東京スカイツリーが、2011年3月18日13時34分に634mに達した。武蔵国の“むさし(634)”にちなむ。
2009年の土台部分から完成までの撮影を、次にまとめた。

つづきを7ショットに。
2010年
① 1月 9日 254m 於、京成橋
② 1月24日 281m 於、京成橋
③ 5月 7日 368m 於、京成橋
④ 7月16日 398m 於、京成橋
⑤ 8月 7日 408m 於、西十間橋
⑥ 12月 6日 511m 於、西十間橋
⑦2011年3月11日 609m 於、西十間橋
そして、 18日に634mに達した。



同日に、言問橋と吾妻橋から撮った写真も並べた。
展望台見学は、当初大混雑したことから建築過程ほど興味をもてなくなった。
傍まで行くものの、いまだ展望台見学していない。
でも、此処ソラマチ屋上から富士山を拝められた。

2009年の土台部分から完成までの撮影を、次にまとめた。

つづきを7ショットに。
2010年
① 1月 9日 254m 於、京成橋
② 1月24日 281m 於、京成橋
③ 5月 7日 368m 於、京成橋
④ 7月16日 398m 於、京成橋
⑤ 8月 7日 408m 於、西十間橋
⑥ 12月 6日 511m 於、西十間橋
⑦2011年3月11日 609m 於、西十間橋
そして、 18日に634mに達した。




同日に、言問橋と吾妻橋から撮った写真も並べた。
展望台見学は、当初大混雑したことから建築過程ほど興味をもてなくなった。
傍まで行くものの、いまだ展望台見学していない。
でも、此処ソラマチ屋上から富士山を拝められた。



「押上」の駅付近から
工事中のスカイツリー―を眺めていました。
懐かしいです。
月日の経つのは早いものと 改めて実感します。
さらに私事
昨日(6/5)、本日(6/6) ちょっとお出かけしてました。
・・・ラドンを呼び覚ましているのでしょうか( ^ω^)・・・
ミヤマキリシマが神秘性を帯びます。
スカイツリーに霧が立ち込めると・・・モスラが繭を作りそうです・・・
もぅ、キリがありませぬ。
しかし、それにしても、土台部分から完成までの定点観測のために何回も出掛けるとはマメですねえ~。
三陸鉄道リアス線移管は、JRは国鉄ではないため、このような顛末になった気がします。
iinaは、10年前に訪ねてました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/207bcc93076b93a1f782b09c818f7362
スカイツリー定点観測のために出掛けたわけではなく、浅草に懇親や寄席に行ったついでに
展望の利く日に上りたいです。
鯉のぼりを泳がせるのですねぇ~
来年は、見物に出掛けたくおもいます。
とても
トランプ大統領来日にあわせて星条旗カラーにしたのですね。ニュースで知りました。
一眼レフで鮮明に夜景をとらえて羨ましいです。
当方は、バカチョンで定点観測しておりました。