
タンチョウ鶴、湿原
阿寒の鈴らん

弟子屈、北見 等
地方マンホール



過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.03.27(土) 2303 PV 551 IP 1020 位 / 1386161ブログ
2010.03.26(金) 2691 PV 417 IP 1626 位 / 1385685ブログ
2010.03.25(木) 2078 PV 437 IP 1593 位 / 1385234ブログ
2010.03.24(水) 2075 PV 445 IP 1614 位 / 1384650ブログ
2010.03.23(火) 2774 PV 498 IP 1346 位 / 1384078ブログ
2010.03.22(月) 3119 PV 466 IP 1445 位 / 1383587ブログ
2010.03.21(日) 2556 PV 430 IP 1553 位 / 1383012ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.03.21 ~ 2010.03.27 17596 PV 3244 IP 1447 位 / 1386161ブログ
2010.03.14 ~ 2010.03.20 19159 PV 3296 IP 1383 位 / 1382494ブログ
2010.03.07 ~ 2010.03.13 17075 PV 3397 IP 1389 位 / 1379162ブログ
トータルアクセス数
閲覧 1,553,112 PV
訪問者 331,844 IP
全日本マンホールコンクールなんていうのがあったら面白いかも・・・
北海道のアートは、ロマンティックです。
40数年前、石狩郡の山の上で3年ほど生活し、数度の休暇で、奥尻島以外、北海道をほとんど巡ったことを思い出しています。
胡坐よりも正座の方が、腰に優しいとはよく耳にします。
実際、そのとおりを実感しますね。
パソコンに向かう姿勢も、背筋をまっすぐにするよう気をつけています。
でも、知らず知らずのうちに猫背になってしまいます。
そうです、
マンホールのコンクールがあると面白いですね。
(銭無のとっつあん) へ
きのうは、奇遇にもお互いにマンホールアートでした。
あーと1つだけ未公開のアートが残っています。
iinaも40年ほど前に、北海道を17泊18日を周遊しました。当時は
ユースホステルと青年の家ばかりを予約しての観光でした。
そのときは大阪万博で、万博を避けた関西人が目立ち、さながら関西弁
がやたらと耳にとどきました。
遍路のときは よく撮りました
行政の特徴がよく見えます