東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

中華「光江」さん

2011-01-21 17:46:02 | おいしいもの

P1010014 かねがね聞いていたお店。

評判のお店ということだったので、さぞ行列に並ばなければ食べられないのかと思いきや、昼時をはずせば大丈夫というご指南をいただき、午後3時前に行ってみました。

すぐに座って「ワンタン麺」の大盛りを注文しました。よくある人気のラーメン店というのと違って、ごく普通の店内。飾り気のないサンダル履きでもOKという雰囲気がいいですね。

運ばれてきたワンタン麺。スープが脂ッ気なくてさっぱり。胃袋にやさしいお汁です。今時、律儀に青菜のおひたしが乗っています。これならするすると2杯はいけそうです。おいしかったです。

この近所は中華屋さんに限らず、いろいろとお店があります。洋食の「香味屋」さんとか、、。でも敷居が高そうで、今まで入ったことがあるのは浅草の「河金」の支店のカツカレーライスやふぐ料理の「にびき」さんくらいしかありません。

また時間があったらゆっくりと、、。

P1010015


年越そばには、、、

2010-12-31 19:58:14 | おいしいもの

2007_0101_000000p1011164 あと数時間で年越しそば、、。

天ぷらはやっぱり地元の名店から。志茂平和通りの「天富士」さんで。味に関しては、それぞれ好みがあるかとは思いますが、赤羽だったらここでしょう。

今日は旦那さんも女将さんも気合が入っているようです。持ち帰り用のウィンドーの戸を外して販売しています。(大晦日以外にもいつだったか気合の日があったような気もしますが)

海老のかき揚げ¥360、大海老天¥350でした。大手の店では特大車海老天を売っているのも見かけましたが、味だったらここです。

これから王子の「狐の行列」をはじめて見物に行こうと思っています。

当ブログを訪問くださった皆様、コメントをくださった皆様、お世話になりました。来年もどうぞよろしくお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。よい年をお迎えくださいますよう。


珍来川口店

2010-12-25 18:44:09 | おいしいもの

2007_0101_000000p1011150 中華の「珍来」。大ぶりな餃子とラーメンを中心としたお店です。確か、本店は草加の駅前だったかと思いますが、東武伊勢崎線沿線を中心にチェーン店があります。

昔、通勤で竹の塚駅を利用していたので一番馴染みがあったのは竹の塚店でしたが、なくなってしまったような、、。五反野、梅島、西新井、谷塚、北越谷にもありました。

勤めが変わって以来、伊勢崎線沿線に寄る機会もなかったのですが、その後、西川口や川口にもあることを知りました。

最近よくある大手の安さが売りのチェーンとは違って、食べでがあるのが魅力です。大きな餃子は今でも一皿¥310。ラーメンは¥480です。タンメンや坦々麺などもありますが、基本的にはさっぱりとした醤油ベースのお汁なので胃にやさしく安心して食べることができます。

なぜか私はついワンタン麺の大盛りを注文してしまいます。今風のしつこくて甘いお汁ではないので、ラーメンマニアな人よりもサラリーマン風の人で繁盛しているようです。

食べたくなると電車でひと駅、しかし川を二つ渡って、越境して出かけます。

2007_0101_000000p1011151


お気に入りの店⑧

2010-12-15 15:03:38 | おいしいもの

2007_0101_000000p1011111 赤羽2丁目にある「キッチン いしだ」さん。地元の人間ただったら「昔の警察署のそば」といったほうがわかりやすいかもしれません。

ここも結構古いかもしれません。私の記憶に残っているのは中学校から高校くらいからの認識なので、もっと古いのかもしれません。

繁華街から離れたところなのですが、結構常連さんで賑わっています。

私は醤油味のさっぱりとしたラーメンが好きなので、街の中華屋さんに入ってしまうことが多いですが、たまに食べたくなると洋食屋さんへも足を運びます。

スパゲティー、オムライス、グラタン、フライ、カレー、とひととおりのメニューがありますが、¥250のポタージュスープや¥250のサラダ(小)というのもあります。

今日ははカツカレーを食べました。注文を受けてから揚げたのがカレーの上に乗っかってあつあつです。カレーソースも自家製のようで煮てほぐれた肉が混ざったあっさりとしたやさしい味。業務用のものとは違います。ご飯とカレーの間に刻みキャベツが部分的に敷いてあって、こういうのもうれしいです。

2007_0101_000000p1011112 今では伝説となった浅草の洋食屋「河金」(あきれたぼーいずの故・川田義雄さんの実家)は既になく、その分家の方が入谷の路地でやってらっしゃいますが、あそこのカツカレーもまた刻キャベツを敷いていましたね。

サラダのドレッシングもまた手作りで、サウザンアイランド風なのですがあっさりとしておいしいです。

カウンター席と座敷がありますが、カウンター席に座ると、おじさんとおはさん2人で切り盛りしている様子がよく見えます。

注文を受けて作るのですが、小さめのフライパンを能率よく使いまわす手際が流石にプロ。見とれてしまいます。家庭的な雰囲気の店内で、下駄履きで入っていける気さくな感じが好きです。2007_0101_000000p1011113


「お好み焼き」と「どんどん焼き」

2010-12-04 22:01:45 | おいしいもの

2007_0101_000000p1011074 NHKの朝の連続ドラマ「てっぱん」を観ているとムショウにお好み焼きが食べたくなり、近所のお好み焼き屋さんへ行ってきました。

食べるのは好きですが、案外とお金を出してお好み焼き屋さんに入る経験は少ないのです。指で数えられる程度です。

ドラマにでてくる大阪のお好み焼き。おいしそうなのですが、東京のものとどこが違うのでしょうか?気になります。

昔、足立区内に勤めていた頃、乗換えの北千住の駅構内に浅草の「染太郎」の支店があってときどき食べていました。

子供の頃わが家では、母が作ってくれていたのですが、「どんどん焼き」と呼んでいました。でも具に凝ったものを入れたわけでもなく、ソースも普通の中濃ソースをかけて食べていたし、その頃紅ショウガが好きではなかったのでおいしいとも思わず、ご馳走だとも思っていなかったように記憶しています。小学校にあがってから「お好み焼きの粉」という製品が売られていることを知ったくらいなので、それまでは「どんどん焼き」でした。

ピザが一般人に浸透し始めた頃、うちの親に「ピザ」って知っている?と聞くと、「どんどん焼きの事だろ?」と言われました。あれから30数年。未だに大阪のお好み焼きというものを食べたことがなく、大阪に行ってみたいと思う今日この頃です。


お気に入りの店⑦

2010-11-16 15:02:32 | おいしいもの

2007_0101_000000p1011001 東十条5丁目にある日本そば屋の「稲廼家さん」。久しぶりに行ってきました。

日本そば屋さんでおそばを注文するのが普通ですが、子供の頃からの習慣でいつも「たぬきうどん」を注文してしまいます。もちろんおそばも好きですが、習慣です。

幼稚園にあがる前からの習慣で、臍を曲げたら、たぬきうどんの出前をとれば機嫌が直るというくらいのたぬきうどん好きでした。

赤羽近辺には昔ほどではないにしろ、あちらこちらに日本そば屋さんがありますが、たぬきうどんに関してはここのが一番好き。

黒くて甘辛のお汁。シコシコというのではなくてポックリという食感のうどん。そして揚げ玉。どこでもよさそうでいて案外とおいしいものは少ないです。讃岐うどんも嫌いではありませんが、昔から馴染んだ味が一番安心して食べられるのではないでしょうか?

よそにもおいしいたぬきうどんはあるかもしれませんが、この界隈ではここだと思っています。

2007_0101_000000p1011003


中華「大豊」さん

2010-10-03 21:58:10 | おいしいもの

2007_0101_000000p1010747 今夜も行ってきました。

わんたん麺を食べてきました。

このあいだはカメラの調子が悪くてお店を撮ることができなかったので、今晩改めて撮ってきました。

繁華街の中ではないので周りは真っ暗。虫の音が聞こえ、猫さんたちが歩いているという風情です。

今風のラーメンがお好きな方にはお勧めしませんが、昔風の懐かしい味好みの方、脂っ気のない味が好きな方はどうぞ。


親切すぎる中華屋さん

2010-09-29 00:52:22 | おいしいもの

2007_0101_000000p1010732 志茂5丁目にある中華屋さんの「大豊」さん。

住宅街のなかに一軒建っていて、夜にもなると暗闇の中にポツンと看板が見えるという風情です。

以前から前を通り過ぎては、気になっていたのですが、今回はじめて入ってみました。

おばあちゃんがひとりで切り盛りしています。

メニューを見て、ラーメン¥380とはいまどきびっくり。いつものようにワンタン麺の大盛りを注文しました。

麺は卵麺のような太目のちぢれ麺です。スープはやっぱり昔懐かしい感じ。さっぱりとしているけれど、肉汁のようなこくがずっしりとした味。

手の空いたおばちゃんが、いろいろと話かけてくれるので、こっちもついつい自分の知っている赤羽の昔ばなしや身の上の話、世間ばなしに花が咲いてしまいました。

ふと、「あなた大盛りを注文したんだからお腹空いているんでしょう?」と定食用に作ってあった芋の煮ころがしをよそってくれました。「すみません。ありがとうございます。」

昭和45年からここでやっているそうです。おばあちゃんの身の上話も聴かせてもらって、また来ます。とお勘定を済ませると、「生の餃子を持っていらっしゃい」とパックに詰めてくれます。

「御商売なんですから、お代をとってください。」と言っても、「いいよいいよ」と、、、。

結局もらってしまったのですが、何だか悪いような、、、、。 また行きますね。


暑いから、、、

2010-08-29 18:34:15 | おいしいもの

2007_0101_000000p1010609 8月もぼちぼち終わり、、。でもこう暑いと、、。

何か冷たくておいしいものでも買ってきて、両親と食べようと思い、、、、王子の石鍋さんのくず餅、志茂町のところてん、、?

そういえば、、、、志茂平和通りの「ミスズ洋菓子店」の昔風の「プリンアラモード」を思い出し、早速出かけてみました。

品物を日光から避けるため店先に葦簀(よしず)を立てかけてありました。

残念なことにお目当ての「プリンアラモード」がない。聞いてみると「暑いから、、。涼しくなったら作ります。」とのことでした。

プリンの単品を買ってきて食べました。やっぱり子供の頃のプリンの味。ごちそうの味です。甘味が強いけれど、卵の味が濃い。それにカラメルが苦みがあっておいしい。一個¥100です。2007_0101_000000p1010610

「箱にいれましょうか?」と言われたのですが、すぐに食べるので、袋でいいです、と言ったら詰めてくれた袋、、。

あっ、これは懐かしのニユルンベルク!? 私にとって一番親しみのある外国といえばドイツ。ドイツで一番馴染みのある街といえばニユルンベルク!ひとりで大袈裟ですが、ちょっと運命的な気分になりました。(BGMに、マイスタージンガーの前奏曲♪)

でもよく考えてみたら、既成品の袋だし、よく景色を観てみたら、あちこちいいとこ取りの景色のようでした。


やっぱりおいしい

2010-08-18 18:51:25 | おいしいもの

2007_0101_000000p1010599 以前「お気に入りの店①」として紹介させてもらった「中央亭」さん。

このところ暑くてご無沙汰していたのですが、食べに行きました。

私の好みで言わせてもらうと、近所のラーメン屋さんの中で一番おいしい。ここのお店は口コミサイトなどにはまず出てこない。というのも今風のラーメンではないから。そこが好きとも言えます。

地元で口コミサイトに採り上げられているお店の何軒かは食べたことはあるのですが、スープにとろみ(コラーゲン?)があったり、魚の粉のようなものが入っていたり、やたら甘いのが残念です。

普通においしいラーメンというとここだと思っています。もちろん探せばよそにも私好みの店がまだあるのかも、、。

ここのスープは黄金色。塩気は控え目。脂気もちょうどいい感じ。おいしい醤油の風味です。

店内のテレビでちょうど高校野球が流れていました。こういうのもおいしさを引きたててくれる味だと思います。いつも注文するわんたんめんの大盛り。食べ終わったあと、また来たくなってしまいます。2007_0101_000000p1010598


お気に入りの店⑥

2010-06-06 07:57:54 | おいしいもの

2007_0101_000000p1010467 赤羽駅西口の弁天通りにあるパン屋さんの「フジヤ」さん。駅から5分くらいのところ。駅前には大手のベーカリーがたくさんある中、町のパン屋さんとしてがんばっていらっしゃいます。

ここのお店の商標、どこかのに似ているなとかねがね思っていたんです。赤羽駅東口、今のLALA GARDEN(旧・赤羽すずらん通り)の現在長崎ちゃんぽんのリンガーハットがあるところに「富士屋」さんというケーキとパンのお店が昔ありました。2階はレストランだったと記憶しています。ここの商標は富士さんに目鼻が描かれたものでした。

西口の「フジヤ」さんのは富士山に「フジヤ」と書かれています。旦那さんに東口の「富士屋」さんと関係あるんですか?と聞くと、関係はないみたいです。

何となく懐かしい感じの店構えで、並んでいるパンも懐かしい感じ。よく買うのは「スウィートポテト」というパン。中にちゃんと裏ごししたスウィートポテトがたっぷり入っているんです。まわりにシナモンがまぶしてあっておいしい。それからメロンパン。母は大のメロンパン好きで、結構うるさいのですが、母の好みのは、しっとり系のものではなくて、まわりがざらざらしたもの。いかにも昔ながらというタイプで、母も贔屓にしています。面白いのは「カステラロール」。パンの中にカステラと果物が入っているんです。2007_0101_000000p1010470 2007_0101_000000p1010472 店内には手作りのラスクや懐かしい焼きそばパンもあります。

赤羽には他にも昔ながらのパン屋さんが何軒かありますが、がんばってほしいお店のひとつです。


お気に入りの店⑤

2010-05-09 19:52:23 | おいしいもの

2007_0101_000000p1010384 懐かしい佇まいの町の洋菓子屋さん。志茂スズラン通りの「ミスズ洋菓子店」さん。

いつからやっているのかということは記憶にないんですが、私の意識に入ってから久しいお店です。

洋菓子というと、カリスマパティシエのお店とか、ヨーロッパの名店の日本での出店、セレブ御用達のお店とか、大手のどこの駅前にもあるお店もあり、話題としては高級感を売りにしているお店が多いのではないでしょうか?

もちろん「おいしさ」が何よりのポイントではありますが、私にとっての「おいしさ」の要素の中に「懐かしさ」「心やすさ」があります。

2007_0101_000000p1010386 私が生まれたのは昭和30年代後半。しかし記憶に残っているのは昭和40年代前半からです。食べ物についての思い出では、家庭の事情にもよるかもしれませんが、私の身の周りでケーキを食べられるのは、一年を通して数えられるくらいの頻度だった思います。たまに親戚が訪ねてくると思わぬおみやげがケーキだったということもありましたが、、。

手みやげというと、思い出されるのは、果物屋さんがまだ「水菓子屋」とも呼ばれていて、親戚のお姉さんがきれいな包装紙で包んでリボンをかけてあるひと房のバナナを持ってきたこと。それがとても嬉しかったし、今から考えるとバナナって高級品だったんだな~、、と感慨深いです。ましてやケーキといえば、、、。

買いものにいつも同行しているわが家の犬が、ケーキを買っている最中からルンルンになって尻尾を振るわ、飛び跳ねるわで、家に帰って箱を開けたらぐずぐずになってしまったけれどわが家で40年以上使っている菓子皿に乗せてみました。このお店では「プリンアラモード」なる懐かしいデザートもあります。メロンも高級品でしたね。

子供の頃のときめきをもう一度、、。そんな幸せを売ってくれるお店だと思います。


お気に入りの店④

2010-05-02 20:08:41 | おいしいもの

2007_0101_000000p1010342 志茂平和通りにある天ぷらの「天富士」。

赤羽には大手のチェーン店を含めてたくさんの天ぷら屋さんがあります。その全部を食べたわけではないんですが、ここの天ぷらはおいしい。とは言っても、店内で食事したことがまだありませんけれど。おかずとして買っていることがしばしば、。年越そばに乗せる天ぷらはいつもここで買いますし、そろそろ食べたくなったね、というと買いに行きます。

盛り合わせひと山のものもありますが、よく買うのは海老のかき揚げ、しそを巻いたイカ、あとキスですね。しかしどれもおししいです。

浅草、神田、日本橋などまで足をのばせば、それなりに格式のある天ぷら屋さんはありますし、それなりのお値段でしょう。

地元で食べられるおいしい天ぷら。あくまで主観ではありますが、赤羽の名店といってもよいのでは、と思います。


お気に入りのお店③

2010-04-18 00:24:56 | おいしいもの

2007_0101_000000p1010301 有名店だから、今更という感じですけど。

肉まん、あんまん、しゅうまいのお店。肉まんは中身がおつゆたっぷりで、あつあつのを食べる時には、おつゆがこぼれないように注意が必要です。タマネギの甘さのあるおつゆです。

もともとこのお店は現在「洋服の青山」があるビルの土地に建っていて、一階と地下に食堂があって、一階の一部でおみやげとして売っていたんです。洋食、和食、お子様ランチ、、メニューも豊富だったけど、中華が一番おいしかったと思います。値段も大衆的でした。

その後、建て替えになったんですが、今の場所の向かいに仮店舗を出していたんですが、建て替え後も、もとへ戻らず、今のところに移ったという訳です。

セキネは浅草の新仲見世と寿司屋横丁の交差するところにもあって、今でもやってると思いますが、地元で気やすく食事できるのがよかったんですけどね。しかし肉まんは今でもおいしい。地方発送できないのが残念ですけどね。


お気に入りの店②

2010-04-12 18:10:31 | おいしいもの

010 今日は本当なら勤めですが、体調がよくないのでおやすみして寝たり起きたりしています。お腹の調子が良くないのですが、といってもともと食べるのが好き。ちょっとおいしいものを食べたいけれど調子が悪いので外へ出ることもできず、、。

ふと思い出した、ご近所のお気に入りの店。神谷の製麺所。先日写真に撮りました。隣のお豆腐屋さんとともに子供の頃から買いものに行っています。そば、うどんの細麺、太麺、ラーメン、焼きそば用の麺、どれもひと玉¥70です。スーパーなんかで売っている麺より食べやすいし、おいしいと思います。古風なガラスケースに並んでいて、注文するとおじいさんがケースを開けて包んでくれます。店構えからして馴染みがあるしおいしそうではありませんか?こういう店は昔はどの町内にもあったかもしれませんが、、。

この店で売っているラーメンスープ。ここで作っているわけではありませんが、よそであまり見かけないもの。お湯で薄めて使うんですが、これが結構おいしい。人それぞれ好みがあると思いますが、ここは私のお気に入りの店です。 昔この並びに神谷の映画館があったんですが、小学生のとき火事になってなくなってしまいました。 フィルムが焼けるせいか煙がものすごかった。ここは駅前でもなく、赤羽か東十条から歩かなければならないところですが、こんなところにも映画館があったなんて、昔は景気がよかったんですね。