イラストレーターであり、カリグラファーとして制作活動にいそしんでいらっしゃる Madame Soleil d’Orさんのサイトをお邪魔したら何と拙作の丸〆猫(嘉永安政風)をモチーフとして描いてくださった作品が紹介されていました。めちゃ嬉しいです。自分の作った猫を描いてくださったというのと同時に、江戸明治の今戸焼の招き猫の本来の表情をしっかりとらえて描いてくださっているんです。江戸明治から最後の生粋の今戸焼の土人形の作者であった尾張屋・」金沢春吉翁(明治元年~昭和19年)までの伝承の中で作られてきた猫物の人形にみられる特徴(もちろん古い今戸の中にはそれらとちょっと違った作例というのも存在するのですが)最大公約数ともいえる猫の特徴、、、、
①白目の部分は黄色か金色を置き、墨でぽちっと丸い点状に瞳を入れる。
②鼻のあたまは墨で置く。鼻孔は朱か赤で点状または斜めスラッシュ状に置く。(見る人によっては鼻血のようだという人もいた。)
③ヒゲと眉は墨またはうす墨で入れる。下から上へ跳ね上がるようにえ描くか鼻の横からやや上向きか水平に描く。
もちろんうちのブログのアイコンにしている丸〆猫(昭和戦前型・朱)のような上瞼と下瞼を描くという例外もあるのですが、これはこいうものが戦前実際に作られていたからお手本にしているので、これは例外中の例外のように思ってます。
①から③の今戸の猫の表情ですが、今戸人形の発展の歴史とリンクしているんだと思います。
今戸人形は今戸焼本流である瓦とか火鉢、焙烙を中心とする生活雑器の製造の発展の途中からはじまったと思われ、京都の伏見人形が下りものとして江戸に流れ、それを模倣して作りはじめたことから展開していって次第に江戸っ子の消費を意識して今戸独特の特徴を持つようになったわけで、伏見人形との型の相似したものがあることは言うまでもなく、彩色についても伏見人形に似て、本家伏見の名残を残す部分があるのだと思います。伏見人形の彩色の中にも例外的なものがあるわけですが、伏見と今戸の公約数にみえるものは存在し、それこそ今戸人形が伏見人形から影響を受けて生まれ発展したという歴史と符合する遺伝子みたいなもののだと思います。
そのひとつの例として上記の①~③の猫の特徴があるわけです。
話は戻ってMadame Soleil d’Orの描かれたイラスト。これらは新年向けに和風なイメージで描かれたものだそうです。子供の頃身のまわりにあふれていた絵本だのお菓子の包装紙だとかおもちゃなどにも通じるノスタルジックなムードのあふれているような、、。自分の時代よりももっと遡ったうちの親の子供時代の少女雑誌とかぬりえなんかの世界のようにも、、。懐かしい、、といった感じです。
Madame Soleil d’Orさんのサイトを拝見すると違ったスタイルのイラスト作品やカリグラフィーの作品、ご制作の様子も紹介されています。
カリグラフィーというとドイツの亀甲文字みたいな古式な文字ですよね。古いヨーロッパの印刷物だとか木版画とかに記されているような縦長で横には張り出さないようなスタイルの文字を思い出します。ドイツのビールのラベルとかグラス敷き(製造元の宣伝)とか、昔風のお菓子のパッケージにもよく見るような、、古い居酒屋の看板とか。日本でいうと勘亭流とか寄せ文字とか相撲文字みたいなものでしょうか。
亀甲文字で昔のおかしな話を思い出しました。大宮の氷川神社の参道沿いに山小屋風の喫茶店だったかパン屋だったかがあって、亀甲文字風に"ARUMU"って大きな看板が出ていたんです。これってアルプスのハイジのアルムの山のことなんだろうと思いました。でもそれだったら”ALM"なんです。通り過ぎるたびに面白いなと思っていたんですが、ドイツの友達が我が家に来た時に、看板を見せたら何のことだかわからない。ハイジとアルムの山のことを説明したらひどく受けて大笑いで何枚も写真を撮ってました。この人TVで「マイアミバイス」の日本語吹き替え放送を観てよろこんじゃってダビングして持って帰りました。余計な話ですみません。
作家さんに拙作の猫をモチーフにしていただくなんて身に余る光栄です。
Madame Soleil d’Orさんのサイトはこちらです。
(検索 今戸焼 今戸人形 墨田川焼 今戸神社 縁結び パワースポット ご利益 お守り おみくじ 白井 半七 東京 スカイツリー 伝統 工藝
民藝 民芸品 土人形 メトロ 郷土玩具 おみやげ 観光 物産 伝統 台東区 江戸 干支 猿 戌 狐 稲荷 丸〆猫 招き猫 発祥の地 tokyo
asakusa imado sensouji tenple sightseeing tourist information souvenir tradition handcrft japan festival poetry oldstyle doll toy display )