桔梗原

なははな一日

まだ、新年会!!

2008-01-22 23:55:16 | おいっし!

まだ、一月中ですからまだ新年会です。
今日から営業再開の船場吉兆にも負けない、美味しい和食を頂きました。ここは、今日のメンバーの一人の弟さんのお店“かわ清”
もう何度も伺っていますが、その度に美味しいお料理を食べさせてくれるお店です。
今日も大満足な私たちです。

いや~、約二十年ぶりに履歴書を書きました。
あわわ・・高校や大学の入卒年月日も忘れちゃってるじゃない!
ふ~、私って資格って何にもないのね・・・
自己PRは・・大食漢・・?書けねえ~~
なんで、履歴書なんか書いたかっていうと、冬の季節労働に行こうかなと思ってね。
で、面接にも行って来たの。
二月~三月の二か月間働きたかったんだけど、二月は一杯で、三月だけ、使ってくれることになりました。
税務署なんですけどね。
友達に言ったら、「税金の取り立て?」だって!!
それはやくざの仕事だから~~

大トラブル発生!!
彼が車のシートヒーターを3枚買って、一枚を私の車に付けてくれたんだけど、なんと、熱線が燃えて、車のシートまでこの通り!!
ど、どうしてくれんのよ~~~
早速購入元に連絡して、返品と弁償を求めているんだけど、
相手はのらりくらりと「輸入先が中国で、中国は今新年で連絡とれないし・・」だとか

「製品の保障はするが、シートの保障まではできない」などと言っているらしい!
そんな、バカな!!
ちゃんと対処しないと、訴えるからねッッッ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽に走る

2008-01-21 08:01:41 | favorite
東京で働いている時、職場の仲間に
「ロビンさんが来るのが遠くからでもわかるわ!」と言われたんだけど、
遠くからカツカツカツとヒールの音がしたらしいのよ。
まあ、ショム2の江角マキコのようなナイスバデーじゃなかったけど、
ヒール音は負けてなかったのだ。
ところが、もうここ十数年、ヒールのある靴を全然履きません 足痛くなるし、ストッキングはくの面倒だし、何より洒落て出かけるとこないし・・。
と、待てよ・・よく行く飲み会はホントは洒落て行くべきなのか?
まあ、いいや
ヒールのある靴どころか、だんだん普通の靴をはくのも面倒になっちゃって、夏ならサンダル、冬でもサンダルなのよ。
決してミュールとかじゃなくて、あくまでもサンダル。楽ちんサンダルです。
今年の冬もまた新しいサンダル見つけたわ
甲の部分は毛糸で編んであって、履き口や底の部分もホワホワです。
パンツ派の私は、これを履くと、普通の靴を履いているように見えるし、
足は楽ちん、脱ぎ履きも楽ちん、言うことなしなのよ~~
でも、本当はお洒落は足元、っていうことは忘れている訳ではないの。
洋服は安物でも、靴はちょっと高くてもいいものが一番だと思う。
そんな考えは息子にも伝わり、これが息子が雨の日以外に学校に履いていく“RED WING”の靴。
天気が悪くなりそうな日は、ナイキのスニーカーです。
先日、天気予報は一日晴れだったのに、丁度帰りの時間に雨になった日があった。
青ざめて帰って来た息子 「てぇへんだ~てぇへんだ~」
紙じゃないから、雨で溶けないから、そこまで神経質にならなくてもいいと思うけどね(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればできる

2008-01-20 23:44:50 | イベント
今時の子供は、遊び方を知らない。
みんなで集まっても、個々にゲームで遊んでいるような状態とはよく言われることです。
私たちが子供の頃、真っ暗になるまで、外で鬼ごっこやかくれんぼしていた時代から、いつの間にゲーム相手の無機質な遊びになってしまったのでしょう?
こんな事じゃいけない!
大人は嘆いているけど、ホントにそうなの?

