どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

雪男・イエティ同定

2013-10-19 03:19:29 | インポート
このニュースは凄かった。多分私のようなマニアックの人間だけだと思うが。

あのヒマラヤの雪男伝説だが、残されたとする毛と、4万年前に絶滅したとされるホッキョクグマの遺伝子と、100%同じだと言う話しだ。

やっぱりCNNだ。この会社は面白すぎる。上質なゴシップにはとっても良い。もう全文引用しよう。

(CNN) 英国の遺伝学者が、ヒマラヤ山脈で採取された動物2頭の毛を調べた結果、古代のホッキョクグマとDNAが一致したと発表した。ヒマラヤ山脈に生息していると伝えられてきた伝説の雪男「イエティ」の謎を解く手がかりになるかもしれないとの期待が高まっている。
この研究結果は英テレビ局チャンネル4のドキュメンタリー番組で紹介される。同局の発表によると、オックスフォード大学の遺伝学教授ブライアン・サイクス氏は昨年、世界から未確認生物の毛などの組織提供を募り、集まった30以上のサンプルを調査した。
この中でも特に、ヒマラヤ山脈で採取された2つのサンプルに注目した。この2つは約1300キロ離れた場所で別々に採取されたものだったが、DNAを調べた結果、100%の確率で、ノルウェー北端のスバールバルで見つかった4万年~12万年前のホッキョクグマの顎の骨のものと完全に一致したという。
サイクス氏はこの結果について、「どう解釈するかについてはさらなる研究が必要だ」としながらも、ヒマラヤの高地にホッキョクグマを祖先にもつヒグマの仲間が生息している可能性や、ヒグマと古代のホッキョクグマを祖先とするクマとの混合種がいる可能性に言及している。


もうリンクもしちゃう。

しかしだ、一致させる遺伝子情報がある物をどう捜すのか、相当困難なはずなのだがよく見つけた物だ。多分イエティ=白熊説をとっていたのだろうが、それにしてもサンプルが多い訳で、大変なはずだった。

それにしても4万年前の熊が、生き残っているというのに感動を覚える。しかもどう考えても食べ物のないヒマラヤで、しかも目撃情報があると言う事は襲われなかったという、逆証明でもある。人を食べている訳ではない。もしくは死肉かもしれないが、ヒマラヤにそんなにあるのだろうか。


ヒマラヤを超える鶴が力つきて落ちる所に、熊がいるのだろうか。
謎は更に豊かになる。


盛岡私的観光案内・旧高等農林正門旧門番所

2013-10-19 02:46:22 | まち歩き
Dsc_0972


大変珍しいのですが、岩手大学の旧高等農林正門門番所が公開されています。
岩手大学ミュージアム10周年記念事業の一環として、教育学部・教科教育専攻の美術コースの学生、平たくいえば修士課程の彫塑・染色の学生の作品が展示されています。


この建物の公開は、多分今回が初めてとなります。実はこの建物と旧正門、それに続く盛り土のスロープも国の重要文化財に指定されています。そしてこのような門番所がかなり良く保存されているのは、珍しい事です。一度移築しているのですが、ほぼ当時の材料で残っています。


Dsc_0973


八画の中は土間と、座るための縁が回っています。その片隅に炉がありました。ここで炭火を焚いていたのではないのかと思われます。


Dsc_0970


天井組は、割と単純。材が太いのが特徴でしょうか。屋根組が不必要なまでに頑丈に出来ています。構造的にここまでしなくていいのにと思うのですが、多分当時の大工がこんな作りをした事が少なかったのでこうなったのかと思います。

先の炉との関係ですが、建物の暖房は変遷があったはずで、確か修復前には煙突が付いていたと思います。
炉で薪を焚くためには、天井に火棚が吊るされなければ行けないのですが、天井が高くないので吊るせなかったと考えられます。またその名残が天井に見えません。排煙の機構も見えません。それで炭を焚いたと推察した訳です。
炭が練炭になったりしたでしょうが、薪ストーブか石炭ストーブになり、煙突が作られ、門番所が使われなくなってそれらも無くなったのでしょう。


Dsc_0971


中はこんな感じです。展示されている作品と何かしっくり来る物があります。

古い建物で美術作品を展示すると、建物に食われたりイロイロ起きますが、この建物はそれがとても少ないのが特徴と思います。とても優しく包み込んでゆく感じがあります。


Dsc_0969


ただ、大きい物は置けません。
でもこの空間は以外と尖った物を置くと良いかもしれません。最先端のホログラムやCGあたりがかなり行けるかもしれません。
それ以外にも、不定期な産直なども良いと思います。岩手大学の茶道部では毎年この近くで野点を行っているのですが、待ち合いとしても使えそうです。


Dsc_0967


細かい所ですが、屋外の電灯の笠は古い物のようですが、中にある傘は現代の物です。それにしてもよく捜したなと思うのですが、磁器ではないのが残念な所です。


Dsc_0964


今回展示で糸車を出しています。門番所で糸を紡いでいた訳ではありません。

でもこの小さな畳部屋がこの建物の味を出しているんです。


Dsc_0965


でですね、やっぱりトイレですよ。こういった物は。もうトイレが保存されていると言うだけでキターってなもんです。ありました。染め付け磁器です。

古い建物でも、使われている場合は水回りは改修される事が多い訳で、なかなか残る事がありません。それが残っていると言うだけでも偉いのですが、多分明治期の物なのは間違いがないと思います。木製だった時代のデザインを踏襲していることと、筆線のてきとーさが確信持てる所です。

ただ最初っから門番所にこれがあったかどうかは解りません。高等農林本館にあった物を移しただけかもしれません。門番所に当時として高級品を置いたのかどうか、あり得る話しですがちょっと違うように感じます。

なおこのトイレ、使用禁止です。それでいて汚いのはなぜ?

現状維持と考えましょう。


Dsc_0962


手洗いのあたりは、当時だと人造石だったりするのですが、ステンレスっぽいです。多分どの時点か解りませんが直したのでしょう。

さてこの建物の内部がよくわからなかった最大の理由なのですが、ガラスが当時の物かその後の物で、もの凄く脈打っているのです。窓ガラス越しでは中が本当に解らないのです。この擦りガラスだと多分擦り合わせの際に平面になっているハズなのですが、透明なガラスはそのまんま平面ではない訳です。


Dsc_0963


さて今回は彫塑の平井君が大体います。彼の作品も面白いですし、今彼が門番なのですよ。ここも面白いのです。

今の門と言うのは、とても広い物になっています。そこがかなり面白いです。

期間は平成25年10月17日(木)~平成25年10月21日(月) 9:00~15:00です。この期間岩大の学祭もありますので、ぜひ見に行ってもらいたいです。


台風一過

2013-10-19 01:30:14 | お天気
Dsc_0953


とても風が強かった台風です。おかげで強い寒気が入りまして、とても寒くなりました。前回の記事の気象衛星の写真で、日本海で縦に筋状の雲が見えていますが、これが寒気の流れです。冷たい風が日本海の蒸気を凍らせて、雲を作るのですが、風がとても強いのではっきりとした筋になる訳です。


Dsc_0957


大量の傘が壊れています。これでもほんの一部。まだまだ落っこちています。


Dsc_0991


寒かったり暑かったり、ムチャクチャな気候です。ヤマボウシが花を付けています。



Dsc_1018


狂い咲きのツツジです。ツツジは本当狂い咲きが多いです。


Dsc_1017


自転車が緊縛されています。とても用心深い人のようです。


Dsc_1003


台風の雨も、山では雪になったようです。岩手山の初冠雪は例年並だったのですが、一気に白くなりました。とても寒く、霜が降りました。


Dsc_1002


シモバシラの花です。秋の深まりを感じます。


Dsc_1006


しかし、またもや台風27号が近づいています。今度の名前はフランシスコ、アメリカの命名です。台風のアメリカの命名は面白いです。Maria・Utor(スコールライン)・Francisco・Matmo(大雨).Higos(いちじく)・Etau(嵐雲)・Omais(徘徊)・Aere(嵐)・Roke・Vicenteとなっています。訳のないのは人名でマリア以外は男性です。大西洋では女性ばかりのイメージがあります。でもなぜか太平洋では3人も男がいる訳です。Higos(いちじく)と人名以外は直接的な意味を感じます。

さて今回の気圧配置を見る限り、種子島は確実に通過しそうです。本土上陸もあるようです。しかもフランシスコさんは、かなり大きいです。予想最大が920hPaと猛烈な勢力です。

またどうなるのでしょうか。盛岡辺りを通過するとすれば、25日あたりでしょうか。
この日も仕事がある…