昨年見た映画で印象にあるのは『少年H』。今年テレビでも放映されました。できれば原作本をお読みいただきたい。本の方は映画を見た後から読みましたが、内容が深い。純真な曇りのない少年の目で、戦時中の社会の様子、学校、大人たちの動き、新聞の報道を観察しつづける。実話だけに心に訴えるものが強かった。
今年見た映画では『標的の村』。ここポポロの広場でも紹介させていただきました。沖縄の基地問題と住民たちの運動の険しさが提起されていて良い作品でした。
今年はもうひとつ、原発被災地の人々に焦点を当てたドキュメンタリー『遺言~原発さえなければ』が公開された。こちらの方は、まだ見る機会がありません。ぜひ来年は、と思っています。YouTubeに紹介動画がありますのでご覧ください。
原発震災から3年9カ月。放射能を逃れて避難している人は約14万人。原発から放出した核種は沢山ありますが、そのひとつセシウム137でも半減期は30年。放射線量が、3年4年でそう簡単に減ることはありません。ちなみにチェルノブイリ原発で被害を浴びたベラルーシでは、0.53マイクロシーベルト/時で立入り禁止区域に指定=写真。日本より厳しい措置を今もとりつづけています。
農業を続けたいがそれが叶わない現実、「原発さえなければ」と壁に遺言を残して絶命した酪農家の人の叫び。3時間45分の長編映画、これを見ないわけにはいきません。
原発に「ふるさと」を奪われて~福島県飯舘村・酪農家の叫び | |
長谷川健一(飯館村酪農家) 著 |
|
宝島社 |
映画『遺言 原発さえなければ』ダイジェスト編4分