当たるも八卦、当たらぬも八卦の占いで8本足のタコがW杯予想で8連勝
ドイツのパウル君にW杯トロフィのレプリカが贈られた
タコは色の識別ができ、赤色に反応しているだけの声もある。事実、的中させた6戦の勝利国の国旗には赤色が入っている。
そんな習性があるにせよ、占いを100%的中させた快挙には恐れ入るばかりだ。
. . . 本文を読む
戦場では、米軍の無人機による敵地攻撃が拡大している。
無線による誘導攻撃なら生身の兵士を直接の危険にさらさずに済み、何よりもコストを格安に抑えられる。
米空軍の最新型のMQ-9「リーパー」の機体価格は1機1700万ドル、主力のMQ-1「プレデター」は450万ドル。
ステルス戦闘機F22の1機分の金額(約3億5000万ドル)で、「リーパー」を20機、「プレデター」なら77機が買える勘定になる。「リ . . . 本文を読む
相模原市立博物館は、JAXA相模原キャンパスの真隣にある地の利を活かしたプラネタリウムと天文展示室があるが、常設展示室には地域のことを詳しく展示している。
①台地の生いたち・・・富士山の火山灰が厚く堆積した関東ローム層になった
②郷土の歴史
③くらしの姿
④人と自然のかかわり
⑤地域の変貌
農具が多種展示されていた。→
' 鉄は樹木から ' を実感する。
わが街の隣の相模 . . . 本文を読む
小惑星探査機「はやぶさ」を扱った相模原市立博物館の全天周映画『 HAYABUSA BACK TO THE EARTH 』が人気と聞いたので出かけた。家で博物館の電話番号をカーナビに入力すると20分ほどで着いた。
宇宙に飛び出すことは未来に行くことと考えるが、過去を見つけることだという。
それは、「はやぶさ」の使命が小惑星の石を太陽系誕生の秘密を解く手がかりにすることにあるからだ。地球を含む太陽 . . . 本文を読む
太宗寺たいそうじの地蔵像は、江戸六地蔵のひとつ。
内藤新宿(ないとうしんじゅく)は、江戸時代の宿場町でいまの『新宿』の名を残した。
江戸日本橋から数えて最初の宿場であり、宿場内の新宿追分から甲州街道と分岐している成木街道(青梅街道)の起点でもあり、さらに鎌倉街道が交差した。
新宿追分が「内藤新宿」とも呼ばれるのは、信州高遠藩の内藤家の中屋敷があったことによる。
東海道の品川宿・中山道の板橋宿 . . . 本文を読む