もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

海と川の乗物

2013年09月09日 | 笑撃画像
乗物の中から海と川の乗り物をまとめて

陽は陰り帆はふくらむ
ノアの方舟
海上ゴルフ
弾丸発車
サメ型潜水ボート
水中車

サーフィン上の猫
水上歩き

水上スキーするサンタ
真夏のサンタ

タイタニック

サーフィン
ギター舟
波の上

橋の下美術館

水害も楽し


* いままでの笑撃に登場した海と川の乗り物の総集篇でした。 





コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 乗物 飛行機 | トップ | 赤門 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水上歩き (らいちゃん)
2013-09-09 08:50:33
「水上歩き」はいちど経験してみたいです。
水上を自分の足で歩けたら最高です。
「水中車」は現実のものになりましたね。
大阪では水陸両用の観光バスが運行しています。
未だ乗ったことはありませんが、一度は乗ってみたいですね。

2020年のオリンピックが東京に決定してよかったですね。
前回の昭和39年の時には職場の窓から聖火リレーを眺め、中央線の電車からは国立競技場に掲揚された万国旗を眺めてオリンピックを身近に感じました。
7年後は恐らくテレビの前で楽しむ程度だと思います。
世界から絶賛されるような大会になって欲しいです。
返信する
海と川の乗り物 (延岡の山歩人K)
2013-09-09 17:37:41
「水上歩き」はなかなか面白い、試してみたくなります
「弾丸発射」は、すごい迫力でしたが・・画像が小さいとその迫力が感じられず念です。
そそういえば、昨日の「魔女の乗りもの」もそうでした。
やはり画面が小さいと真意が伝わり難いものですね
「波の上」と「タイタニック」もユニークで笑撃です。


昨年のクマモン
早速、リンク(URL)確認させていただきました。
根子岳の奇観の事もこの時伺ったお話だったのですね
ラクダもあった様ですが・・・ラクダはもう無かったのが残念です
やはり、維持がラクダとはいかない様ですね

ラクダヤマの写真上手く撮れてました
このこぶの岩
実際真近で見るとその大きさに驚かされます。


返信する
コメントに φ(..) (iina)
2013-09-10 10:59:08
(らいちゃん) へ
「弁当を使う」というような云い方は、時代劇で聞きますね。湯を使うとは、幼いころにお年寄りがいっていました。

日本人ならではの云い廻しは、外人には何をいっているのか理解しづらいでしょう。その意味からも、あいまいな
日本語といえそうですが、情緒的ないいまわしです。

昭和39年の東京オリンピックのときは、九州でしたが、試験を終えた後半をテレビで観戦しました。物議をかもした
市川 崑監督の映画は、東京で観ました。2020年は混み合うのが嫌いなので、恐らくテレビで見るでしょうが、気分
が高揚して出掛けるかもしれません。




(延岡の山歩人K)さん へ
九州は、うどん圏ですが、さいきんは蕎麦ファンも増えて蕎麦愛好会のようなサークルもあるのですね。
iinaの九州での幼いころは、蕎麦は団子状のそばがきをおやつで食べるほどと、大みそかに年越しそばを食べるほど
のお付き合いでした。

>画像が小さいとその迫力が感じられず念です。
実は、乗物篇を集めたら膨大な数にのぼったため、さらに4篇に分けました。当初、小さいサイズで編集したのを使った
ため、このような次第になりました。
向後の笑撃は、たぶんこのサイズになります。ご容赦ください。
返信する
たくさんな笑撃 (ムツゴロウ)
2013-09-12 11:32:21
笑撃は、1000もあると種類も たっくさんありますね。

笑撃ファンとしては、まとめの笑撃を 笑って笑って笑って楽しんでます。

返信する
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2013-09-13 10:11:24
千本記念にいままでの笑撃を分けてアップしていますから、笑って笑って笑って楽しんでください。

まだ少しつづけます。

返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事