ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

「電波と光」のミニ技術史

2018年07月03日 | IT関連

『「電波と光」のことが1冊でまるごとわかる』(井上伸雄著/ベレ出版)

電波も光も電磁波の仲間・・
電波から、さらに光へと進歩は続く。

20世紀は電子(electron)のエレクトロにクスの時代。これからは光子(フォトン=photon)を制御しての「フォトニクス」の世紀。電子から光への技術進歩ということでしょうか。

CDからDVD、そしてBD・・これらもとどまることを知らない展開へ。さらに大容量化、超高速化は進む。「デジタルコヒーレント伝送」などという用語も出てきました。『全核兵器消滅計画』の技術、ニュートリノ研究も夢が有りますが、「電波と光」の技術の未来もウキウキします。

光を使う「量子コンピュータ」ってどんなコンピュータなのか、どんな応用が可能になるのだろう。核兵器無力化の技術にも貢献できるといいな。いい夢を見させていただきたいと思います。

 

  

 

 

「電波と光」のことが一冊でまるごとわかる

 

井上伸雄 著(多摩大学名誉教授)

ベレ出版

 【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 
夏はビーチボーイズです♪ おお1964年!!

Beach Boys The Lost Concert 1964

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワード定期変更は「必要なし」に

2018年06月28日 | IT関連

最近、「定期的にパスワードを変えましょう」とする呼びかけが少なくなった気がしていましたが、総務省の方針転換の指導が入ったのですね。ミクシィもパスワード変更の呼びかけをやめました。

ネットでの本人確認に必要なパスワードの定期的な変更は必要なくなった。180度の転換です。

2016年12月、内閣サイバーセキュリティセンターが「必要なし」との見解を発表。なぜなのか?

変更を強要するとユーザーが面倒になって、作り方がパターン化する。末尾の数字だけを変えたり、同じパスワードを再び使いまわしにしたりする。かえって読み取られる可能性が増す、という。

「かえって読み取られる」というのは今ひとつ理解できませんが、「最近は設定できるパスワードの文字数も増え、総当たり攻撃を止める対策も登場しつつある」ということらしい。防御側の機能が向上したということなのでしょう。

ユーザーの一人としては、煩わしさがなくなってけっこうなことと思います。
(東京新聞3月30日特報参照)

 

暑くなりました。暑気払いに応援団からのエールをいただこう。すでに卒業しましたが東大応援部、岡崎幸治65代主将=写真=は強く印象に残っています。

医学部と応援部の両立は立派。H26年の臨床研究の不祥事件では、岡崎君は学生代表として東大総長、医学部長、付属病院長へ公開質問を提出。これからも注目の青年医師です。

 

東京大学 岡崎主将とチアの水かぶり~感動の9回裏同点!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン派が多い当舎ご来訪

2018年06月26日 | IT関連

ブログリニューアルをしましたが、お声掛けいたしますとデザインの変化まではお気づきでない方が多い。パソコンでなくスマホの人は特に。デザインの変更はスマホでは確認できませんから無理ないですね。

ちなみに新タイトル『ポポロ通信舎』になった昨日の当ブログを閲覧されたブラウザを見ますと以下の通りです。

ポポロ通信舎へのブラウザ別閲覧数

1 Google Chrome (85 PV=閲覧数)
2 Internet Explorer 11.x (41 PV)
3 Safari (23 PV)
4 Android (15 PV)
5 Firefox (7 PV)
6 iPhone/iPod (6 PV)

パーセントで見ますとGoogle Chrome 53%、IE11とEdgeで30%、Safariが14%、
Andoroidで5% ・・ という結果でした。

意外に当ブログはパソコンでご覧になっている方が多いことを知りました。フルスペックはパソコンにかなわないでしょう。うれしいですね、ご同輩!

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBの容量なぜ少ない表示に

2018年04月09日 | IT関連

買ってきたUSBメモリーの使用容量を、プロパティで確認すると表示された数字より少ない。たとえば「4Gのメモリー」が3.67Gとなっています。なぜなのかと最初は疑問をもちましたが、どうせ自動車の燃費と同じで表示通りにはなっていないのが世の中の「常識」と思ってあきらめていました。

dmenu ニュース(記事は毎日新聞)のサイトで、このことに詳しく解説がありましたので読みました。

80億バイトを意味する「8ギガバイト(GB)」のUSBメモリーを購入し、パソコンに接続すると、記憶できる容量は「7.2GB」と表示された。この現象はUSBメモリーだけのものではない。256GBのメモリーを内蔵したスマートフォン(スマホ)をパソコンにつなぐと表示は238GB、1000GBを意味する1テラバイトのハードディスクの表示は900GBほどで、約100GBもの開きがあり、いずれも1割ほど少なくなる。

USBメモリーやハードディスクを製造・販売している「バッファロー」(名古屋市中区)は、ホームページでその理由を公開している。最大の理由はパソコンが「2進法」なのに対し、USBメモリーなどは「10進法」で掲載されていることが影響しているという。

同社の広報担当者は「パソコンは1GBを1024×1024×1024で計算するのに対し、USBメモリーなどは1000×1000×1000で計算するため、差異が生じる」と話す。この計算で言えば、パソコンの1GBはUSBメモリーなどの約1・074GBに当たり、1GBごとに約74メガ(ギガの1000分の1)バイトほどの誤差が生じる。
さらに、USBメモリーには、正常に動かすための「ファームウエア」と呼ばれるソフトウエアや、何らかの障害によって利用できなくなった部分の代替領域などを「システム領域」として組み込んでいる。計算方式の違いに加えて、こうしたシステム領域の存在が、差が生じる原因という。

しかし、それならば、なぜ商品をパソコンの計算方式に合わせて表示しないのか。「国際電気標準会議でパソコンのような2進法に基づく値は1キロバイト(1000バイト)に当たるものを1キビバイト(1024バイト)、1GB相当を1ギビバイト(1024の3乗)と定義しています」(同社広報担当者)という。そもそも両者は「別もの」なのだが、「キビバイト」などが普及していないため、混同が起こる・・。

・・ということです。「キビバイト」なる単位も出てきました。

表示される容量が商品パッケージに記されているメモリー容量より少なく表示される意味は、詳細な説明によってよく理解できました。
しかし、一消費者の立場に返って考えますと表示と容量との違いは分かったようで、やはり分かりません。数値が多めに出ることなら納得しますが、少な目表示は一瞬、損した気持ちやメーカーに不信感をもつことにもなります。

世の中の信頼性をより確実なものにするためにも、何とか誤解を解く表示に改善してほしいと願います。

 

壊れたUSBメモリを直す方法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いいね」も商品 ! ?

2018年04月04日 | IT関連

すごいですね。なんでも商品になるのですね。
読者(フォロワー)や共感(いいね)もネットで売っているのには驚きました。
たとえば、

「インスタグラム フォロワー 9000人 プラス500人追加 SEO 最安  7,200円 」

「ユーチューブ動画再生数一万回・・円 セール50%オフ最高品質」

「ツイッター日本人1,000人フォロワー購入価格 4,500円」 などなど。


たしかにSNSに参加していると反応があるとうれしい。連帯感も高まります。
コメント数、いいね数、フォロワーの人数・・気にならないわけはありません。
でも買ってまでして件数を増やしたいとは思いませんね。

ただこれが営業の場となりますと無視できないでしょう。重要な人気のバロメーターになりますから。パブリシティ効果の一種です。「こんなにフォロワーがいるのなら安心」とユーザーの気持ちをつかみます。

何だが世の中ウソが多く、今夜は『Hanky-Panky』(いんちき)という曲が浮かびました。「ぼくの彼女は、イカサマちゃん・・」の恋愛遊戯。60年代に良く聴いたマイ・レコードの一つです。

 

Tommy James & The Shondells - Hanky Panky 1966

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「便利」でも「怖い」スマホ生活

2018年03月19日 | IT関連

メールに電話、カメラ、録音、SNSもスマホ一台で多くのことがこなせる時代になりました。機能が多すぎて、とてもすべては使いこなし切れません。それでも少しづつアプリの利用範囲が広がりこんなことも出来きたのかと徐々に知ることになります。

マップやナビのアプリは便利ですね。「訪れた場所」は現在から過去にさかのぼって記録されていてタイムラインをなぞれば自分の行動の軌跡が一目瞭然。なんとも精巧な生活記録帖です。

ちょっと怖い“自動”同期化

ラインでも新発見。メッセージの書き込みの時に写真やドキュメントも選んで送信できますが、それを選択する一覧に有るものは、そのスマホで撮ったものなどに限っているとばかり思っていました。あら?なんと別の固定パソコンとも同期されていることを知りびっくり。そうか、スマホとパソコンで使用しているアカウントが同じなので初期設定で連動されているのでした。マップにしてもラインにしても、これらの足取りやデータはしっかりとビッグデータ様にもご覧いただけるようにお捧げしているのではないでしょうか。

パソコン内とスマホ内のホルダーは別物とばかり考えていただけに、ここまで同期化が進んでいると一瞬、怖いと感じました。「便利さとひきかえに自由を奪う」の副題が思い浮かび『ビッグデータという独裁者』を改めて読み直しました。

ツイッターなどのSNSが無料なのは、アクセスされたコンテンツを企業に売っているからだ。「いいね!」一つでもデータを提供していることになる。

遊んで(ゲーム)、覗き見し(ポルノ)、買い物(ショッピング)」が主な利用アイテム。人間生来の弱さをビッグデータは見事に利用する・・

AGFA」とは・・アップル、グーグル、フェイスブック、アマゾンの4大企業。
いずれも営利目的の私企業。個人のデジタル情報の多くがここに集約されます。『ビッグデータという独裁者』の著者の二人はフランス人。それだけに欧州人からの目で米国集中のAGFAに、ビッグデータの寡占化に憂慮しています。

便利さの安くない代償・・むずかしいテーマですがネット利用者としては“独裁者”とどう向き合い共存共栄して行けるか常に考え続けなければならないことと思います。時には“独裁者”への規制も含めて。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

ビッグデータという独裁者: 「便利」とひきかえに「自由」を奪う (単行本)
マルク・デュガン/クリストフ・ラベ 共著
筑摩書房


ロックの草分けで歌手&ピアニストのファッツ・ドミノ
自然死で亡くなられました89歳。ヒット曲の『ザ・ファット・マン』

 

Fats Domino - The Fat Man (Live)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングソフトのオフィス2013もサポート終了

2018年03月11日 | IT関連

前回の続きです。
KINGSOFTのOffice2013で行けそうかと楽観視していましたが、ダメなようです。
キングソフトオフィスにもサポート期限がありました。

KINGSOFT Office2013 2017年12月31日(終了)
KINGSOFT Office2016 2019年6月30日

さらに調べましたら私がインストールした2013年版はすでに昨年末でサポートは終わっていました。2016版にしてもあと一年強。キングソフト社は「WPS Office」への移行を推奨しています。(有償)
新しい「WPS Office」のサポート期限までは明示していませんが、これへの乗り換えが良いのかもしれませんね。

価格的には、それほど高くはないのでWPS Officeにしようかと思っています。
ただすぐに追う気になれません。特に緊急性もなく少し疲れました・・。

 

キングソフト WPS Office Standard Edition
 
キングソフト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス2007にもサポート期限

2018年03月09日 | IT関連

OSばかりでなくビジネスソフト、マイクロソフトのオフィス(Office)にもサポート期限があるのですね。今もサポート切れの2007は国内で30万台に使われているようです。私もその一人、MSのOffice2007を使っていました。

Office2007ではマクロなどのマルチウェアは標準でブロックしていました。しかしサポートが終了すると修正ソフトは提供されずパソコン乗っ取り、情報漏えいの危険性が高まるらしい。MSOfficeのそれぞれのサポート期限は、

Office2007 2017年10月10日(終了)
Office2010 2020年10月13日
Office2013 2023年4月11日
Office2016 2025年10月14日


対策としては、OSのようなバージョンアップはなさそうなのでMSのOffice2007の使用は止めることにしました。5年前に製品購入したキングソフト(KINGSOFT)の互換性ソフトが眠っていることを思い出しさっそく引っ張り出しました。このKINGSOFTのOfficeは2010版。これもすでにサポート終了になっていることが分かりNG。とりあえず一度、アンインストールし新に現在もサポート中の同2013を同社サイトからダウンロード。KINGSOFT製品版のシリアルナンバーは2013でも有効でしたので費用は発生せずに済みました。

まだ少ししか使っていませんがKINGSOFTのOffice、けっこう行けそう。なにかと面倒なパソコンのソフトメンテナンスです。ウィルスの危険性がうまく買い替え(バージョンアップ)需要を誘発していますね。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

   
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの「タトゥー」は消せるのか

2018年02月05日 | IT関連

デジタル・タトゥー』(河瀬季著 自由国民社)を読みました。
インターネット上で誹謗中傷された時、刺青(タトゥ)のようにぐさっと残る書き込みは果たして消すことができるのだろうか?
この難題を、ITに強い弁護士を自認する著者がいくつかの事例を元に解説してくれた。すべてがフィクションと但し書きがありましたが、そうとは思えない論理展開でした。

弁護士バッチの威力も大したもの。「ITのスキルと弁護士資格」でニセ記事を削除させる。すべて匿名の世界では、不良投稿者を割り出すことは難しいと思ってあきらめている人には朗報です。

フリーで作れるメールアドレスでもIPアドレスは割り振られる。サーバーはその投稿者のIPアドレスは知っている・・。
またサイト管理者の「利用規約」もダテではない。

匿名社会のように見えるネットの世界であっても逆探知は不可能ではないのですね。かなり絞り込み接近できる。利用者にとってネットはタダではないし「名無し」で通し切れるものではありません。私たちがネットに繋がったその瞬間から個人情報が姿形を変えて流れますが、それらは長くデジタル・タトゥーのように記録として彫り込まれ残ります。
表面上は、氏名を伏せて匿名で交信しているつもりでも何か大きな事態に及んだときに特定される。反対に風評被害に遭ったその時はITに強い弁護士さんに登場してもらおう。

万事それでよいと思う。今後何か起きたらどう対処したらよいか、弁護士の活用方法などを知ることができ面白い本でした。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

デジタル・タトゥー──インターネット誹謗中傷・風評被害事件ファイル
河瀬 季 著(弁護士)

自由国民社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末、PCの迷惑メールも大掃除だ

2017年12月25日 | IT関連

毎日、毎日ゴミメール、スパムメール、迷惑メールがよくもまあ飽きもせず送りつけられて来るものです。
近頃では大手の実在する通販会社、銀行、運送会社、通信会社を装ったものが多くなり、内容も巧妙でうっかり引っ掛かってしまいそうなこともありました。

試しに誘導されるURLに行ってみると、そこはきれいなホームページで一瞬信用しそうになります。これを偽物と見抜ける人は少ないのではと心配になってしまいます。外国からの汚染ファイル付きのinvoiceメールも絶えません。これなどもうっかり添付ファイルを開いてしまったら毒を浴びてしまいます。ほんとうに気を付けないと。

 今年のヒヤリハットは通販でUSB型のレコーダーを購入したときのことです。商品は中華製。録音後、USBポートに差し込むとパソコンのセキュリティソフトが異常反応。なんと「トロイの木馬」(感染型マルチウェア)を検知して隔離してくれました。メールばかりでなく商品も油断がなりません。ちなみに、捕獲してくれたお利口さんのセキュリティソフトはソースネクストのZERO(Windows10用)でした。

ワルい奴が大手を振って歩いてる世の中です、右も左も、上も下も。

さあ年末です。せめて自分の周辺、パソコンの中だけでも大クリーニングです。年末大掃除は Sad Sam Blues Jam の『Going to happen anyway』を聞きながら~
とにかく、何が起こるかわかりません。シートベルトはしっかり締めて・・♪
4分過ぎのリズムギターのクリスタ嬢のソロセッションがなんともグルービングです。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

PCのウイルスを根こそぎ削除する方法――コンピュータウイルス(マルウェア)は、あなたのお金と情報を狙っている! (Software Design plus)
本城信輔 著
技術評論社

 

Sad Sam Blues Jam『Going to happen anyway』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10を最新バージョンに

2017年12月11日 | IT関連

10月17日から配布されている大型バージョンアップ「Windows10 Fall Creators Update」。配信を待っていてもいつ通知が来るかわからないので、こちらからアップデートファイルを入手してインストールをしてみました。

要した時間は90分くらい。処理進行70%あたりから次第に遅くなりましたが気を長くして待ちました。

これまで使用していたバージョンが「1703」、今回のアップで「1709」になりました。
当初「Fall Creators」のFallを「秋」の意味とは思わず、「落ちたクリエーター」と誤訳しギャグかと思っていました。10月スタートなので季節の「秋」でしたね(笑)

「Fall Creators Update」の特徴の1つは複合現実(MR)の体験できる機能“Windows Mixed Reality”だとか。。説明だけ読んでみても何だかよくわかりません・・
その他、スマホとの連携、クラウドのOneDriveはパソコン保存をする必要がない、など特徴は満載というふれ込みですが、「猫に小判」でしょう私には。

気に入ったのはブラウザのエッジ(Edge)で音声読み上げができることです。これは便利! ただ単語を入力しての学習機能まではない。たとえば「広辞苑」を正確に発音できません。ただ標準機能に音声読み上げをできるようにしたのは進歩です。
PDFの編集もできるとか。。

アップデートに関しては『日経PC 21』の1月号を参考にしました。

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

日経PC21 2018年 01 月号
 Windows10最新アップデート
日経BP社

 

はしだのりひこさん。。合掌

イムジン河/はしだのりひこ&坂崎幸之助

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ閲覧リーダーならこれ!

2017年11月16日 | IT関連

パソコン用はfeedly、スマホ用はInoReaderに決めました。

たくさんのブログを一覧にして読むリーダーはRSS(Rich Site Summary)リーダーとも呼ばれています。
これまで当方はパソコンでのブログ閲覧としてGooリーダーから始まりGoogleリーダー、Livedoorリーダーと渡ってきました。いずれもビジネス上の採算が合わないようで先方さま側都合のサービス提供の終了によるものです。平均2~3年間隔でしょうか、そのたびに引っ越し作業に煩わされました。

feedlyは数年前にサインアップしていましたが、すべて英語表示なので使いにくさがあり敬遠したままでした。しかし、もう慣れるしかありません。習うより慣れろ!です。不思議とだんだん、なじんできましたよ。

スマホの方はInoReaderのアプリを入れてみました。こちらは日本語説明で操作もわかりやすい。

まだRSSリーダーをお試しでない方には、feedlyとInoReaderを検討されてはいかがでしょう。その際はまず『ポポロの広場』をご登録くださいね。

 


恋のはじまり』オリジナルとは、一味ちがった雰囲気でカバー by 佐野仁美×Mae.

【アコースティックver】恋のはじまり /藤原さくら,家入レオ,大原櫻子 -フル歌詞- Covered by 佐野仁美×Mae.


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備しておきたいデジタル遺品

2017年10月04日 | IT関連

2010年代に入ってインターネット利用の高齢者は60代で4人に3人、70代で過半数になっているといいます。

旦那さんが急死してスマホの中の思い出写真を奥さんがログインできずに見られない。機種によってはパスワードの入力ミスが続くと工場集荷状態に戻ってしまうものもある。

SNS、ブログ、ホームページ、ネット銀行、証券、FX、株・・IDとパスワードは増える一方で本人でも古くて使用頻度の少ないものは探せなくなるケースも。メモもすぐには見つかりません。まして何も知らされていないと遺族は困ってしまうでしょうね。

有料サービスに加入しているものは連絡がない限り料金が発生しつづけます。死後に遺族が簡単にログインできるようにIDとパスワードは「遺書」に入れておく必要があります。

デジタル遺品』(技術評論社)では巻末・付録にデジタル遺品・資産の整理シートがついていて役に立ちそう。本書では、死後に役立つ「削除アプリ」(Windows用)として「僕が死んだら」=動画参照、と「死後の世界」が紹介されています。笑ってばかりいないで真剣に準備しないと。

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

ここが知りたい! デジタル遺品 デジタルの遺品・資産を開く! 託す! 隠す! (これで安心!)
古田雄介 著
技術評論社


千原ジュニア 爆笑!「僕が死んだら・・」というフリーソフトを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Live Dwango Reader 終了

2017年09月24日 | IT関連

利用しているブログ閲覧リーダー(Live Dwango Reader)が先月8月31日で終了になっていました。只今善意?のサービス延長期間。全面停止は時間の問題です。

数々のブログを定期的にご覧の皆さまはチャックするのには「お気に入り」などをご利用しているだけなのでしょうか?私は一気に閲覧が容易なブログ閲覧ソフト(RSSリーダー)のサイトを利用しています。しかしサイト運営が難しい、採算が取れないようでLivedoor系のLiveDwango Readerもついに終了となってしまう。

これまで私が利用してきたのはGooリーダー(2011年終了)、Googleリーダー(2013年7月終了)そして今のLiveリーダー。これで3代目の“倒産”だ。そのたびに引っ越し作業が大変。これまで海外のリーダーも併用したことがありますが使いにくい。

先日読んだ『インターネットは自由を奪う』の副題を思い出します。「無料という落とし穴、タダの代償を払うのは誰か?」・・。gooメールの無料版が廃止された時にも感じました。クラウドサービスは安くないと心してかかるべきですね。

ちなみに私がRSSリーダーでチェックしているブログ数は約50サイトです。この際閲覧数を減らすことにします。

 


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔 

インターネットは自由を奪う――〈無料〉という落とし穴
アンドリュー・キーン
早川書房

 


『Story』 AI(唄)。人は傷つき傷つけられながら自分だけのStory作りながら生きていく、あきらめないで・・

AI - Story

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10のサポートは・・

2017年09月19日 | IT関連

Windows10のサポートはてっきり「永久サポート」と思っていましたが、期限はあるようですね。一時、さいごのOSといったアナウンスを覚えていたものですから。
変更があったのでしょうね。(日経PC21 2017年9月号参照)

Windows7    2020年1月14日サポート期限
Windows8.1   2023年1月10日
Windows10 2025年10月14日


7のユーザーは2020年の五輪開催より半年前には上位OSに移行するようになりますね。7は軽くて実用的。かつてのXPのような使用感です。サポート延長要望の声もその頃には大きくなるのではないでしょうか。


ネットのデメリットが顕著化

先月初版の『インターネットは自由を奪う』を読みました。

副題は「無料という落とし穴、タダの代償を払うのは誰か?」
シリコンヴァレーを知り尽くす起業家の内部告発!

著者の憂いは、私がこれまでネットを利用して抱いてきた不安ととても似たものです。インターネットの普及で、知識の平等化が進みすべての面で民主化する力が強まるかと期待していましたが、現状では新旧の「上司」が入れ替わったに過ぎない程度でしかない。むしろ新しい上司の市場支配力はかってのそれよりも大きくなってしまっているのでは?
勝者総取りネットワーク」は独占企業を生み出しやすい市場構造に結果としてなっている。雇用喪失、格差拡大、価値の低いコンテンツの過剰、海賊行為、租税回避・・

著者アンドリュー・キーンは英国のIT起業家。イノベーションのメリットばかりでなく冷静にデメリットに焦点を当てていることに彼の誠実さがみてとれる。

聞きなれない「DIY資本主義」などの言葉も出てきて読みやすい本ではなかった。時々活字を追っている目が動かなくなってしまうほど。「敬老の日」の読書としてはチンペイ(野末陳平)の新書と比べ堅く重かった・・。

 

インターネットは自由を奪う――〈無料〉という落とし穴
アンドリュー・キーン
早川書房

 

『心のときめき』は高校時代、友人から借りたレコードで知った曲。いまも爺の心がときめきます♪

 

心のときめき/ウイリーと彼のジァイアント

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする