ブログに
した京都の寺社等をまとめました。
写真をクリックすると元の記事に跳びます。
思えば、ずいぶんと巡ったものだ。
平等院 >YouTube歴史街道・京都 >>



[ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() | [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() | [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() [ ![]() |

四季を通じて見どころの多い京都ですが、これからは外国の観光客もますます増えそうですね。
目的を持って行かないと史跡巡りはできませんね。
>「円」だと、360度方位で円満になりますから、1ドルも360円になったのでしょう。
上手い!
円と360円がすぐに思いつきますね。
流石iinaさま
居ながらにして京都観光が出来ます
素晴らしいです~\(^o^)/)。
でも、5~6歳のころの1年間は、渡月橋たもとの酒屋(親戚)へ預けられていましたから、嵐山地区だけはよく歩きました。
アメリカの旅行雑誌で、2014年の人気観光都市ランキングに京都が1位とは、うれしいです。 ^^
ちょうどアップのタイミングがよかったです。
(らいちゃん) へ
武士に抵抗なく内職させるにも知恵が要りますね。
天童藩の織田信美は、信雄(信長次男)の末裔なのですね。・・・信長直系は滅んでしまいました・・・
天童といえば、そこで食べた十割蕎麦を想い出します。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/71ba2253be66b54a53d14ebb412c95a9
(延岡の山歩人K) さん へ
梅雨の合い間に、山に登れるものです。やはり、見渡す野山は梅雨景色です。
きのうのiinaのお昼は、つゆをたっぷりつけてのソーメンでしたよ。
山には、麺類を持ち込みづらいですね。
京都の寺社は、たっぷりとありました。
(焼酎学生) さん へ
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b51c7c5512cf81160f69718ce7f8dca0
焼酎学生さんも、幼いころに渡月橋辺りで遊んでいたとは、道理で酒類に明るいわけです。
京都、あちこち行かれていますね。
僕も京都に住んだことはないですが、
実家は京都の桂にあります。
実は桂にありながら、桂離宮に一度も行ったことが無く、
今月、やっと念願の予約抽選に当たったので、
楽しんで来たいと思っています。
まだまだ行ったことがないところも多いので(汗)
京都は宇治に長兄が住んでいますし、滋賀県には妹がいますから何度も訪れて懐かしく拝見しましたが葵祭は行った事がありません。
又時間のある時は何度でも見させていただきます。保存版ですね。ありがとおうございます。
京都のプロの方ですね。
これからも京都についておしえていただきたいと
思います。
(別のブログもやってます。一度遊びにいらしてください)
お願いします。
つづきます。
でも10年過ぎて また旅が出来て嬉しいです。
寂庵や薬師寺でのお写経何度もして参りました。
旅の中でのあの 写経のあとの静かな気持ち 忘れられません。