昨年11月に急死したオット父Gオさんの初盆は、新暦(7月)のお盆で、その、騒動は終わったはずでございました…。
が、けっこう、その後もぽちぽちと、お参りの方はおいでになり、その都度大騒ぎ。
さて、旧暦のお盆が来ますが、その時はオットとどは夏休みだし、オット母Bこさんも、洋裁教室にデイにとお出かけで、本当の夏休みになるのでは…って、期待したわたいが甘かった!
考えてみれば、Bこさんの弟も初盆ではないが(2年目)旧暦でやるので、「一緒にGオさんのお参り(自宅とお墓参りに)に一家で来たい。」との電話が、Bこさんの甥っ子(オットトドから見ると従兄弟)からありました。
その日は、Bこさん、デイの日で、自分の本家(弟)のお盆には別の日に行く予定で、もう一組のBこさん妹一家と打ち合わせをしていたのです。
オット従兄弟一家(Bこさん妹の次男)がフェイントで来るのも、私にはある意味青天の霹靂。昔お会いしたことはあるものの、だって、Gオさんのお葬式にも、四十九日にも見えなかったからです。伯父さんと、長男の方が見えてくださってましたし、次男の方は遠方ですし、まさか、見えることはなかろうと思ったんですが。
久しぶりに静岡に「遊びに」来るので、「そのついで」だそうです。
「朝早く」に来るっていうのが、朝早く出てくると言う意味なのか、文字通り朝早く寄るのかが不明でして、それによって、こっちの予定(Bこさん、とどもですが、Bこさん妹一家の予定もずらさなくてはならない)も変わってくるし…。
更にお盆前に通院しなくてはならないBこさんの病院めぐりもあり、「ついでに美容院にも行ってもらいたい」要請もあり(;一_一)更に、先ほど相次いでBこさんやとど、留守中に、(耳の遠い)Bこさん妹から、
「来るのは今日でしょ?」
「いえ、違いますよ。○日ですよ!」
何度言っても聞こえず、「今日だよね」を繰り返すので、先ほどオット携帯に電話して、「叔母さん勘違いしているけど、こっちの声が聞こえず、今日だよねって切っちゃったよ。」と言っておきました。
オット曰く「誰もかれも(Bこさんも叔母さん夫婦も)ちっともわかんねええ~~。こっちの頭がおかしくなりそうだ。」つうとりました。
お気の毒に。
まさか、この騒動、毎年繰り返されるんじゃあ。
つうか、世はこれからお盆だったのね(;一_一)
そうそう、最近家族葬とか葬儀自身を止めるなんていうのが、はやっているでしょ?返って負担が大きいんだって。なんかわかる気がするわあ。
お、思い出しちまった!
もしもオット従兄弟がお供物とかご仏前持ってきたら(当然手ぶらじゃあないと思うけど)、お返しをお渡しするんだよねえ。
き、気がつかなかった事にしよう。
後で、送ってちょんだい。
そいでも、お茶菓子ぐらい用意せにゃだわな…。
め、メンドイ、一度気が抜けたから、持ち直しが出來ねええ~~~。
つまりい~~、新暦でお盆をやると、丸2カ月、お参りの人が見えるっつう事ですわ(Q )) ><ヨヨ
まあ、わたいも、葬儀に出れなかったからって、別の日にお参りさせてもらったことはあるからさあ。
仕方ないんだけど、葬儀をしなくても、お参りに来たい人は大勢いる訳で、その対応が大変だそうです。そうだと思うな。お盆だけでこれだよ。そう言えば四十九日までは、やっぱり、毎日のように誰かか、見えていたなあ。
これ、お葬式しなかったら、遺族の負担が減るかって言うと、そうでもないってことよ。
今後の事をお考えの方、ご一考を!