東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

カントウタンポポ もどき?

2020-03-25 12:15:16 | ご近所

 すっかり春の草花たちも花開いて咲き競っている風情です。
 なかでもタンポポはどこを歩いていても必ずといってよいくらいに目に入るかわいい花ですが自分がまだ小学生だった昭和40年代後半くらいから昔ながらのカントウタンポポと外来種のセイヨウタンポポとがあり、年々カントウタンポポが少なくなっている、という話を聞いて、道端のタンポポのガクの様子を確かめていました。

 今では町中で見かけるタンポポのなかにカントウタンポポをみることはまずなさそうで四ツ葉のクローバーをみつけることより数倍難しいのではないか、と思っていたところが十五夜さんが我が家にくる以前、黒ラブのダンちゃんが元気で一緒に散歩をしていた近所の区立運動場のトラック脇の土手にセイヨウ種のガクとは明らかに違うタンポポの群生をみつけました。

 ガクの外側の一列が外にめくれるセイヨウタンポポと異なってガクがめくれず全部固まってあるので「カントウタンポポか!」と胸ときめいたのですが、ネットを検索したらガクがカントウタンポポ風に固まっている外来種が最近みられるようなことが書かれていてがっかり。
 しばらくあのタンボポのことは忘れていたのが先日また気になって件の運動場の土手へ行ってみたら前より背丈が縮まって地面にへばりつく風情ながらまだ数株残っていました。これらカントウタンボポなのか、それとも似ているだけの「もどき」なのか、くわしい方からご教示いただきたいものです。

カントウタンポポ もどき?

2020-03-25 11:34:03 | ご近所

 すっかり春の草花たちも花開いて咲き競っている風情です。
 なかでもタンポポはどこを歩いていても必ずといってよいくらいに目に入るかわいい花ですが自分がまだ小学生だった昭和40年代後半くらいから昔ながらのカントウタンポポと外来種のセイヨウタンポポとがあり、年々カントウタンポポが少なくなっている、という話を聞いて、道端のタンポポのガクの様子を確かめていました。

 今では町中で見かけるタンポポのなかにカントウタンポポをみることはまずなさそうで四ツ葉のクローバーをみつけることより数倍難しいのではないか、と思っていたところが十五夜さが我が家にくる以前、黒ラブのダンちゃんが元気で一緒に散歩をしていた近所の区立運動場のトラック脇の土手にセイヨウ種のガクとは明らかに違うタンポポの群生をみつけました。

 ガクの外側の一列が外にめくれるセイヨウタンポポと異なってガクがめくれず全部固まってあるので「カントウタンポポか!」と胸ときめいたのですが、ネットを検索したらガクがカントウタンポポ風に固まっている外来種が最近みられるようなことが書かれていてがっかり。

 しばらくあのタンボポのことは忘れていたのが先日また気になって件の運動場の土手へ行ってみたら前より背丈が縮まって地面にへばりつく風情ながらまだ数株残っていました。これらカントウタンボポなのか、それとも似ているだけの「もどき」なのか、くわしい方からご教示いただきたいものです。

岩淵水門のライトアップ

2017-04-05 21:38:27 | ご近所

 今日買い物で夕方川向うの埼玉県川口市までチャリで出かけた帰りに気付いたのですが、岩淵水門がライトアップされているんんですね。以前は暗かったはずです。赤羽のシンボルとして知られているのはここ、岩淵水門と赤羽台の大団地(多摩ニュータウンや高島平団地が登場する以前は大きな団地として知られていました。)

 この水門大正13年の建造物で、「赤水門」として知られていると思います。画像は荒川の上流からの眺めです。画像に映っていませんが向かって左に荒川放水路が流れ、「赤水門の向こう側は左手土手を挟んで流れてきた「新河岸川」と合流してその下流が隅田川になります。

荒川の流れは昔から氾濫を繰り返したり、流れを変えたりで、「荒川」と呼ばれる水域も時代ごとに異なっていたみたいで、今でいう隅田川を千住あたりまで荒川として呼ばれていたこともあったとか、、。岩淵水門と荒川放水路の完成によって荒川の流れは今のように定着したようです。

 荒川の土手も割と桜並木などあり水門の周辺も咲いていますが夜は真っ暗。もう少し下流の足立区江北の「荒川土手」の桜はアメリカワシントン?の桜の親だったとか、、。

 


?不思議?

2014-07-11 23:00:37 | ご近所

P1011322_2 台風が過ぎて、今日は蒸し暑い一日でした。

わが家の十五夜さんの部屋には冷房を入れています。困るのは例によって人形の彩色です。膠が心配です。

 今日もラジオを聴きながら色塗りをある程度済ませ、傘をさして家に帰ろうと、、ままよ、あそこに寄ってから帰ろう、、とやってきました。赤羽公園の近くの交差点の一角にあるマンションです。

 つい何日か前に気がついたのですが、ここにはトノサマガエルかアカガエルかがたくさん飼われているようで合唱が聞こえてきます。猫さんの往来もあるところなので放し飼いだったら、すぐさま食べられてしまいそうですが、特別の飼育装置のようなもので飼われているのでしょうか?

ここ赤羽には50年以上住んでいますが、自分の経験ではこの近辺で自然に生息するトノサマガエルやアマガエルの姿を観たことはありません。ガマガエルは不思議と今でも姿を現します。

今日も生垣の向かいに佇んで小一時間カエルの合唱に聞き入っていました。そして不思議なことに気がつきました。

カエルが鳴かないと上の画像のように生垣の中は真っ暗です。そして一匹目のカエルが鳴き出して2匹目、3匹目と合唱になると何故か生垣の中に設置してあるライトが点灯します。鳴き続けているとそのまま点灯が続き、鳴き止むと消灯します。

 防犯用の電灯なんかは人の動きとかをセンサーが感知して点滅しますが、ずーっと観ていた限りでは生垣の前の人の往来にはライトは対応していないのです。あくまで3匹目のカエルが鳴き出すあたりから点灯するのです。

これは一体何の実験?またはカエルの鳴き声で発電できるとか何か新しいエネルギー技術か何かでしょうか。

不思議ですが、何よりも遠くに出かけなくとも近所でこうやってカエルの合唱に耳を傾けることができるなんてうれしいです。

P1011321
上と下の画像を比較してみてください。

下は3匹目のカエルが合唱に加わったあたりで点灯した状況です。


すかんぽ

2014-04-10 01:09:03 | ご近所

P1010035 久しぶりに天気がよいので粘土採りのため遅めの昼食を自転車で川口まで食べに行ってきました。土手には残りの桜や芽吹いた木々が見えていかにも春といった風情です。

 土手には「すかんぽ」の葉っぱもあちらこちらに葉を広げています。図鑑などでの正式な名称は「ギシギシ」だったと思いますが、家の父は山形出身で昔この草を「馬のすかんぽ」と呼んでいて、それを憶えてしまったわけですが、山形以外では別の呼び方があるのでしょうか。

この草の茎の部分をかじってみると酸っぱい汁がたっぷりと溜まっていて、喉が渇いたときこれをかじって汁を吸えばよい、と教わりました。

この酸っぱさ、最近は日本でも時折売られている英語の「ルバーブ」、ドイツ語の「ラバーバー」の酸っぱさに似ているような気がすのですがどうでしょう。ただ見た目では同じ種類の植物ではないかもしれません。昔ドイツではじめて「ラバーバー」を食べたとき、農家のお母さんは、これは果物だと言っていましたが、見た目は日本のフキのような茎だけ赤っぽいものでした。茎を小さく刻んで砂糖に一晩漬けておくと、ピンク色のジュースのようになり、味は白桃のような感じになるのです。ラバーバーはジャムのようにして瓶詰めで売られる以外は露天のマーケットなどで季節に手に入るだけです。 話は脱線してしまいましたが、すかんぽも酸っぱい汁なので、ラバーバーのように砂糖に漬けたらどんなだろう、、と思い、今度実験してみたいです。

川口から赤羽への帰り道、荒川大橋から観た景色です。

P1010036

芝桜で植え込んだもののようです。植えるのが大変だったろうと思いますが、好みで言うと色がケバすぎるように思います。むしろ色の淡く見える桜の木々の色や柳の芽吹いた色、手前の芦の枯れた色のほうが目にやさしくきれいだと思いました。


赤羽名所⑦ 岩渕の大観音

2013-03-16 22:36:30 | ご近所

P1011102ここの観音様については以前にもとりあげました。日光御成街道(岩槻街道)沿いの宿場であった岩渕に鎮座する観音様で、観音様自体の建立は明治ですが、この近辺では大観音として知られています。以前とりあげた当時は境内にはお堂がなく(私の子供の自分にはあったのが、火事で消失してしまった。)荒涼した感じで境内に小さな児童遊園があり、近所の猫さんたちが入れ替わり立ち代り集まっていたものですが、あるときから整備工事がはじまり、お堂はきれいに建立され、庭の植え込みも以前とは別のところのようにきれいになっています。あまりに立派になって、山門を潜る勇気もなく外からシャッターを切りました。

猫さんたちは今でも元気なのかどうか、、、、。

以前の様子の記事はこちら→


氏神様詣で

2013-01-03 22:46:00 | ご近所

P1011050_2新年あけましておめでとうございます。今年も旧年同様よろしくお願いいたします。

年を越しまして、わが家の昨年来の話ですが、父は元旦の夕方まではまだよくありませんでしたが、母も私も案外高熱を出して、、ということにはならず、食べるものも食べていたという感じでした。大晦日にどたばたしていたので、お節とかお雑煮などの支度をしても、食べる元気があるかわからなかったのでつくりませんでした。

父も今日ではだいぶ食欲も戻ってきてはいますが、もうしばらく様子をみる必要があるかもしれません。

元旦は若い頃だと明治神宮だの大宮の氷川神社、拝島大師、川越の喜多院などでかけたものですが、人混みの中動けなくなるのが嫌で、遠出しなくなりました。わが家の氏神様である赤羽西の香取神社でお参りしてきました。P1011051
ここは西口の高台の上にあり、昔はおそらく遠くは富士山や筑波山も見渡せた立地だとおもわれますが、普段はひっそりとした境内もかなり賑わっていました。神社境内向かう石段は南向きで、狛犬は嘉永年間の建立のもの。狛犬さんの眺める景色も随分変わったことでしょう。真下の谷間にはかつて石神井川から分岐した「稲付川」が流れていたそうで、今では暗渠になっていますが、神谷の隅田川への合流地点辺りでわずか姿を現します。谷の向こう側は十条仲原、そして上十条で遠くにサンシャイン60も見えます。

P1011052


雑穀?

2012-11-08 18:04:55 | ご近所

P1010965ここは東十条駅の近く、商店街に面した空き地です。ここにはかつて何屋さんがあったのだろう?と考えても思い出せず、、確かに何屋さんかがあったはずなのに思い出せない。通り過ぎる度に空き地に伸びている草を眺めていたのでした。

そして先日目についたのが、雑穀か?とも思える実った穂をつけたいくつかの株です。これって食べられれるものなのだろうか?もったいないな、、。と思いながら通り過ぎるこの頃です。アワ?ヒエ?それとも何でしょうか?収穫して干しておけば冬場のスズメさんのおやつくらいにはなるものでしょうか?

P1010966_3P1010967


不思議なコピー

2012-10-07 12:33:20 | ご近所

P1010866三社様に狐をお収めが住んでホーっとしていたのも束の間、ここに来て、やらなければならないことが山積みで気の重い毎日です。

実は、経済的な理由があって、今まで本や今戸焼やがらくたなどの物置のため、借りていたアパートを解約することにしました。とりあえず明け渡しまで十分な猶予をとってありますが、すべてひとりでものを運ぶので一日に最低5往復以上の目標で自転車で運んでいます。まだ氷山の一角しか切り崩していないのと、荷物を自宅と仕事場へ分けて収納しなければならないのですが、どのように収納するか結構大変です。例年この時期干支の人形作りに入るのですが、明け渡しのこともあり、落ち着いて取り組んでいられない変なパニック状態。寝ても起きても落ち着かないのです。

話は変わって、よく通る環七脇の靴屋さんの店先の様子。手作りのコピーなのですが、いつも不思議だなと思って見ています。「転ばぬさきの杖」ではなくて「ケガする前」といっているのです。それと左下の「男女男、、、、」というのも不思議でしょう?

手作りなのがいいですね。


ご近所の桜

2012-04-08 19:58:50 | ご近所

P1010547テレビなどでは、都内で屈指の桜の名所の賑わいを報じていましたね。昨年は自粛ムードだったのが今年は大賑わいとかで上野の山など映っていました。

地元北区赤羽でもあちらこちらで桜の見頃。公園の日当たりのよい場所ででお弁当を拡げているおじさんの姿も見られました。花冷えとでもいうのでしょうか、案外薄ら寒いですが、真冬に比べれば戸外での水いじりもそろそろかと思い、寝かせておいた粘土の泥しょうをバケツから吸水鉢に移すなどしている合い間に近所の桜をまわってきました。

最初はカトリック赤羽教会前の桜。ここは向こう側の舗道から真横から見たほうが枝ぶりはきれいだと思いますがやっぱり聖堂と一緒のほうがそれらしい景色かな、、と思います。ここ、終点の路線バスがお客さんを降ろしたあと暫らく停車していることが多くて、ぎりぎりの眺めなんです。バスがいなければもう少し右に寄ればベストなんですが、、、。

P1010549駅西口に移って、太田道灌ゆかりの旧稲付城跡でもある静勝寺の石段下へ。赤羽にはたくさんの桜の見どころがありますが、個人的にはここが一番しっとりとした風情で落ち着きます。ちょっと逆光ぎみです。この石段を上って山門を潜れば、道灌堂に向かっての石畳みも桜に彩られて趣があります。近所においしい和菓子屋さんがあるので、そこで買って境内でつまむのも一興なのですが、現在食べるのを控えているので、、。

P1010551静勝寺下から日光御成街道(岩槻街道)沿いに十条方面に向かったところにある法真寺や香取神社へ向かう坂道から御成街道を振り返ったところ。写真の左端に写っている白っぽい家はかつては(数年前まで)街道に面して古めかしい店構えの酒場「大久保」さんがあったところ。知る人ぞ知るという有名なお店でわざわざ出かけてくる人も少なくなかった店ですが、道路拡張計画によりなくなってしまいました。その右隣の角の家はまだ健在です。子供の頃は何屋さんだったか思い出せないのですが、商店として現役だった雰囲気は憶えています。

赤羽台団地の桜、旧保健所通りの桜、岩淵水門辺り、新荒川大橋からJR荒川鉄橋に並ぶ桜並木、西ヶ丘の御屋敷に続く桜並木、自然観察園など、赤羽にはたくさんの桜のみどころがありますが、泥いじりの続きをするために家へもどりました。人々が集う屈指の名所というのもいいですが、ちょっと近所でサンダル履きで向かえる桜に恵まれているということは、赤羽も案外捨てたものではないな、、と思います。


なつかしい感じの家

2012-04-01 22:28:34 | ご近所

P1010519木曜日、調べたいことがあって、王子の飛鳥山博物館へ行ってきました。当然飛鳥山を通り抜けたのですが、既に提灯が吊るしてあって、お花見モードにセットィングしてあったのですが、まだ桜は開いていない感じでした。今日から4月。外に出かけていないし、TVも観ていないので、今日あたり開花しているのでしょうか?

さて飛鳥山のついでに明治通りを西巣鴨まで歩いてきました。久しぶりなので、通りの様子も随分と変わったのでびっくりしました。首都高が足立区の方から飛鳥山の下を潜って、瀧の川で明治通りに飛び出しているんですね。眺めがかなり変わりました。それよりも偶然通りがかったところにあった一軒家にひどく魅せられてしまい、シャッターを切ってみました。どうも性格的に近未来的なものよりもノスタルジックなものへ気持ちが行ってしまいます。昔はこういう家はどこにでもあったような気がしますが、とても新鮮な感じ、、。

傍らのイチョウの木もすくすくと聳えていて、天気のいい日だったら日だまりの中で気持ちよさそうです。わが家はほとんど密集したところにあるので、夏場の陽の高い季節はともかく日陰になっていることが多いので羨ましいです。この家の前はスペースもあり、お天道さまの中で植木をやったり、いろいろできそうです。無理な話ですけど、こういう家を借りて作業場にできたら、、。

土いじりも人形の乾燥もできていいだろうな、、、と思いました。窓を開けっぴろげにしてごろりとするのも気持ちよさそうです。家の前で七輪で何か焼いて食べたり、するのもおいしそうです。


赤羽名所⑥「昭和の遺構」

2012-02-02 21:31:04 | ご近所

P1010152ここは赤羽駅東口と南口との間のパチンコ屋さんの林立する裏通りです。余り用事で通ることが少ないのでつい最近まで見落としていたのですが、こういう店構えがまだ残っていたとは、、。

昭和30年代~40年代の喫茶店の遺構だと思います。表向きだけですが煉瓦積みの重厚な洋館を演出した作り。

小学生の頃まで、確かにこうした古城風な店構えの喫茶店は赤羽に数軒あったことは憶えています。子供ひとりで店に入るということはなかったので、こういう店に入る機会はそれほどなかったように思います。

こうした店の前を通ると必ず煎りたてのコーヒーの香りというより、コーヒー粕の酸っぱいような臭いがしたように思います。一度入ったら帰って出てこられないような怪奇なムードと香り。大人にならないと入れない店というイメージを持っていました。


朗報!赤羽公園のガウディ風遊具

2012-01-29 20:30:26 | ご近所

P1010145赤羽公園のキリンの滑り台が台風で倒れたポプラの大木で壊れて以来、遊具の老朽化で取り壊しになってしまうのを心配していました。

このガウディ風の滑り台も取り壊しに合うのだと思っていたら、景観を重視して修復して残されるようになったのです。ずーっと覆いがかかっていましたが、きれいになってまた姿を現しました。

ただ遊具としての利用はできなくなり、入口と出口には入れないようになっています。安全性のほか防犯上の理由もあるのかもしれません。

全く知りもしなかったのですが、この遊具「大空の門」というのだそうです。40年以上の付き合いだというのに知らなかった~。


カラスウリ

2011-10-08 07:52:03 | ご近所

P1010292自宅と仕事場との行き来の道端でみかけたカラスウリの実。人の手で作ったものに美しいものはもちろんあるのですが、自然の生んだものの美しさには敵わないように思います。この色と光沢、そして形。

子供の頃、お年寄りから聞いた憶えがありますが、この実はしもやけになったときに擦り込むといいとか、、。

こうした野草の類には動物の名前のついたものが結構あるな、、と俄かに思い出してみると

カラスウリ、カラスノエンドウ、スズメウリ、スズメノテッポウ、スズメノカタビラ、イヌガラシ、イヌノフグリ、イヌタデ、イヌゴボウ、、、、案外猫さんのが少ない?エノコログサのことを「猫じゃらし」とはいいますが、、、。

すっかり秋。空気が澄んでいるようで、木々や草葉のいいにおいがしてきます。