

田植えを終えたばかりの田園風景に雪を頂いた山が美しい。残雪の飯豊山(いいでさん)は、2,128m。山形と新潟の県境にあるのに所在は福島県なのだとか。
山形の高島町には、一万年前から現在まで高畠石(凝灰岩)を利用し続けてきた個性的な歴史と景観をみることができる。中でも背の低い石鳥居が目立つ。
町内に167基の鳥居の内、3分の2が石鳥居で、ほとんどが高畠石だった。[ 野趣に富んだ鳥居 ]


大立洞窟(おおだちどうくつ)の中にも石鳥居




岩陰居住跡の遺跡であり、縄文時代草創期まで遡るという。
東北芸術工科大学の芸工大文化財ブログ

.

>石の鳥居・・どうやって作るのかな^^
その話題は、きょうに続けましたからご覧ください。m(_ _)m
>医師鳥居 縊死鳥居と出て もう・・ビックリ
誤変換の影響でしょうネ。(^^ゞ
一枚目の写真 どこそこの名所旧跡よりずーっと
感動的なのは なぜ?
石の鳥居・・どうやって作るのかな^^
医師鳥居 縊死鳥居と出て もう・・ビックリ
強制的に受け取られる心配がありますね。(^^ゞ
>石の鳥居は造るだけで大変労力を要すると思うに、それが高畠町には120基近くもあるとは驚きです。
ご推察のとおり、高畠石は加工しやすい石材で多用されたようです。くわしいことは、明日にゆずります。
きょうの「高畠の鳥居」の背景は、立山連峰を連想する田園風景ですが、5月末の山形高畠です。
石鳥居については、もどってからゆっくりとご覧ください。
使用した石材は、明日の「瓜割石庭公園」にて詳細に採り上げます。
富山から眺める立山連峰とよく似ています。
最初に見た時、立山連峰と勘違いしました。
石の鳥居は造るだけで大変労力を要すると思うに、それが高畠町には120基近くもあるとは驚きです。
石の産地なのですね。
>また、捜査が被害額以上に経費がかかっても、やはり諸悪を眠らせては お天道さまに顔向けできません。
その通りですが、税金の無駄使いをなくすためにも、警察の捜査がなくなる世になって欲しいですね。
飯豊連峰は神々しいまでに美しいですね
この眺めに満足しつつ ・・・
私事、本日はこれからお出かけです
石鳥居について 興味ありますが後刻ゆっくり拝見させていただきます.。