ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

放射能汚染水処理とイージスアショア

2018年09月29日 | 原発震災・原発問題

ポポロ君「こんにちは、ステラさん。福島原発のタンクにたまるトリチウムなどの汚染水を、海に流すかどうかの話だけれど政府や原子力規制委員会は海洋放出が唯一の選択肢だって言ってるね」

ステラさん「久しぶり、元気そうねポポロ君。その話知っている。汚染水を海に流すか、タンクに保存するか、ね。」

「トリチウムの放射能が約1000分の1になるには123年だって。規制委の更田豊志委員長はタンク保存に否定的だけど、後藤政志さん(元東芝原発設計技術者大型タンクに保存することは十分技術的に可能、まったく技術屋からしたらおかしいなこと、とこれまでの石油備蓄・設置運用の技術的実証例をもって言われているね」

「そうなの?もう何もかもダメかと思っていた。でもお金がかかるんでしょ」

「絶望的な状況でも可能性は追求しないとね。その費用は11.5万キロリットルのタンク10基と予備タンクを加えても凍土壁の建設コスト345億円と同じくらいだよ」

「345億円!!」

「それを高いとみるかどうかは別だけどね」

「私個人から見たらすごいお金だけど、オスプレイやイージス・アショア(陸上配備型迎撃ミサイルシステム)はかなりの高額と聞いているわ」

「そう、イージス・アショアは1基1340億円、維持費はなどで4664億円。このお金を節約して、立派な大型タンクをつくれば放射能汚染という現実に時間の問題で攻撃してくる“海洋放出問題”を迎撃できるのにな」

「そうよね。家庭でもみんなやりくりしているのだから、国家もそうしてほしいわよね」
「イージス・アショアだけど、ルーマニアやポーランドに配備されている経費は米軍が負担しているんだって。ロシアのミサイルから在欧米軍を防衛するからだとの理由」

「むずかしい防衛のことはよくわからないけど、変な感じよね」

「さっき言った4664億円には常備されるミサイル48発が入っていない。それを足すと7000億円弱だって」

「なにそれ。。。」

「話を戻そう。放射能汚染処理は、海洋放出でなくタンク保管の道を選ぼう」

「賛成~!!!」

 

 
【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

(「社会新報」4998、5000号参照)

 

「黙っているとトリチウムを海に流される! 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊方も、東海原発も行け、イケでいいのか

2018年09月26日 | 原発震災・原発問題

相撲界では、貴乃花が相撲協会相手にこれまで改革を挑んできたが、ついに自ら土俵を割って出てしまいそうな気配。とても残念だ!

さて、「土俵」を原発に移してみましょう。今週に入って原発関連では3つのニュースが出てきました。

経産山が環境乃花を押し出す

環境省が2050年度には原発依存1割未満(7~9%)にとどめるとしたごく良識のある、むしろそれでも控え目過ぎな試算を、原発再稼働を進める経産省に反対されて公表できない状態になっていた。経産省は、原発の増設を含め2030年の原発割合を30基(20%以上)に計画している。とんでもない計画だが貴乃花同様、経産省が力で環境省を寄り切ろうとしている。

行司差しちがいの伊方判決

次は、四国の伊方原発の運転容認の広島高裁判決だ。これにも驚いた。火山噴火が起きる可能性が小さいとして、地震の危険性について言及していない。今回の北海道地震では震度7でも泊原発の電源は喪失。それでも停止中であったから難を逃れることができた。これを教訓にするなら「停止」こそが正しく、「運転」を選択していたなら今も将来も一体どのような甚大な被害が及ぶかは明白です。

3つ目は、東海第2原発の新規制基準に適合との原子力規制委員会の結論。そんなに喜ばしいことですか?被災原発で初の合格ってことが。何を考えているのでしょう、原子力規制委員会のお歴々さんたちよ。

ここの原発は耐久年数40年に達している。しかしそれを規制委が認めれば最長20年間延長ができる。対策工事を済ませ来年春以降、再稼働をすると言うのだ。老朽化した原発をここまで酷使するのはなぜなのだろうか?

“原子力村”の息のかかった政権と司法(裁判官)が続く限り、寄り切り、突き落としの連敗土俵をこれからも見せつけられることでしょう。ほんとうに困ったものです。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

大規模噴火「根拠ない」 広島高裁、伊方3号機の再稼働認める

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬は石破票が上回る(自民総裁選)

2018年09月21日 | 政治

どんなにモラールハザードを起こしても責任を取らずに一国の宰相に留まりつづけることができるのが政治家稼業であることを示してきたのが「安倍一強政治」。教育上も子ども孫世代に対し、示しがつかない政治状況が続いています。

そのような中での自民党総裁選。まずは野田聖子が立候補に必要な20名が確保できないところからがっかりさせられた。おまけにその野田聖子が安倍支持に回ったのにはあきれた。旗印がめちゃくちゃだ。
小泉進次郎の態度表明の遅さも情けなかった。なんとも若者らしくない老獪な対応で青年政治家に対してのわずかな期待値もすっとんでしまった。

マスコミは総じて「石破氏善戦」と報じているものの、その基準は事前の「予想」を上回っただけのこと。そもそもその「予想」のハードルの低さがふがいない。

都道府県地方票でも37対10で安倍票が石破票を圧倒した。ただ石破票が多かった10県の中で、わが群馬が入っていたのには慰められた。

しかし群馬県内の得票内容を見ると、今回の石破7847票対安倍6802票は、前回2012年の石破6774票対安倍2224票よりその差は縮まっている。(2015年は無投票、2012年は他に石原、町村、林らが立候補)

小渕優子に注目していきたい

それでも北毛を中心に竹下派の小渕優子の地盤が強い群馬。野田聖子には期待できなくなった今、これからは小渕優子にがんばってもらいたいと思う。小渕優子は原発震災後の2014年、経産大臣に就任した時に原発問題を真摯に取り組もうとしていた=動画。私はその姿勢を忘れない。初の女性宰相が群馬から出てもいいと思っています。

失望させられるばかりの自民党総裁選でしたが、群馬県内票が安倍票を上回ったことで、ちっとんべ(少し)よかったんな~でした(笑)


(文中敬称略)

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

小渕優子経産相、就任会見 原発問題など 2014.9.3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も活きるコルチャック先生の教え

2018年09月19日 | 研究・書籍

30ページの短い文の本、『子どものためのコルチャック先生』を読みました。

教育者として、子どもの物語作家として知られているコルチャック先生。

本書によると、コルチャック先生はいろいろなことを考え実行していました。
どの方法も今の時代にも十分に活用できることばかり。
その一つ、「いじめの解決方法」はすばらしい。
それは「新しく入ってきた子には、かならず世話役の子どもがつくようにする。世話役の子は、新しい子を見守り生活に慣れるまで助けてあげる。これによって『いじめ』はなくなりました」。。


私も中学の転校生のときにいじめられた経験があります。もしお世話役の友だちが付いてたならどんなに心強く、いじめの防波堤になってくれていただろうかと思います。

最近、新聞の教育欄で、転校生に親切にしていた生徒が、逆にいじめの対象になって、なんと当の転校生までがいじめ側の仲間になっていたという相談案件を見ました。世話役の子は先生が指名して公表するなど、クラス全員のまえで権威付け(公認)が必要です。

それにしてもコルチャック先生。さいごの最期まで子ともたちと寄り添い、同じ教育者出身であったドイツ将校からの助命も断り、子どもたちと一緒に「死の貨車」に乗り込んで行く・・

感動的な教育者コルチャック先生の生き方にリスペクト(敬意)です。

 

 

子どものためのコルチャック先生
井上文勝 著

ポプラ社

アンジェイ・ワイダ監督作『コルチャック先生』予告編

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安室奈美恵916運動

2018年09月17日 | 音楽

9月16日の4ページにわたる全面広告すごかったですね。

9条やヒロシマ・ナガサキの氏名入り広告を上回るほどの4846人のアムロファンと朝日新聞の広告コラボ=写真。

安室奈美恵さま

今日、引退の日を迎えました。
寂しいけれど、私たちは幸せでした。
あなたが同じ時代に生まれてきてくれたこと。
あなたと出逢えたこと。
あなたのファンでいられたこと。
(略)
25+1年間、たくさんの思い出と、
あふれるほどの愛を本当にありがとう。

ファン一同


今回の意見広告の活動名は「安室奈美恵916運動

当ブログでもちょうど10年前「安室奈美恵研究」(2008年9月24日)などをはじめ、彼女については何回か注目し取り上げました。今度の広告を見ても女性の支持が根強いですね。同性から愛されるアムロちゃん。子どもたちにも人気がありました。この歌姫さんは芸能2世3世ではなく、ひとり実力で上り詰めたところも魅力。出身が「沖縄」というのもいい。早婚・離婚、シングルマザー、引退劇も含めてすべてがユニークなアムロスタイル・・・

時代の先を行きマイペース、魅力にあふれていましたね、安室奈美恵さん。

arigatou!

 

安室奈美恵 『Don't wanna cry』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興亜建国パンを食べる(邑楽町平和展)

2018年09月15日 | 地域・一般

きょうのお昼は興亜建国パン雑炊(ぞうすい)。
いずれも戦時中の食料です。

興亜建国パン(こうあけんこくパン)は、日本の戦時体制下の節米運動時(1940年昭和15年~)に、米に代る食料として大日本帝国陸軍が考案したパン。「興亜パン」とも呼ばれる。

小さなビスケットのようなパンです。。
味もビスケット風。一つや二つでは足りないな。


邑楽町(群馬)の平和展では、2年前に戦時食「すいとん」をいただきました(2016年9月3日ポポロ通信舎お昼は戦時食のすいとん)参照

「今年の内容としては紛争地や貧困国に暮らす地域の写真展、スタンプラリー、戦時中の食事再現、戦争に関するアニメ映画の上映、絵本の読み聞かせ、平和への願いを込めた風船飛ばしなど、親子ずれ、特に次世代を担う子ども達に平和について考えてもらえるよう意識しています」(実行委員会発行『あゆみ』の委員長挨拶から)


実に良い企画です。今年で35回目、1982年からの催しもの。たいしたものですね。


邑楽町職員労働組合の皆さんたちのご尽力に感謝します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ろう!! OLDs(オールズ)

2018年09月13日 | 政治

OLDs (Otoshiyori for Liberal Democracy リベラル民主主義のお年寄り

安保法制に反対した若者のグループSEALDs(シールズ)が姿を消して久しくなります。その頃、シールズに誘発されて結集したのが60才以上の中高年OLDs(オールズ)=Facebook。こちらは今も東京都内で活動しています。

若者でオールズのチラシを受け取る人は一日で数人、署名に至っては1万人に1人くらいだと。若者の反応は「大丈夫です」と答える。不思議な言葉です「大丈夫です」・・。

昨年の衆院選挙は比例区で自民党に投票したした人が60代で29%20代で47%。若者たちの保守化は確実のように映ります。

1960年代から70年代は「若者=革新、年寄り=保守」が一般傾向、選挙権を18歳以上に引き下げよというのは革新政党の側の要求で、自民党などの保守勢力はそれを頑固に拒んできた。しかし今では若者たちが保守化し保守票田としては、若者は「お得意様」にさえなっている。

「人は勉強して知識を得ると社会矛盾に目覚めて革新になる」という古くからの見方も通用しなくなった。今の若者たち世代は、教育期間は長くなり修士、博士も増え高学歴化がかなり進んでいる。

しかしこの図式も長く続くとも思えません。いずれ今の若者たちが年を取り、その次の世代から厳しく批判されることになるかもしれない。

オールズ、がんばりましょう!

若者たちが保守化しようがしまいが、まっとうな政治を追求する姿は、年寄りグループとして次世代、次々世代に範を示していくことは意味のあることだと思います。
卒業したシールズの分までがんばりましょう。オールズには「卒業」はありませんからね。


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔。 朝日新聞2018/9/6「平成とは」参照

2015/08/ OLDs(オールズ)が安保法制に反対

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シベリア抑留 連合国への賠償労務だった

2018年09月11日 | 研究・書籍

これまでシベリア抑留関係の本は何冊か読みましたが、今回読んだ『告発 シベリア抑留ー国民に隠された真相』(松本宏著 蒼天社2004年)は、シベリア抑留の本質と問題点を的確に書かれたもので後世に語り継がなければならない戦無派必読の書と思いました。

著者松本宏氏は三菱商事定年退職後、自身の「シベリア抑留」を振り返り、裁判の内容も含めソ連側の資料も取り寄せ詳細に記述されています。

6年前の当ブログ「忘れえぬ満州の想い  面高春海展 20120831」で「シベリア行逃れたご来場者」のことに触れてました。面高画伯の絵画の作品には、しばしば上側に列車が描かれている=写真。貨車に日本兵を詰め込みシベリアに向かうソ連の軍用車両だ。大泉町文化むらでの展示初日、見学者のお一人が、この絵を見て「自分はシベリア行きのこの汽車から軍服のまま命がけで逃げて乗らなかった」と話されたといいます・・。

本書によりますと逃走した人は意外に多かったようだ。厳密には戦争は終わっており実際は不当に捕虜う扱いにされシベリアに送られたは、本質は敗戦国の連合国側への現物(労務)賠償の一環だったのだ。それだけに抑留者に対しては、日本政府は民主的な扱いをするよう連合国側に要望し、ポツダム宣言が履行されているかどうか現地視察を行うこともできたはずなのです。

著者は「我々は収容所に入らず逃走せんとすればできたし関東軍等将兵87万7千人の内シベリア抑留者60万人だから、その差は約27万余即ち約3分の1が逃走したと思う。・・列車に乗った後でも満州内である程度の集団ならば逃走しえたはずだ・・」にもかかわらず著者たちは、国を信頼し国の命令に従っていたら苦難に遭遇してしまった、という。

抑留決定はソ連だけの力ではできない

北北海道の占有を米国に拒否されたソ連・スターリンが急きょ、腹いせもあって独断で日本兵の強制連行を決めたとする説がありますが、著者は自らの経験と照らしてもそれを否定している。著者がソ連に入ったときは民衆の状況は日本内地よりひどく、衣料はボロボロで飢えに飢えていた。ソ連の兵器や車両はおろか食料も米国製ばかりで、もし米国の援助がなかったらつぶれていたのではないか。とても米国に刃向かうことのできる状況ではなかったと振り返っている。さらに当時のソ連国防委員会のスターリンからの秘密指令を今読むと短時日に大規模な日本人抑留ができるものではなく、相当以前から検討されていたことが分かった。チタ州の例をとると石炭産業に1万人、非鉄金属に1万3千人、伐採現場4千人、兵舎建1万人、ザバイカル鉄道3千人・・。列車の手配など受け入れ態勢も具体的に示されていた計画書が存在していた。

ドイツは国を挙げて抑留者を歓迎

これらは正に十分検討された「労務賠償の計画」だったことが伺われる。シベリア抑留はソ連が連合国最高指揮官の米国を無視してできるはずがない。日本と同様、ドイツに対しても、戦後賠償の形としてドイツ兵の労務提供がなされている。昭和23年、ドイツ兵の帰還に際しては首相以下国会議員が多数駆け付け抑留者たちをねぎらい連れ帰ったという。日本政府はどうだったろう。迎えに行くどころか抑留者は、帰還後も歓迎どころか「アカ」呼ばわりし監視対象になり「シベリア帰り」とされ、世間からも冷たい目で見られ再就職もままならなかった人もいたといいます。実にドイツとは対照的です。

シベリア抑留のシナリオは、ヤルタ会談(米英ソ)で大筋が決められたとみるのが自然でしょうね。著者の調べでは、なんと日本政府は終戦の昭和20年10月16日、シベリア抑留を閣議決定していたことも明るみになりました。驚きです。
日本政府は国民にその事実を隠してしまった。シベリア抑留日本人は国家による「棄民」ともとれるものです。

 

 

【写真】面高春海画伯の作品。

 

告発 シベリア抑留―国民に隠された真相
松本宏(シベリア抑留者)著
碧天舎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!! 火力発電所

2018年09月07日 | 原発震災・原発問題

6日発生の北海道胆振東部地震、お見舞い申し上げます。

それにしても北海道全域が一時停電になったのには驚きました。

泊原発の外部電源が一時喪失したのにもヒヤッとさせられました。もし停止中でなく再稼働していたらと考えるとゾッとします。

しかし電力供給網の配置がアンバランスでしたね。最大火力の苫東厚真火力発電所(165万KW)が中央にあってそれに頼り過ぎていたというのは変です。どこかで停止中の泊原発を再稼動させたいという邪心が見て隠れしているように感じますね。

原発では内部に入るにも線量計片手に命懸けですが、火力発電所は現場に作業員がどんどん入ることができます。ひとたび事故が起きた原子力発電所は人類と共存できませんが、そこにいくと火力発電所の方は人類&酪農牛、どんな生き物とも共存が可能です。

当初、経産省は「復旧には1週間以上」かかると発表した。火力水力が主体だった北海道で何をいうかと思いました。3.11の直後はここ群馬の地域も停電になりました。しばらくしてさらに「計画停電」の1カ月先までの電力供給スケジュール表が全戸に配布されました。原発が稼働しないとこのように生活を直撃するのだよと消費者に警告を促しているように受け取りました。ところがどうでしょう。数日のうちに停電は解消され、配られたスケジュール表のことなど誰もが忘れ去ってしまいました。

東日本大震災の原発事故から7年後、今回の政府側からの「復旧に1週間以上」発言は、あの時の「計画停電」騒ぎを思い出し、とても胡散臭いものを感じました。

やっぱり。。

わすか1日経った今夕の経産省の発表(以下)

《経済産業省 - 2018年9月7日19:31 》
【北海道胆振東部地震による被害・対応状況】地震発生以降、北海道電力等による夜を徹した復旧作業に加え、自家発電機の稼働などあらゆる努力を積み重ね、明日中には最大360万kW程度の供給力を確保し、北海道全域のほぼ295万戸へ通電が開始できる見通しが立ってきました。

 

原発推進派はSNS上で「泊原発を再稼動してないから全域停電の事態になった」と、まるで火力では不十分だといわんばかりの暴言を吐いていた。
とんでもない、泊原発が再稼動していたらもっと危険が拡大していたことをもう忘れてしまっているのだろうか。

がんばれぃ~!! 火力発電所くん


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔 

参考:シリーズ原発フェンスを歩く【泊原発 分林里佳キャスター】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱暴な経団連の就職協定破棄

2018年09月05日 | 経済

経団連の会長が新卒学生の「就活指針の廃止」を表明した。
ずいぶん高飛車な対応だと思いますね。

いわゆる「就職協定」の歴史は古く、朝鮮戦争特需で学生の定期採用が本格化した1953年以来のものだといいます。「企業は紳士協定を守れ!」という主張は高度成長期の1960年代にも叫ばれていました。いつの時代も実態は十分には守られていないのですが、企業側にとってはブレーキにはなっていました。これを無実化するというのはきわめて乱暴です。どことなく残業なしくずしの「高度プロフェッショナル」導入の発想にも通じますね。どちらも経団連マター。


もし協定廃止となると、いつからでも何でもありで歯止めが効かなくなり入学したばかりの1年生から就職活動の波に追われることになりかねない。

学生の団結力は低調で、いくら売り手市場であろうが企業側(経団連)の力が圧倒していることがはっきり伺われます。

学生は将来の労働組合員候補。ここは労働団体の連合がもっと前面に出て学生側に立った主張をしなければならないのではないでしょうか。またしても首相にそのお株を渡してはなりません。

 

遠くのほうから正義の(故太田薫総評議長=写真)『太田ラッパ』が聞こえてきました。。。

(連合会長)神津くん!! キミの役割だろ。何を遠慮しているのだ。しっかり学生の味方せにゃいかん。堂々と(経団連会長)中西くんに物申うせ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Ting Tings のCDアルバム

2018年09月02日 | CD棚卸し

やっと猛暑が弱まりましたね。
終活の棚卸しの再開です。わが家に散在し眠っているCD、DVDのたぐいを整理しています。

きょうのCDは、2007年英国マンチェスターで結成されたポップディオ。子供たちの置き土産です。初めて全曲聴きました。

『Great DJ』『That's Not My Name』・・全10曲チェック♪
THE TING TINGS(ザ・ティン・ティンズ)はラブサイケデリコ(日本の男女ディオ)に似ているな、と直感。おしゃれな感じです。

このアルバム=写真=『We Started Nothing 』(2008年)は全英売り上げは64万枚だといいますからかなりのヒットです。

『Great DJ』の歌詞の内容はどんなことかな。。

消化不良気味のあなたにはウンザリ
心配事は1つひとつ飲み込んじゃいなさい
みんな5時15分前からハイになってる
あなたは、まだ成長しきれてないんじゃない?

そこにいるのはローカルのDJだけ
プレイしたい曲があるんだって
おバカな遊びから生まれたのは
希望と新しい1日

想像してみてよ
女の子達がいっぱい ah ah...
それに男の子達もいっぱい ah ah...
ストリングスも ah ah...
そしてドラム、ドラム、ドラム、ドラム...


棚卸し判定は、Good bye!

 

 

The Ting Tings - Great DJ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする