ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

天国ヨッパライ風「謝罪」論

2015年08月22日 | 教育・文化


昨日の文化放送、大竹まことのラジオ番組で精神科医で元フォーク歌手の北山修が「安倍首相戦後70年談話」について、面白い見方をしていました。「謝ることを(子孫まで)宿命にすべきでない」と安倍首相は言ったが、そう簡単には流せないのではないか。日常でも私たちは(良い意味で)すぐに謝る、何かを注文するにも、部屋に入るにも「すみません」から始まる。すみませんと謝る国民性なのだ」と。

「謝罪」することに誇り

北山修の話し方が、謝ることは卑屈でなく、むしろ“謝る国民性”に誇りをもってよいのではないか、むしろ他国が見習うくらいに謝ることは良いことで謝りつづけることが先進性のある謝罪の作法とも解せるようなニュアンスにも聴こえた。また北山は「『お前たちもやっていたではないか』の論理に巻き込まれないようにしましょう」とも。帝国主義国は過去どの国も侵略を行っていた、だからといって開き直りの論理は取らないことだということなのだろう。「アメリカでも原爆投下は悪かったと思う人が出てきた」時間をかければアメリカ側からもきっと反省の声が聞こえるようになると思うと希望的な見方だった。

北山修があっさりと、力まず話すだけに、こういう「謝罪」継続意見もあるのかと新鮮な感じを受けた。

私は、何回も何回もほぼ永久的に「ごめんなさい、ごめんなさい」と謝り続けるお詫び・謝罪外交は、もうこの辺でいい加減終了しても良いのではないかと感じている。国交正常化した時点で一応の区切り、これを“示談”としなけらば切りがないのではないかと思う。だた北山修の見方には、これはこれで立派な見識と思えた。ここまでの確信をもっての「謝罪の作法」ならば・・。


あえて「選択」をしなかった知恵

戦後70年、「選択」をせずどっちつかずでやってきた国はめずらしい。いま(安保関連法案で)その選択を迫られている状況だが、これまであえて選択せずにダラダラ、ズルズルしてきたとしても(戦争には)手を染めてこなかった。この「70年間」は博物館ものと誇っても良いのではないか、とも。これにはまったく同感できる。

 


【きたやまおさむ(北山修)】おらは死んじまっただ~天国に行っちまっただあ~の歌詞の『帰って来たヨッパライ』 で大ヒットした60年代のフォークグループ「 ザ・フォーク・クルセダーズ」 の中心学生メンバー。 『戦争を知らない子供たち』『悲しくてやりきれない』などの作詞も北山修によるもの。今は精神科医、白鴎大学の副学長。1946年兵庫県淡路島生れ。

帰れないヨッパライたちへ―生きるための深層心理学 (NHK出版新書 384)
きたやまおさむ(北山修)
NHK出版

 

イムジン河 悲しくてやりきれない きたやまおさむ 坂崎幸之助 南こうせつ / 北山修の九州大学退官記念コンサート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国が国民を苦しめない国に・・

2015年08月18日 | 研究・書籍

本に続きTVドラマ『妻と飛んだ特攻兵』も見ました。

特攻に飛び立つ前に、山内少尉(成宮寛貴)が放った言葉。

「これからの日本は国が国民を苦しめるような、そんな国にならないことを願います」

遺言ともいえるこの言葉を受けて、戦後シベリアの抑留から帰還した上官の道場元隊長(杉本哲太)がしみじみつぶやく・・

「私たちはあの約束を果たすことが出来たんだろうか・・」


戦後の薬害問題、原発に代表される公害問題、震災処理、拉致問題、永続敗戦延長上の安保法制・・。国が国民を苦しめるような国になってはいないだろうか・・。山内少尉の言葉を復唱して合掌いたします。

 

妻と飛んだ特攻兵 8・19 満州、最後の特攻
豊田正義 著
角川書店

 

福岡県筑前町・大刀洗平和記念館 妻と飛んだ特攻兵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新妻と共に特攻機で散る

2015年08月14日 | 研究・書籍

『妻と飛んだ特攻兵』(豊田正義著)を読みました。8月19日の満州でなぜ・・?

先日の面高春海展の作品の数々がリアルに思い出されました。

開拓団の人たちは団長を中心に逃げるかどうかを話し合い最終的にこう決断した。「今は動かない方がいい。関東軍が必ず助けに来てくれる。関東軍と一緒に戦おう!」と・・・

面高少年の見た光景と同じ

ところが関東軍は居留民を残したまま撤退してしまった。現れたのはソ連兵。彼らは開拓民の持ち物から時計や衣服、置物などあらゆるものを奪った。やがてソ連兵が去ると、今度は中国人民衆が斧や鍬を持って襲撃する・・。そして開拓団の人たちの当てのない逃避行が始まる。食糧を恵んでもらうために中国人の家々を回ったがどこでも「日本鬼子(リーベングイズ)!」と追い払われた。これが絵画に描かれている面高少年が見たまさに「黒い集団」の日本人開拓団の人たちの姿だったのだ。

避難民を殺戮するソ連・戦車隊のすざまじい蛮行。それらの一部始終を目撃した日本兵たちが玉音放送も総司令部の停戦命令にも縛られることなく「神州不滅特別攻撃隊」を結成し、ソ連・戦車隊への決死の反攻を決意させたのはそんな状況からのことだった。

戦わず降伏できない!

新妻が着ていた白いワンピースは、死装束(しにしょうぞく)。この特攻作戦は軍の命令ではなく自主的な自発的な行動によるもの。「降伏して残されても辱めを受けるくらいなら敵軍に特攻して果てたい」という新妻の切なる願いゆえ。特攻隊員の中には許婚(いいなずけ)が出撃の直前、自決するのを見届けてきたものもいたという。

女性を特攻機に乗せたということが「軍紀違反」との見方もあって戦後、谷藤(たにふじ)徹夫、朝子夫妻のこの逸話は黙殺されてきた。夫婦で特攻・・悲壮感の中にもたしかな愛のあかしが見えていて何かすごいものを感じます。

本書を元にTVドラマ化。明後日16日、テレビ朝日21時~放映です。


 

妻と飛んだ特攻兵 8・19 満州、最後の特攻
豊田正義 著
角川書店

 

戦後70年スペシャルドラマ【妻と飛んだ特攻兵】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗戦の悲惨さ描き続ける面高春海展

2015年08月07日 | 教育・文化

3年振り。(前回は2012年8月30日31日
群馬県大泉町文化むらで8月6日、7日で「第3回面高春海作品展&トーク」開催。

最新作「世界のどこかで(戦車が来た日)2015」=写真=では、右上に原子力発電所の建屋と原発作業員らしき人物の姿が・・

小学校3年生の面高少年が見た命からがらに逃走してきた悲惨な日本人開拓団の人たち(黒い集団)と、福島原発禍から追われるの原発避難民の人たち・・
敗走する日本兵が面高少年に「早く逃げろ!ここにいたら殺されるぞ!」と。福島でも事故直後に、防護服姿の役人らしき人が「ここは線量が高い、早く逃げろ!」と・・。放射濃度は多少弱まったとはいえ本来ならば、すみやかに放射線管理区域に指定し避難しなければならない広域に今も人々が住み続けている現実。「学童疎開」どころか帰還をすすめるような国の指針。
「満洲」も「原発」もどちらも国策の破たん。その結果による棄民政策といっても過言ではないでしょう。

今回、最近の面高作品の中に「原発」が描き込まれたことは、一段と高く評価されます。
会場には、一般の見学者の方の他に面高さんが現役時代に英語の先生も勤めた「東京三洋女子高等学院」の卒業生の皆さんや、旧東京三洋電機の関係者の人たちの姿がありました。また、岡部清風(和彦)さんの「しの笛」(和楽器横笛)による調べが場内を流れました。「夏の思いで」「浜辺の歌」「荒城の月」~など懐かしき日を彩る名曲の数々・・♪

面高さんの展示会は「8月」に開催することに意義があります。被爆・敗戦の8月、きな臭い安保法案の制定が再びうごめく中、もういちど平和の尊さ、戦争の愚かさをしっかり見つめなおしてみたいものです。

 

面高春海(おもだか はるみ】(昭和11年(1936)- )満州国大連生まれ。立教大学卒業後、東京三洋電機入社。同社を57歳で退職。以後画家の道に。独立美術協会 所属。=写真=(制作技法を説明)


 

 消えない記憶 少年の満州(佐竹明彦さん制作)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待したい高校生たちの叫び

2015年08月03日 | 政治

議員数に物を言わせ安保関連法案の法制化を強引に進める自公政権。それに異を唱える高校生たちが立ち上がりました。期待したいと思います。

それにしても、革新側が何十年も長きに渡って主張してきた「選挙権18歳」を、ここに来てよくぞ保守側から持ち出し制定させたものだと不思議に思っています。欧米諸国は「18歳」が主流なのでそれに足並みを揃えたなどという説明を受けても、それならなぜ今まで放置して、なぜ今?飴と鞭の飴役か?

自公政権党側の思惑は、憲法改定に伴う国民投票を有利に進めたい、そのためには政治的に無色で、与党側支持を獲得できる若者層を取り込みたいということなのだろうか。

高校の模擬投票授業に介入

早くも教師に向けては、政治的中立性を厳守させそれに反した時は罰則規定を設けるとしています。現に山口県立柳井高校では、授業で安保法案を取上げ生徒たちが新聞各紙を集めるなどし見解を比較、そして模擬投票を行った。結果は安保法案に批判的な票が多数となった。しかしこの授業が県会で自民党議員からやり玉に挙がった。教師は指導責任まで追及される事態に陥っているという。生徒が主体となったこの程度の授業で目くじらを立てられるようでは今後、教師は政治に関する授業はできなくなってしまいます。参考⇒主権者授業で投票。安保法制を考えよう。柳井高校

「やぶへび」となれるか「18歳選挙権」

学生グループ、シールズ(SEALDs)のツイッターのフォロワー数は5月に6千人だったのが7月末現在3万6千人にまで膨れ上がった。その流れに高校生たちも続いています。楽観はできませんが、「18歳選挙権」が、政権党側の目論む勝ちの方程式が裏目に出るような次の国政選挙にしたいですね。
 
教師の皆さん、高校生の皆さん、しっかり学んで頑張りましょう!

【写真】「いよいよ高校生たちも自分達の意見を発し始めたようですね」と話す木工さんたち

渋谷で高校生デモ「安保法制反対」SNS通じ集まる(テレ東・朝日・毎日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする