バックパックが変更されたので、ヒートショーテルとシールドを、バックパックに合体させてのクロスクラッシャーが再現出来なくなっています
意外な事に、サンドロックとサンドロック改の価格は同じです
実際にライナーを見ているので分かりますが、サンドロック改を購入すれば、設計図はありませんが、サンドロックとして造ることも出来ます。
プレミアムバンダイ限定にはなりますが、こちらの方がお得です。
一応両方とも組みましたが、これはどちらか一体あれば良いかも知れませんね
可動やパーツ構成等を見る限り、現状のHG規格なので、キットとしては満足のいくものになっています。
Wガンダムは好きな作品なので、全機体並べる予定で頑張って造っています。
新規造形のビームマシンガンは、専用の持ち手も左右付属していて、これは綺麗に保持出来る様になっています
サンドロックは基本的に、接近戦用のヒートショーテル以外に主武装が無かったので、これは必要な装備になります。
そう言えば、マグアナック隊って、宇宙には出て来なかったですね。
ビームマシンガンのストック部分は、展開出来る仕様になっています
追加装備なので、脇に引っ掛かるかと思いましたが、丁度良い長さで構えられる寸法に収まっています。
左右の平手パーツも付属してますので、結構ポーズ変更にも対応出来ています。
クロスクラッシャーにはなりませんが、バックパックへのヒートショーテル装備は出来ます
バーニア部は大型化しましたが、バックパック基部の大きさはそのままなので、改修前の位置と変わらない状態で装備出来ます。
このバックパック、デザイン的にもう少し改良して欲しかったですね。
ヒートショーテルの専用持ち手パーツは、手首部分が前方でクロスさせる為に、予め角度が付いています
見た目は良いので、画像の様に開いた状態で、ヒートショーテルを構えさせても、格好良く見えます。
ヒートショーテル自体は、かなり長さがありますので、構える際のポーズを考えないと、やたらと場所を取ります。
ヒートショーテルは刃の部分を、文字通り加熱状態のパーツと交換出来ます
この長さのヒート武器は、切断というよりは、熱で溶かすといった感じになるような気がします。
威嚇的には効果がありますが、エネルギー効率に関しては、非常に効率の悪い武装の様に思えます。
ビームマシンガンの追加があったので、ヒートショーテルを収納状態にして、画像の状態でWガンダムコーナーに飾ります
これを飾りながら、次のヘビーアームズ改の準備に入ろうと思います。
年内中か年始までには、アルトロンガンダムも造る予定にしています。