cmぐらいあったが
入荷して出来上がった株はリーフスパン2.5cm小さい。
それでも一生懸命に咲いてくれた。




花径 2 x 2cm
国際園芸に有った株は白い花、社長にピンクの花だけれど品種違いではないのかと聞いた。
一様ピンクの花と言うことで買ってきたと。
調べてみると確かに花の色は白からピンク色になると・・・間違いはないようだ。




リップのもとに有る突起が種の決定になるポイントの一つ。
国際園芸でコルク付き7560円で販売中


今日から国際園芸ではサマークリアランスセール開催 詳細は ⇒⇒⇒ 国際園芸(株)ホームページで

日本酒 越 乃 寒 梅 こしのかんばい

 純米吟醸 さい 氵に麗なのだが出てこない。

 アルコール分 15度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 さいという新しい志
 残雪の新潟北山亀田郷。凛と咲く一輪の梅の如く美意識を貫く酒あり‐越乃寒梅
 旨い酒をどこまでも極めていく道の途中
 新しい可能性を追求したさいは米の旨みを感じさせながら、繊細でキレがよし。
 燗も捨て難いが、冷や・冷酒がなおよし。
 晩酌もよいが、食彩と嗜むのがなおよし。
 今宵、さいとともに彩のある酔い心地を。(裏のラベルより)

 醸造元
 新潟市江南区北山847番地1
  石本酒造株式会社

 冷やして、サッパリとした辛口
 法事に行った時に帰りに寄った酒屋にて
 お土産に何本かもらって買うつもりはなかったのだが目に入ってしまった一品
 妻に買ってもらってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2016年08月04日 22時55分55秒 | 作業

最低気温 24℃ 最高気温 35℃
朝のうちは雲が多かったが途中からよく晴れた。

ボブピータース30:10:10の5000倍で灌水
早朝に外回り、15時過ぎに温室内、マダムはまた午後から出かけるようで午前中にカトレアを灌水
今期30:10:10は今回で終わりに、春先から多くやったためかバルブのできる種類は新芽の伸びが良かったような?


Den. Farmeri-Thyrsiflorum‘Yatsufusa’
春先から伸びた芽が完成して二本目が動き出している。


デンドロ・スパチュラタ系
梅雨明けで温室内から屋外に出すのだが梅雨が長くその分新芽が伸びすぎて少しモヤシ状

午前中は屋外の草刈り
国際の南側、家庭菜園の方は少しずつ草むしりをしていたのだが全部は取りきれなくてここであきらめて草刈り機で刈り取ることに。
種ができて来てまたすぐに生えてきそう。

昼過ぎに少しカトレアの植え替え

カタログが届いたようで問い合わせが多く社長は温室の中を走り回っている。


Bulbophyllum (略 Bulb.) annandalei バルボフィラム属 アナンダレイ
タイからマレーシアに分布
バルブの高さ 4cm、 葉の長さ 20cm、 18cm平素焼き鉢 5リード


一輪の花の大きさは 2.5 x 7.5cm
初期の頃の輸入品らしくて花が大きい。
一つのバルブでずれて二回咲く、今ごろ咲くと黄色が強く出る。この後涼しくなってから咲くと茶色が強く出てくる。






パーツごとに撮影すると面白い。


コラムの所は虫を思わせるような造作






暑い時期で花命は短いが毎年楽しませてもらっている種類。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「八海山」

2016年08月04日 03時52分41秒 | 作業
8月に入って不安定な天気が続いている。
「雷3日」と言うことを以前聞いたことがあり何となく納得

月曜日には山にプチドライブ

昼間は暑いが夜は寒かったとおじさんの言葉
前日は子供みこしが出たそうだが出発の時間大雨で一時間ほど動けなかったとか
吾輩が行った時は日が差していてやわ肌がピリピリしていた。
おじさん曰く「今日も夕方降りそうだ」と
カルホスとベンレートを散布して帰る。

火曜日はひたすらカトレアの植え替え
早朝から朝にかけて土砂降りの雨に雷

水曜日は定休日、見える範囲で周辺部から大山にかけて入道雲が発達
残念ながら自宅周辺は晴れて雨は降らなかった。
午前中は久々の愛車にワックスがけ、車内までは掃除ができなかった。
午後はゴロゴロしながらゴジラを、夕方からもゴジラ、テレビでの二本立て。
字幕ではあちらこちらで大雨注意報などが出ているようだ。




Cym. finlaysonianum シンビジュウム属 フィンレイソニアヌム
東南アジアからジャワ島(0~500m)、カリマンタン島(0~1200m)とフィリピンに分布
国際園芸で咲いていたもの昔趣味家の人から譲り受けて品種名がさだかでなかったが調べてみるのこれが一番近そう?


Cym. aloifolium シンビジュウム属 アロイフォリウム
インド、スリランカ、ミャンマーと中国からジャワ島、スマトラ島(0~1500m)に分布
これは預かりもの






国際との違いはリップに筋状の模様が入るのとセパル、ぺテルが中央に筋状に色が載る。


 清酒 八 海 山 はっかいさん

 大吟醸

 アルコール分 15.5度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール

 精米歩合 40%

 醸造元

 新潟県南魚沼市長森1051

  八海醸造株式会社

 裏のラベルには日本酒の特徴として

 香りや味などの品質は時間とともに変化しますと

 本来の風味をお楽しみいただくためには

 冷暗所に保管してできるだけ早めにご賞味いただくようにと記載されている。

 買う時は製造年月日が印字されているのできるだけ日の浅いもの
 買ったらすぐいただくように心がています。
 これは社長にいただいた一品、美味しくいただきました。


新潟と言えば吾輩の中では「越の寒梅」か「八海山」
それに昨日は新潟から枝豆が届きすぐに茹でてもらい、手作りのニジマスの燻製に冷しゃぶ、白石の温麺が有名だが今回は冷むぎと
ついまた飲み過ぎの食べ過ぎ、体重が心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする