ヘルパーさん介助による自宅入浴を断念したオット母Bこさん(まもなく94才)。私の方は自宅での入浴は危ないからデイでの入浴を希望すれど、本人の希望が無い事と、通っているデイでは入浴希望が多くてなかなか空きがなかったこともあり、入浴自身がデイで出来るようになるのに2年掛かりと、その後もなかなかシャンプーをさせないBこさんにてこずりましたが、やっとやっと今月頭からデイの日を変更しての週2回のデイでの入浴時にシャンプーもしてもらうことになりました。曜日を変更した為、出来なくなった訪問マッサージも今までの週2回から1回に変更し、更にヘルパーさんの訪問の日もなくなったため、結果週2回分の費用が浮いたわけです。
本当なら懸案のリハビリデイに通うかと言うのを実行するいい機会だったのですが、結局、それも断念。まあ、今更やらないだろうとは思ったけれど。
デイでの入浴時にシャンプーしてもしなくても料金は変わらないので、介護費用は押さえられ、自宅への訪問サービスが週3日から1日になったので、こちらも負担が減りました。
オットは自宅での入浴サービスを終了したその日に、入浴の為の介助道具をすべて撤去。今まで風呂場と、風呂場に置ききれないため玄関のフロアに置いておいた物が無くなったので、少し清々しました~~。これらのものは結構な重さがあり、セットするもの一苦労でしたからねえ。
週1回は美容院に行っていたのも、3,4週に1回ぐらいになったので、その送迎も減ったわけで、気持ち的にもがら~~んとした感じ。
ついでに今まで毎日何かあったものが半分になったので、ちょっとだら~~ん。曜日もわからなくなったりしてね。もうちょっとしたら慣れてきて感覚が戻って来るかな?なんて思ってます。
4月から、マゴズも進級だの入学などがあるし、私も仕事が新規の仕事が始まるので、それに向けて準備中。私の新規の仕事についてはBこさんがらみでチョイっとありましたけど、気にしていたら何も始められないので、ムシムシの無視で押し切りました(*^^)v
その時のBこさんとのやり取りでああこの人ははやり自分の事しか考えられない人なんだと改めて思ったよし子がお送りしました~~。
で、Bこさんはどうなんだって?
聞きもせず触れもせずです。まあ何も言わないんで大丈夫じゃないかと冷たいヨメは思うておりますよ(*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます