幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/144 ディザード(第5回)

2018-11-03 05:31:13 | 模型改造

ちょっと本業の方が知恵を絞る感じになっていて、頭と眼がかなり疲れてきています

趣味の時間は取れるのですが、季節が秋のせいなのか疲れのせいなのか、気力が沸かない時が多くなっています

脚部は、膝関節と足の塗装が終了したので、とりあえず太腿は接着しました

脛部は、先にレッド系で本体色の塗装を済まさないと、挟み込まれるパーツと、裏側になってしまうパーツがあるのと、ケーブルの配置が出来ません。

塗装前に細かくチェックしましたが、エッジ部のバリが予想以上だったので、両足共断面を削り直しました。

 

手首の可動部は、ポリキャップが入らない程の隙間だったので、当初ポリ製の棒状の物で加工する予定でした

実際造ってはみたのですが、非常に不安定で直ぐに壊れましたので、画像のようなポリパーツを2種類造り、本体側を削って可動域を確保しました。

右側は、キットの手首の軸に合う内径だったので、形状を削り込んで収まるようにしましたが、どうも動きが悪いので、左のパーツ変更して、この後手首側の軸を調整します。

武器の取り付け用の接続部ですが、画像のようなポリパーツを使用します

エルガイムの様に、取り付け用のパーツが無いので、前腕部の内部パーツと外装で、動かない様にしてみようと考えています。

瞬接で付けても良いのですが、後々硬化して固まると、パーツ間の緩みが出そうなので、ある程度の加工は必要だとは思いますが、何とか取り付けてみます。

 

残りの腕部は、エルガイムと同じ構造なのですが、パーツの形状が違うので、ポリパーツの選別をやり直します

肩部との接続パーツは、ちょっと部分的に薄い部分があるので、加工して無理がありそうなら新規で造り直します。

この腕部は、ちょっと時間がかかりそうな加工が多いので、週末で突破しておきたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする