こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡で咲いていた花たち(9月15日)その2

2017-09-16 07:00:00 | 山野草
北設楽郡で咲いていた花たち(9月15日)その2


面ノ木峠周辺で咲いている山野草を紹介します。
いよいよ秋本番で夏の間何も咲いていなかった所で色とりどりの花が咲きだしました。

オタカラコウとカワチブシ(トリカブト)が咲いています。
その間にアケボノソウも咲いています。



黄色い花を付けているのがオタカラコウです。

イヌショウマも咲いていますが、昨年に比べ少ないようです。
良く見ると穂が食べられているものが多い、シカの被害です。

右の茎の上部が食べられ失われています。

カワチブシ(トリカブト)
管理している方に聞いたところ、カワチブシが随分と増えているようです。



ツリフネソウ

サワギキョウが沢山咲いていました。

薄紫の花が綺麗ですね。







ウメバチソウが一輪開いていました。

周りにも蕾があります、来週あたりに一斉に開きそうです。

フシグロセンノウが草の中に咲いていました。
この花は、北設楽郡の林間でポツリポツリと見ます。

アケボノソウもこれから満開になりそうです。






お目当ての、ウメバチソウ、アケボノソウを見ることが出来ました。
っ来週には、もっと沢山の花が見られそうです。行くことができるかな??