子供はちゃんと遊べます。
自分でナイフを使って、竹を削り竹トンボを作り、
一斉に思いっきり飛ばしたよ。
みんな上手です。
綺麗に弧を描きながら空中高く飛びました。
「どっちが長く飛んでるか競争~~」
「ぼくが飛ばしたのキャッチしてよ!!」
なんて言いながら、夢中で竹トンボの飛ばしっこ。
時間が来たので「はい!もうお終い!」って言っても
「え~~~~~なんで~~~」


“カルタ取り”
 「読み札、読みたい人~」と言えば「ハイ!」「ハイハイ!」「ハ~イやりたい」と読む子を決めるのにも、一騒動。
取り始めれば、みんな真剣で、夢中で、一生懸命で。
かっわいいんだから~~~~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺

2008-01-19 22:26:45 | 生活
ナビ子は「所要時間2時間30分」と言いましたが、
休憩時間を取ってきっちり2時間で、行きも帰りも収めました。
おっほほ

今日は、両親を連れて善光寺に来ました。
日中も気温が上がらず、寒い日でしたが、
まだ一月中だということ、もうすぐ『節分』ということもあり、
参拝客で賑やいでいました。
山門の改修工事も終わり、立派な姿を現していました。

実は本当の目的は、善光寺の参拝ではありません。
参道のすぐそばに暮す、親せきのおじ様のお見舞いに来たのです。
三年前に倒れ、今は自宅でリハビリ中なのです。
しかし、お見舞いに伺うことを予め連絡してしまうと、おば様は迎える準備をしなくちゃならないですから、秘密裏に参りました。
さて、そうなると、伺う時間が重要です。
午前中だと「まあ、まあ遠いところから、わざわざ!お昼ご飯でも」となってしまう。
午後一時半!ここが狙い目です。
さて、ではどこかで腹ごしらえをしなくちゃだね。
善光寺ならお蕎麦がよかったんだけど、ここでもワガママロビンじいさんが「俺は今はご飯物が食べたいんじゃ~」っていうのよ。
(ロビンじいさん、うどん嫌いですが、蕎麦好きなんですけどね。)
蕎麦屋さんばっか・・・

探し当てたレストラン『五明館』
後で知ったけど、元は創業200年の老舗旅館で、レトロムード漂う洋食店、だそうです。
結構有名なお店らしい。
頼んだものは“五明館”という和定食だったんですけど・・・
え~~~~とぉ・・美味しくなかったです!!
何が美味しくなかったって、ごはんです。‘めし’
たぶんお米が美味しくないお米。
炊き方も悪いのかなあ?
これで、老舗と呼べるのかぁ~
じゃあ、我が家はいつもなんて美味しいご飯を食べているのかってことが分かってよかったのかもしれない。
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えたもの

2008-01-18 08:09:17 | favorite
昨年は、耳の数は二つのままでしたが、
ピアスホールが一つ増えました。
そして、ピアスが9個増えました。
すでに、たくさんのピアスがあるもんだから、
収納が出来きれなくて、ドレッサーの上のいたるところに、
あっちこっちケースのまま置いてあったり、
ガラスのお皿の上に無造作に置くので、
いざ付ける時、片方見つからなかったりでな感じです。
かわいいジュエリーBOXを見つけたので、思わず買いました。

もうひとつ増えたものに体重というものがあるのですが、
こちらは、気付かないフリをして、現実逃避~~
テレビ番組などで、美味しそうな料理を見ると、食べたくなっちゃて仕方ない。

この‘おにぎり’シェフのまかない料理ですけど、簡単で美味しいの。
ご飯に、シラスとパルメザンチーズを混ぜて握って、
表面にまたパルメザンチーズをしっかり付けて、
フライパンで押しつけるように焼いて焦げ目を付けるの。
それだけ。
分量も言ってたけど、全然覚えてなくて、すべて適当!!
私のお料理には、適当っていう分量しかないんだよね。

でも、ホント美味しいから、みなさんも作ってみて下さいな。
シラスの代わりに鮭フレークや、たらこでも美味しいんですって。
分量は、全部適当にどうぞ!!
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビンどん

2008-01-17 00:26:54 | favorite

そんなお話、聞いたことある???

今のロビンどんは、賢い主婦買いが出来るんだよ!(たまに)
セールのチラシで、牛肉お買い得を見てソソクサとお買い物。

今夜の夕ご飯は特製“ロビン丼”です。

材料:牛バラ切り落とし(大パック、ぜ~んぶっふっふ)
    玉ねぎ 薄切り   
    人参  千切り

で、なんで“ロビン丼”なんて命名したかと言いますと、まったくのオリジナルだから!
材料をしっかり炒めます。
そこに調味料を投入ですが・・・
酒、適当 みりん、適当 砂糖、適当 しょう油、適当 旨味調味料、適当 コチュジャン、適当 ごま油、適当 
仕上げにごまを大量、彩にプチベールを茹でてみじん切りにしたもの投入。出来上がり~~~
すごくおいしかったのです。
どんぶり飯ですが三杯だっていけちゃいます。
なのに、もう二度と同じものは作れない・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好々爺・・じい?

2008-01-16 22:57:02 | 生活
ロビンじいさん77歳
耳が遠いけど、ことの他元気です。
果樹農家歴60年。
果樹栽培のポインッは、冬の間の剪定です。
翌年の果物の出来を左右する一番大切な仕事です。
しかし・・・・昨年、梨、桃を切ったため、
冬場の仕事が無くなってしまった
腕がうずくのでしょうねえ~
右手に剪定バサミを持ち、生き生きとして、家の周りの植木を次々と切り始めた。
それがハンパない勢いなのよ。
殆どの木が丸坊主状態になってます(苦笑い)

この椿なんか、蕾がたくさん付いているのに、問答無用のこの有様。
花が咲くまで待っててあげればいいのにねえ。

ちょっと、写真の色が悪いですが、鈴鹿のお土産の伊勢うどん
いままで、必ずお土産にしていた『赤福』まだ、復活していませんでした。

伊勢うどん、美味しいですよねえ~?
なのに、ロビンじいさん、うどん、だぃぃぃぃっ嫌い
いいから、一度食べてみなさいよ~って言うのに、
頑として口にしませんでした。
この頑固じじいめ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら~ん

2008-01-15 14:42:33 | favorite
いちゃいちゃしてる~う
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽかだにぁ~

2008-01-15 14:30:53 | favorite
朝夕は氷点下だけど、日中はぽかぽかです。気持ちいいにぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終わる

2008-01-14 22:54:51 | イベント
前日の12日は、一日激しい雨が降る。
11日に、公民館のMさんがブルーシートをかけておいてくれたので、
どんど焼きはあまり濡れることなく、13日の当日を迎えることができました。
ところが、朝から、とんでもない強風。
点火がためらわれるような状況でしたが、
「ええ~いままよ!!」と定刻の午前8時に点火されたのですが・・・・

炎は上にあがるのではなく、真横に燃え盛る。
炎の先にはHさんの果樹園があり、梨の木が植わっているのですが、
その梨の木を舐める様に、暴れる炎・・
Hさん青ざめ
他のみんなは「これだけあぶれば、明日花が咲くぞ~~」などとはやし立てていました。(思いやりない連中だなあ)
まあ、本当はきっと木がすごいダメージを受けたのでしょうが、
それ以外は滞りなく、どんど焼きが終わり、ホッとした公民館の面々でした。もちろん、夜は慰労会をやりましたとさ!!

14日成人の日
夜のTVで各地域の成人式の様子を放映していましたが、
「イェ~~~~~イ」なんてVサインしながら、
「まだぁ~大人になんか、なりたくなぁ~~い」なんてヘラヘラしてる奴らを見ると、ゲンナリしてしまう。
しっかりした意見を言う子もいるんだろうけど、
大半がこんな感じの新成人なんだろうなあ・・
新成人というより新星人だよなあ。

W新成人+αの彼と私は鈴鹿に行って来ました。
彼が「鈴鹿でF1グッズのセールがあるからさ!」なのですが、
君は異成人だな?
鈴鹿遊園地の観覧車からサーキットを眺めました。
二年後にはまた鈴鹿でF1が開催されることになったので、今から楽しみです。
コースではバイクのレースの練習のようなことをやっていて、猛スピードで走るバイクを長いこと眺めていました。
鈴鹿サーキットは入口の周辺が様変わりしていて、
フェラーリショップもPIAAショップも無くなっていたぁぁぁぁああああ
何でなの?ロビン悲しい・・

お昼はサーキットのそばにある『鞍馬サンド』のお店で!!
ここはF1に来る度に気になっていたお店なのですが、F1開催中はとても食べに来られないので、チャンスとばかりに入りました。
30種類ほどのサンドイッチがあるのよ。
どれもこれも美味しそうで、選ぶのに一苦労。
二人で3種類のサンドを食べ、二種類のサンドをお土産にしました。
こんなお店が近くにあったらいいのになあ~~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする