何をやろう
【受験者は自由に記述して下さい。じゅけんせい じゆう きじゅつ くだ 】
と送ったつもりが誤変換
. . . . 本文を読む
「リッパ」を立派と綴るが、どうして「立」と「派」が選ばれるにいたったのかを調べてみた。
【立派】 : [形動][文][ナリ]《一派を立てる意から。一説に「立破」の音から》
① 威厳があって美しいさま。堂々としているさま。また、非常にすぐれているさま。「・・な邸宅」「・・な業績」
② 十分に整っているさま。不足や欠点のないさま。「・・に生活を立てていく」「・・な大人」
[派生] りっぱさ[名]
. . . 本文を読む
「衣食足りて礼節を知る」。生活が豊かになって初めて礼儀に心を向けることができる。つまり、人は金銭・・が残り・・少なくなると浅はか・・・なことをしがち。
前行末の文章に出てくる「金銭」「残り」「浅はか」の「銭」「残」「浅」の三つは右の形が同じ。これらは一つの関係性をもった字といえる。
「銭」「残」「浅」の旧字「錢」「殘」「淺」の右にある「戔(さん)」は、「戈(ほこ)」を重ねた形で、薄く小さいも . . . 本文を読む
iinaカテゴリー「ことば遊び」の中から、次にまとめてみました。
[ ことば遊び いろいろ ]
[ 漢字の成り立ち一覧 ]
[ 創作四字熟語 ]
[ 誤変換傑作集 ]
[ 繰り返しコトバ一覧 ]
[ おいらん言葉 ]
. . . 本文を読む
2021年12月から2023年11月末日までの誤変換シリーズ14回目の19本。
一覧を閲覧するにはパソコン環境75%表示が適正です。💻パソコン事情は個々に異なります。
[ スーパー銭湯順列じゃー、【スーパー戦闘 純烈ジャー】を誤変換。 ]
[ 生きた従兄弟全部うまく埋まったね、【行きたいとこ全部うまく埋まったね】を誤変換。 ]
[ 1℃+1℃+1℃=1 【サンドイッチ】を誤変換。 ]
[ . . . 本文を読む
「誤変換」、「漢字の成り立ち」の他の 『ことば遊び』 を次にまとめました。
煩悩の数108
ふるさと
不審と不信の違い!
勝手とお勝手
ひっぱりだこ
こけら落とし
>とどのつまり
平成から令和へ
レストラン・ジョーク
世界がもし
100人の村
だったら
猫も杓子も
塩シリーズ
おいらん言葉
珍地名
七
師走
ゴルフ用語
呉服と和服
恋愛
恋愛②
噺は 口篇に新
噺家の殺し方
間違い . . . 本文を読む
2014年10月以降2023年11月までの「漢字の成り立ち」を総まとめ。
「左右」
[王]
「鬼」
「師走」
「最」
「祭」
「神」
「犬」
「器」
「兄」
「止」
「誤」
「正」
「降」
「恋愛」
「行」
「衛」
「凶」
「徐」
「輸」
「医」
「屋」
「目」
「省」
「夢」
「臣」
「望」
. . . 本文を読む
昔の国のあり方に律令国家がある。この「律」は犯罪と刑罰を決めた法律・刑法のこと、「令」は行政関係などの法律のことで、国家統一のための基本的な法を表す言葉。律令は中国では隋や唐のころに完成し、日本でも7世紀半ばから始まり、平安初期まで続いた。
その律令の「律」は筆の元の形である「聿(いつ)」をふくむ字。
古代中国では都の配置を定める際に、儀式を行う庭に「聿」(筆)を立て、方位や地層を占って決 . . . 本文を読む
「おおぜい」の漢字に、「多勢」を使いたい気にさせられる。「多くの人」という意味なのに「大勢」を使うのが正解だという。
「大勢」とは、人数が多く勢いがあることを表す言葉。
そのまゝ読むと「大きな勢い」という意味になるので「勢力」としてアドバンテージがあるというニュアンスがある。
英語では「many」や「great number of people」のような言い方なのだとか。
「多勢」とは
「多勢 . . . 本文を読む
五位どころか約2カ月ぶりの最下位に転落した。
ファンも多い新庄剛志監督日本ハム だが、アンチ派も「球界随一」とか。
【心情は惨いしんじょう むご 】と送ったつもりが誤変換
.
× . . . 本文を読む
新車が事故に遭って使い物になったことを「新車がオシャカになった」などという。
作り損ねて不良品になり製品がダメになったり、ものが使えなくなったりすることを「お釈迦になる」と使う。
どうしてありがたいお釈迦さまになるのに、駄目になることが重なったのか ❔
お釈迦になるの語源・由来
「お釈迦」は鋳物職人の隠語から出た言葉で、阿弥陀像を鋳るはずが、誤って釈迦像を鋳てしまったことからといわれる。
「 . . . 本文を読む