ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

よく出てくる用語「ビブリオ」

2018年10月31日 | 研究・書籍

最近「ビブリオ」という言葉、よく聞きます。「ハロウィン」は用語も行事もここ数年で定着した感がありますが「ビブリオ」も耳新しい気がしますね。

たとえばIT研究者のひらめき本棚の『ビブリオ・トーク』・・
ビブリオは「vibrio」? 振動?刺激的なこと?などと誤解していました(笑

biblio(ビブリオ) 本、書評


ビブリオ・トークで知的書評

ビブリオ・バトルは書評合戦

全国高校生のビブリオ・バトルは、おすすめの本のナンバーワンを決める大会だそうです。
ちなみにビブリオ・バトルのルールは
(1)発表者(バトラー)が面白いと思った本を決める
(2)順番に一人5分間で本を紹介する
(3)それぞれの発表後、参加者で2~3分のディスカッションを行う
(4)全員発表後「どの本が読みたくなったか」を基準に参加者全員で投票し最多数を獲得した本を「チャンプ本」とする

ビブリオバトルの2017年度の決勝大会では、わが群馬の代表の伊勢崎商業高(渕本麻菜美さん)が紹介した「横浜駅SF」(KADOKAWA)がチャンプ本に選ばれました=動画参照
この大会は自分も実際にエントリー本に目を通していないと、紹介のお話だけですと聞いてもちんぷんかんぷん。

『ビブリオ・トーク』(近代科学社)も読んでみましたが、いま一つ・・
まだまだ自分はビブリオ・マニア(愛書家)には、ほど遠い存在であることを自覚しました。

 

IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ
 
近代科学社

 

 

横浜駅SF 全国版 (カドカワBOOKS)
柞刈(いすかり)湯葉(ゆば)著
KADOKAWA

 

高校ビブリオバトル決勝2017 伊勢崎商業高校 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻解禁でカナダのイメージ変わる

2018年10月30日 | 経済

12年前、カナダに行ったとき偶然ハロウィンの日に当たり、電車の中でも仮装した人たちが続々現れびっくりしました。まだ今ほど日本ではハロウィンは浸透しておらず一瞬何ごとかと思いあわてました。

カナダにはLGBT(性的少数者)の6色旗が掲げられらている専門のストリートがあったのにも先進性を感じました。

街を走るどの自動車も日中からライトを点灯していた。交通事故がこれによって減ったと案内の人に聞いて感心するばかりだった。この流れは日本でも次第に始まりつつある。まだ二輪車だけの段階ですが。

そんなすべてが先端を行くようなイメージの良いカナダでしたが、今月17日から大麻が解禁になったのには驚きした。
犯罪組織に資金が流れるより国が管理する方が良い?? 合法化で見込まれる税収は年50億ドル(約4300億円)。
大麻入りの食品も通販での売られているのだとか。

合法マリファナの工場は、元チョコレート製造のキャノビー・グロース。もともとが世界最大級の医療用大麻製造会社。業績好調で近々にNY証券取引所への上場もするという。

なんだかよくわかりませんね。経済優先で進むのか。銃規制と同じように大麻規制は必要と思うのですが・・

ハロウィンの波のように、やがて大麻が日本にもやって来る日があるのでしょうか。

くわばら、くわばら。

 

大麻がカナダで解禁、「合法的な大麻をネットで簡単に手に入れられる」は本当なのか? (GooニュースGIGAZINE)

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

カナダ 大麻を合法化 店舗には多くの人が列

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核兵器はなくせる!

2018年10月28日 | 研究・書籍

少年少女にはぜひ読んでいただきたい一冊。『核兵器はなくせる』(岩波ジュニア新書)著者はI CAN委員の川崎哲さん。

人は自由に空を飛べる、そんなことできないと思っていたがどうでしょう。今は自在に空を飛ぶ。できたのです!
同じように核兵器はなくせない、と思っていても、必ずなくせるはず。

世界に核兵器は1万5千発(米国が1万4千、その他の国が1千発)

銃社会に例を採ると、みんなが銃(核兵器)を持つ社会は果たして安全だろうか?

2014年の統計でその年、銃で死んだ人は、米国33,599人日本6人・・

常識を疑って、あきらめずに変える努力が必要。そうすれば人は再び空をも“飛ぶ”
銃も核兵器もいつの日かなくせるんじゃないかな~

いい本でした。たのむよ中高生!

 

 

核兵器はなくせる (岩波ジュニア新書)
川崎 哲 著 (2018年)
岩波書店

 

ジョン・レノン / イマジン (日本語訳付き)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタールに感謝。安田純平さん解放

2018年10月26日 | 政治

後藤健二さんらが過去に現地で処刑されていただけに、拘束されてから消息が途絶え伝える報道もほとんどなく安田純平さんはもしかしたら・・と、これまで不吉なことを考えていました。

3年4か月、長いですね。その間自由を奪われ独房では身動きできない状態で過ごしたこともあったという。よく頑張りました。

後藤健二さんの時とも似ていても安田さんのケースも終始日本政府(安倍政権)の対応には積極的なものは感じられません。政権に忖度してなのかメディアのフォローも満足できるものではありませんでしたね。

そのような中でなんとカタール国が、身代金を払ったという話が在英のNGO「シリア人権監視団」から出てきました。もしその話が本当だとしたらカタールには感謝ですね。それにしても調べるとカタールっておもしろい国ですね。小国ゆえか全方位外交を採るも隣りの大国サウジアラビアとは断絶状態。中東発の衛星TV局アルジャジーラの本拠地があり同局の設立にはカタール政府が出資もしている。報道の自由には理解の厚い国なのですな。今回の安田さんの件でもきっと何かとご尽力をいただいたことでしょう。

ありがとう!カタールさま

サウジアラビアは自国の記者を殺害する国、一方、カタール他国の記者を救出する国。同じ中東の国でもすごい違いですね。

安田さんは浦島太郎で日本の様子はわからないといわれましたが、反面「竜宮城」とはいえない場所であったにせよこの間、貴重な体験をされました。複雑怪奇な中東情勢は日本に住む私たちにはわからないことだらけです。
安田さんは肌で取材されてきました。
健康が回復されましたら、私たちが知らないシリアの内戦の様子など克明にリポートしていただきたいと思います。

安田さん解放の報で心が躍りました。バングルスの『エジプシャン』が聴きたくなった。

 Walk like an Egptian~♪ 

 

 

 【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

The Bangles - Walk Like an Egyptian (Video Version)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任回避の幹部たち(東電裁判)

2018年10月20日 | 原発震災・原発問題

原発事故をめぐり東電旧経営幹部の裁判が東京地裁で行われています。

被告人は、勝俣恒久・元会長、武藤栄・元副社長、武黒一郎元副社長。

19日の公判では、事故の3年前に部下から津波対策の「先送り」の報告を受け、了承したのではないかと正したが、先の武藤栄氏と同様に武黒一郎氏も否定した。

「武黒一郎」・・・その人の名前に聞き覚えならず読み覚えがありました!!

2年前に読んだ本『吉田昌郎と福島フィフティ』(門田隆将著 PHP研究所)の中で登場していた。

3月12日事故2日目に吉田所長に「海水を中止しろ!」と命令した首相官邸に詰めていた武黒一郎フェロー(副社長待遇職)、その人だ。彼は「官邸がグジグジ言ってんだよ」と政府のせいにもしていたが、もし仮にそうだとしても東電側の重役、ここは武黒フェロー(副社長)が必死に官邸を説得する場面だろうと思う。あなたは東大(工)出身で原発畑一筋の専門家ではないですか。吉田所長はこのトンチンカンな命令には反発、しばらく激しいやりとりがあったものの「ハイ!」とカラ返事。現場指揮官としてすべてを知る吉田所長は海水注入をそのまま続行した。もし上からの指示を丸呑みし注入を止めていたら一体どうなっていたことでしょう。吉田所長の勇気ある判断でさらなる甚大な恐ろしい被害を防ぐことができたのです。

目下の東京地裁のやり取りを亡くなった吉田昌郎さんは今、草葉の陰でどのように、ごらんになっていらっしゃることでしょうか・・。

 

当ブログ2016/12/20ご参照⇒【回顧:吉田昌郎と69人衆】

 

吉田昌郎と福島フィフティ (心のノンフィクション)
門田隆将著
PHP研究所

2011年3月15日0時頃、「こら吉田、ベント小弁早く開けろ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有頂天ではいられないIoT商品

2018年10月19日 | IT関連

「サイバー攻撃があなたの暮らしを破壊する」の副題、『IoTクライシス』(NHK出版 2018年7月1刷)を読みました。

何度も言われていることですが、すべてインターネットにつなげて利便性を得ることは、それなりのリスクが伴うことは忘れてはなりません。ネットに接続した瞬間から、ある意味、個人情報の無料提供が始まっているとみるべきでしょう。


子どもの見守り用に買ったウェブカメラが、ある晩ひとりでに動き出し自分自身が家庭内が見られていたという怖い話。防犯カメラが逆に犯罪を誘発することに。

パソコンのようにウイルス対策がそれなりに備わっているものとは別に、安易なネット活用のIoT機器では外部からの攻撃対策はほとんどがまだ不備。ブロードバンドのルーターなども被害が多いらしい。常にアップデートをしてパスワードも変える必要がありますが、そこまで行っているユーザーは少ないのではないでしょうか。

第4次産業革命のIoTともてはやされても有頂天になってはいられません。新種のマルチウェアとのあらたな戦いが抱き合わせとなるIoT。となると手軽なIoT商品を利用するのもちょっと慎重になってしまいますね。

本書は新刊だけに最新のマルチウェアの解説も詳しい。参考になりました。

 

デビューから11年、北欧テイストな「バニラビーンズ」が今月解散しました。
女性アイドルグループは乱立状態。大手と地下ドルの2極化。テレビ、CDから脱してアイドル界も「IoT」化の波でしょうか・・

IoTクライシス―サイバー攻撃があなたの暮らしを破壊する
NHKスペシャル取材班
NHK出版(2018年)

 

バニラビーンズ / 有頂天ガール  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立大学は哲学人文系をリストラするな

2018年10月16日 | 教育・文化

国立大学が文科省に提出した計画書では、その8割が人文社会系の学部、大学院を縮小再編するという。私立ならともかく国立では安易に人文系をリストラするなと言いたい。

「日本社会では、目に見える成果が期待できる『実学』が重視される傾向がある。産業界は即戦力となる人材育成を大学に求めている・・よく、哲学は役に立たないと言われる筑波大学新聞2018/7/17コラム筑波おろし欄からの一節)

哲学は「実学」である

哲学主専攻だという同コラム子は「だが大学で1年学び、哲学は社会を変え、人生を豊かにするものだと気がついた・・すぐに物質的な豊かさを与えてくれるものではない。だが哲学は人生の苦悩や社会問題に答えてくれる・・哲学は『実学』である」と。

同感です。
しかし「哲学する学生」は使用者側からは使いにくいと映るのだろう。これは今も昔も変わらない。

「哲学徒」は昔から敬遠されて

高度成長期の頃の話ですが就職面接のときに「もし哲学は好きか?と問われたらNOと言え」と先輩から助言を受けた。今のような面接Q&Aマニュアルや対策本などは身近にはありませんでしたが経験者からの伝承だった。
とりわけ「哲学」についてだけ聞かれるということの先方の狙いはお判りいただけると思う。哲学ばかりではありませんが、学問の府としては人文社会系の科目、分野の軽視はあってはならないことと思う。

筑波大学に限らず学生の保守化=無抵抗化は残念ながら否定できない。就職協定も破棄され、有利子奨学金でローンを背負う学生も少ないない。現役時代はブラック・バイトに悲鳴を上げ、卒業後は不安定な雇用形態の中でブラック企業で苦しめられる者も多い。

学生の個人主義が深まり、無抵抗化=保守化しているのも無理はないと思う。しかし厳しい状況に負けないで、学生には社会の不正義には立ち向かう気概をもちつづけていただきたい。

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

Flash Mob - Don't Stop Believin' @ The Ohio State University (米)オハイオ州立大学

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄創価、平和への精神回帰か

2018年10月13日 | 政治

沖縄の知事選、まだ余韻が残っています。

異例の創価学会長、沖縄入り

デニー氏39万、佐喜眞氏31万、8万票の大差でした。
私は公明党が佐喜真氏支持に回った時点で、デニー氏は勝てないかもしれないと思っていました。公明党の支持母体、創価学会の原田稔現6代会長が知事選で沖縄入りしたと聞いたときは、これまでにない力の入れように驚きました。今思うと、学会中央が沖縄現地の会員の動向を十分に掌握しきれていない危機感があっての学会長自らの異例な“前線訪問”であったとも考えられます。

それでも沖縄県の創価学会員の3割が自主性を発揮した。はからずも公明党・創価学会中央の方針に全員が同意しなかったことには目を見張ります。
「3割」とはいえ、これまで創価学会員は100%忠実な公明党の集票団体と映っていただけにこの離反は意義深く重い。

創価学会の平和への精神は、牧口常三郎初代会長が非戦を貫き獄死したことをもってしても明らかなこと。当然その精神は、軍備拡大ではなく軍備縮小の方向につながるはず。民衆(県民)の意思をどこまでも無視しての辺野古移設には組しないのが初代会長の遺志でもあろう。沖縄の創価学会員の中から原点回帰の流れが起きたのはごく自然なこと。このことは「真理は常に少数から」の当ブログのスピリットにも通じるもの。沖縄の学会員の今回の判断は良識ある少数派の胎動と見て取れました。

那覇市長選でも自主性発揮できるか

今月21日投開票の那覇市長選では、又しても公明党は自民、維新、希望と歩調を合わせている。さて那覇市の創価学会員がどのような投票行動を採ることができるのか、政教分離に基づき知事選と同じように自主性を再び発揮することができるかどうか期待して見守りたいと思います。 

 

【写真】創価学会の三色旗(平和・栄光・勝利)がデニー候補応援に(TBS報道特集)

当ブログ「創価学会婦人部の存在」2016年9月4日ご参照ください↓↓

https://blog.goo.ne.jp/ikatsu2006/e/c2b20d52ec357efc1ac8d376fd0c46ed

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発像 サン・チャイルド君は・・

2018年10月08日 | 原発震災・原発問題

福島駅近くの文化施設に設置されていた放射線量計の付いた黄色の防護服を服を着た子ども像「サン・チャイルド」(ヤノベケンジ作)がこのほど撤去されました。

右手に持つ太陽は希望を表し、福島の人たちを励ますことになるのではと思っての設置ということでしたが、その思いとはかけ離れた異論と批判がネット上でも高まり賛否の分かれる作品を置き続けることは困難との福島市長の苦渋の決断で姿を消しました。

「(前半略)人にはそれぞれ考えがある。撤去を求めることが正しいのは私にはわからない。しかし避難指示が出た私たちには、防護服を着せられた時期があったこと、防護服や線量計がなければ自宅にさえ戻れない事実があったことは事実だ。・・見えない放射能に対処する術として防護服や線量計は必須のアイテムであったそのことは伝えたいと思う」(朝日新聞2018/9/29声欄 新妻宏明さん 福島県「防護服が必須だったことは事実」という現地にお住いの方からの証言もあります。

雑誌『NO NUKES』最新号2018年10月増刊号(鹿砦社)の表紙は、サン・チャイルド君=写真
「NO NUKES」誌は脱原発の専門誌だけに、この問題についても詳しい。
ところで賛否の矢面に立たされてしまった福島市長、木幡浩さんは責任を取って自ら減給処分とまで言っていましたが、そこまでの必要はないと思いますね。市長を気の毒に思います。設置の動機は善意ですし声欄の新妻さんの言葉のように、すべてが事実に基づいたもので像もそのモチーフによるものだったのですから。。

 

 

復興の象徴として設置 防護服の子ども像、撤去へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズナブール『イザベル』とコブラ君の思い出

2018年10月06日 | 音楽

フランスのシャンソン歌手、シャルル・アズナブールさんが1日に亡くなりました。94歳。
私はこの人の曲では濃厚な恋人の名前をひたすらつぶやくラブソング『イザベル』が一番強く印象に残っています。

昔、新入社員の販売研修で秋葉原の電気店にいたときのことです。隣のお店に私と同じ歳くらいの若い大柄な店員さんがおりました。聞くところによりますとアズナブール来日公演での感激がさめやらないようで、アズナブールの『イザベル』をステレオで流しますと必ずむくむくと顔を出して近づいてくるのです。

前奏のヴィオリンの音が合図のように現れステレオの周りにいる私たちの前で体をくねらせて、切なくイザベル、イザベル、イザベル、モナムーン~♪と口走って去っていくのです。その姿がなんともユーモラス。西田敏行のような雰囲気の彼は『イザベル』を流しますと100%近く姿を見せます。まるで笛に合わせてツボから出てくるコブラのようだ、と他の店員たちとみんなで笑いました。
店にもなじんだ頃、なんだかそのうちに私もこの曲が気に入り、聴いていると自然にくねくねするような感じになり体がひとりでに動き出したのを思い出します・・。
アズナブールさん... Adieu.(アデュー)さよなら

 


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

Charles Aznavour Isabelle

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイ!壇蜜先生、教えてください

2018年10月03日 | 教育・文化

「みなさん、健やかな毎日をお過ごしでしょうか♪ NHK高校講座保健体育の時間です。今夜はあなたの先生壇蜜(だんみつ)です。壇蜜先生と呼んでくださいね💛・・」

入浴中は時々ラジオを聞いていますが、なにげなく合わせたNHK第二から艶めかしい声が・・
えっ、壇蜜が保健体育の先生!
NHK第二としては、思い切ったイキな人選じゃないですか(拍手

きょうのテーマは「安全な社会づくり」。内容よりも先生が壇蜜さんだったことに、終始たまげて聞きました。

すでに4月から始まっていたのですね。
保健体育に壇蜜先生、いいですね、しばらく聞いてみましょう。

NHK高校講座 保健体育
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_hoken/archive/chapter023.html

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県知事選、安室なしで玉城勝つ

2018年10月01日 | 政治

沖縄県知事選、よくここまでの大差で玉城デニー氏が当選したと思う。

今度の沖縄の選挙は、先の新潟県知事選で「野党共闘」が敗れたこともあり、共闘のもろさを痛感する中、当初「オール沖縄」から地元経済界の一部が離脱したこともあり、これはかなり厳しい選挙戦になると感じていました。

ケータイ代4割削減の怪

佐喜真淳氏の側には人気者、小泉進次郎氏がたびたび沖縄入りしての盛況な街頭演説。前回と変わり公明党が佐喜真氏推薦を表明。菅官房長官も街頭に出て「ケータイ電話料金の4割削減」を掲げるなど、なりふり構わぬすごい状況だと思いました。小池都知事も松井府知事も佐喜真陣営の応援に加わる。

遅かった佐藤優の態度

注目していた元外交官作家でお母さんが沖縄・久米島出身の佐藤優氏は、この一戦でなかなか態度を出さず投票前々日の28日に「沖縄の選挙は植民地の選挙。沖縄人を軽く見てはいけない」(東京新聞「本音のコラム」)と遅い遅いオール沖縄へのエールらしきものを。究極の切り札?として期待した安室奈美恵さんの「玉城ラブソング」も最後まで無かった(笑)

以上のように私が感じただけでもマイナス要因が多かったなかで、よくぞ沖縄県民は翁長氏の遺志を継ぐ玉城氏を選んだと感心しています。

民意を再度固め交渉を

「辺野古NO」の意思をどのように具体化していくか。市民団体が12月にも「県民投票」の実施の方向で動いている。県民投票の結果は、民意を重視する米国にはとても有効なアピールになる。
辺野古への移転には、地盤の改良工事や設計変更には新知事の承認が必要。移設工事は進まなくなることは確か。ただ普天間の基地も動かず、これからも睨み合いがつづくことになりそう。それでも辺野古の自然を依然守れることにはなる。たった一つの普天間基地の代替地を無理に用意しなくても十分行けるはず。自信を持って米国政府と交渉すれば、必ず埒は明くと思う。

玉城デニー新知事と沖縄県民の願いをこれからも応援したい。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

沖縄県知事選 翁長氏後継の玉城デニー氏が初当選(18/10/01)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする