もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

西伊豆

2016年03月16日 | 
伊豆の戸田(へだ)から御浜岬(みはまみさき)が天橋立のようで、その先に富士山が見える絶景ポイント。
この日は、あいにく曇って見えないが、若いころに眺めた御浜岬越しの富士山は次のように強烈な想い出になっている。


御浜岬の先端に諸口神社


もろき姫、航海及漁業者の守護神とし崇敬あつく海上安全大漁を祈願し諸船この沖を通過する




戸田港の先に御浜岬
高足蟹
が名物


熊笹の原が広がる仁科峠[西伊豆スカイライン]

期待した富士山を空振りしたので、伊豆行き1週間前の「伊豆半島全景と富士山」は此方。


冬景色の中に梅                                                               泊った元小学校の木造校舎の宿

二宮金次郎像
                                蛙がお目覚め         << もどる <        > つづく >>     
            

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« もも | トップ | 人妻なんだぞ »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2016-03-16 07:07:32
西伊豆

 >戸田(へだ)から御浜岬が天橋立のようで、
 >その先に富士山が見える絶景ポイント。
伊豆は海岸の絶景が多い様ですが
この眺め
素晴らしいの一言ですね \(^o^)/
最高に いいな iina

カニの画像も珍しいですね
インパクト有りいました。



返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2016-03-16 08:20:28
ボケ と桃の花をアップしたボケぐあいが、ちょうど好いです。
花のアップを撮るのは、とても難しいですが、さすがKさんの腕前にうなり、カメラも高性能です。

戸田(へだ)の御浜岬越しに見る富士山を期待したのですが、あいにくの天気でした。
西伊豆を三島に向かって海岸を走ると富士山が前方に見えるのですが、こんな日もあります。

返信する
Unknown (鈍足親父)
2016-03-16 09:06:38
コメントありがとうございました。

やはり綺麗な富士山には振られたようですね。私もまたチャレンジしたいと思っています。
ついでに深海魚のお店にも・・・(笑)
返信する
(鈍足親父) さん へ (iina)
2016-03-16 09:15:51
鈍足親父さんが泊った戸田のホテルでの御膳は豪華です。
当方は、秘湯好き友が予約したものですから西伊豆の小学校を再利用した宿泊施設は温泉つきでしたが、料理はさっぱりでした。(^^ゞ
清水港で鮮度のいい昼食を摂っていてその面の空振りは避けられたものの、鈍足親父さんの豪華三昧に涎。
また、出直して御浜岬越しの富士を堪能したいです。

TB「永観堂と南禅寺」以来でした。 m(_ _)m

返信する
西伊豆の天橋立 (らいちゃん)
2016-03-16 09:17:59
西伊豆の天橋立は京都宮津の本家より少し短いですが、おっしゃるようにまさに絶景です。
富士山が見えていたら最高でしょうね。

二宮金次郎の石像がまだ残っているのですね。
子供の頃、小学校の校庭に建っていましたが、現在では見ることがなくなりました。
何となく郷愁を感じます。

>それならば、iinaはこの「死力を尽くす」の「死力」を無謀にも数式にしてみます。 前にブログに投稿していました。
先日、視力が落ちたので、白内障の手術をしました。
数式はよく見えるようになりましたが、死力の数式にはついて行けません。
返信する
Unknown (hiro)
2016-03-16 09:36:12
iinaさん、おはようございます♪
コメント有難うございました。
伊豆戸田には昨年の春に行きましたが、
私も同じようなコースを歩きました。
当時を思い出しながら懐かしく拝見しています。
最初のお写真、素晴らしいアングルもで、綺麗に撮れていますね。
あいにくのお天気で富士山は残念でしたが、またの機会がありますね。
返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2016-03-16 09:38:17
たまに、足がつることがあります。病気が潜んでいるケースがあるので気になります。(^^ゞ

「坊がつる」なら、ブログ友の延岡の山歩人Kが何度も登っています。霧氷も見ることが出来る絶景です。^^
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/af6152cf7979671e7afbc2f8de2da63f

泊った宿が、小学校を宿泊施設にしたものですから、二宮金次郎の像もありました。秘湯好き友が10年も前から行きたい
温泉ということでした。プールにも湯を張っていました。
そのうえ、校庭でウグイスの鳴き声と姿を見ました。いい声で飽きることなく鳴いていました。

返信する
(hiro) さん へ (iina)
2016-03-16 10:06:37
知らぬ内に伊豆縦貫道が出来ていました。
[ 小田原厚木道路→箱根新道→伊豆縦貫道→西伊豆 ] *箱根新道が無料になってました。^^
このコースも同じですが、途中で昼食を清水港にしたので三島~清水間の東名高速を利用しました。

三島を走っている道中に、頂に雲をいただいた富士山を見ましたが、富士が暗示したとおり翌日は雨でした。
次に行くときは、土肥金山やなまこ壁を立体画にした博物館などと一緒に御浜岬越し富士山を眺めたいです。

返信する
何もかも (hide-san)
2016-03-16 19:44:31
何もかも春めいてきましたね。

これもそんなに続かず、あっという間に夏が来ますね。

春の海はのどかで楽しいですね。
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2016-03-17 09:29:50
集いは、さまざまなのですね。なんとも・・・。 父が、このような集いを厭がってましたっけ。

春めいて参りました。天気予報では、寒気がおりて寒いといってましたが、真冬ほどの厳しさを感じなかったです。

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事