北設楽郡で咲いていた花たち・面ノ木~茶臼山付近(9月27日)
久しぶりの茶臼山高原方面、花はどうなっているだろうか?
イヌショウマは、満開になっているのでしょうか?
茶臼山では、木々の葉が紅くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/a6e2c25b00c4d2d4953df61704c76670.jpg)
前回見たカワチブシ(トリカブト)も続いて咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/e03d7b274422089d8a43abbfc090f275.jpg)
茶臼山の付近には、アケボノソウの群落があります。
新聞にも案内されていました、行ってみるともう少しで満開になりそうです。
この付近には、非常に多くありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/3595811ffbf2af570b31a622978e6bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/cc702e494ba93da56ce1ae7a38393c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/7d65d5dbe33a80f85946fa798cb3f277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/7419552d513f04884b1f364afd6c4d13.jpg)
散策していると白い花が遠くから見えました。
近づくとカワチブシです。普通のものに比べ白い、個体差なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/a6685277d8b7f5d30b75702a0044dfc3.jpg)
周りを見ても、この株のみが白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/7d93c851907d061109b87530a2390dc0.jpg)
アキノキリンソウもあちらこちらで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/f3d37a86b65af65c1eb8bd1023fa4dcb.jpg)
イヌヤマハッカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/89fbe15517083033ddaa124f628a743e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/c3f03a84ec685a5289c7306f5efffff1.jpg)
ツリフネソウも、まだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/a51da26038ad757203291de5ac2f8927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/d494ba33a07c287d079dd42b45b0d40e.jpg)
次に面ノ木峠付近に行きました。
いつもの場所を見に歩くと、オタカラコウとカワチブシが沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/3fbd0314911865bfd461ca4c3d6e963e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/a6e873bafabf57b56ab766321d98e56a.jpg)
カワチブシは、非常に多く咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/057bf0e4b05936ca289aae60e12a1923.jpg)
サワギキョウは、終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/a9efd1b9a0641e92fba68c8e167985bf.jpg)
前回、蕾が多かったウメバチソウがあちらこちらで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/f66281d40a26460f315b33681d02dfce.jpg)
山野草ファンに、この花が好きな方が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/954e1d786cb765ffc7599e705ca5660a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/dd3b87853f3c5d79e3efaaece0edbea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/d23beef20f10cd3d3e8cabf29a4be922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/61f27bd096a123e0938547606c4cc86e.jpg)
キセルアザミも同じ場所で咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/96513796d74c2830b3ba1789f354b108.jpg)
アケボノソウも同じく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/d13186bafef04d795a2f952b2e6f75b3.jpg)
オタカラコウが近場で咲いてした。ここは保護されておりロープがあるのでオタカラコウの群落には入れません。
遠くから望遠で撮影していましたが、この株のみ近場にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/b64b58dbab8bf6ab2cfc616c6f90a23d.jpg)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/0887c593726c9422fd9fe85418d99d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/e53bc3811a6603167e19f600c012dc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/fd487b024f11b749275375d6d55ce18c.jpg)
イヌショウマかな?と思いましたが花が多く豪華です。
サラシマショウマではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/749278ccf6d17c9c4bc1008e616aec2e.jpg)
昨年は、多くのサラシマショウマが咲いていましたが、今年は残念な事にシカの食害にあって非常に少ない状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/dca25fff594278721a52b4177d5679e4.jpg)
秋本番の1000mの高原で山野草を堪能してきました。
天気が悪く山岳展望は叶いませんでした。
久しぶりの茶臼山高原方面、花はどうなっているだろうか?
イヌショウマは、満開になっているのでしょうか?
茶臼山では、木々の葉が紅くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/a6e2c25b00c4d2d4953df61704c76670.jpg)
前回見たカワチブシ(トリカブト)も続いて咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/e03d7b274422089d8a43abbfc090f275.jpg)
茶臼山の付近には、アケボノソウの群落があります。
新聞にも案内されていました、行ってみるともう少しで満開になりそうです。
この付近には、非常に多くありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/3595811ffbf2af570b31a622978e6bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/43/cc702e494ba93da56ce1ae7a38393c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/7d65d5dbe33a80f85946fa798cb3f277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/7419552d513f04884b1f364afd6c4d13.jpg)
散策していると白い花が遠くから見えました。
近づくとカワチブシです。普通のものに比べ白い、個体差なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/a6685277d8b7f5d30b75702a0044dfc3.jpg)
周りを見ても、この株のみが白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/7d93c851907d061109b87530a2390dc0.jpg)
アキノキリンソウもあちらこちらで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/f3d37a86b65af65c1eb8bd1023fa4dcb.jpg)
イヌヤマハッカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/89fbe15517083033ddaa124f628a743e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/c3f03a84ec685a5289c7306f5efffff1.jpg)
ツリフネソウも、まだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/a51da26038ad757203291de5ac2f8927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/d494ba33a07c287d079dd42b45b0d40e.jpg)
次に面ノ木峠付近に行きました。
いつもの場所を見に歩くと、オタカラコウとカワチブシが沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/3fbd0314911865bfd461ca4c3d6e963e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/a6e873bafabf57b56ab766321d98e56a.jpg)
カワチブシは、非常に多く咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/057bf0e4b05936ca289aae60e12a1923.jpg)
サワギキョウは、終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/a9efd1b9a0641e92fba68c8e167985bf.jpg)
前回、蕾が多かったウメバチソウがあちらこちらで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/f66281d40a26460f315b33681d02dfce.jpg)
山野草ファンに、この花が好きな方が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/954e1d786cb765ffc7599e705ca5660a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/dd3b87853f3c5d79e3efaaece0edbea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/d23beef20f10cd3d3e8cabf29a4be922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/61f27bd096a123e0938547606c4cc86e.jpg)
キセルアザミも同じ場所で咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/96513796d74c2830b3ba1789f354b108.jpg)
アケボノソウも同じく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/d13186bafef04d795a2f952b2e6f75b3.jpg)
オタカラコウが近場で咲いてした。ここは保護されておりロープがあるのでオタカラコウの群落には入れません。
遠くから望遠で撮影していましたが、この株のみ近場にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/b64b58dbab8bf6ab2cfc616c6f90a23d.jpg)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/0887c593726c9422fd9fe85418d99d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/e53bc3811a6603167e19f600c012dc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/fd487b024f11b749275375d6d55ce18c.jpg)
イヌショウマかな?と思いましたが花が多く豪華です。
サラシマショウマではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/749278ccf6d17c9c4bc1008e616aec2e.jpg)
昨年は、多くのサラシマショウマが咲いていましたが、今年は残念な事にシカの食害にあって非常に少ない状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/dca25fff594278721a52b4177d5679e4.jpg)
秋本番の1000mの高原で山野草を堪能してきました。
天気が悪く山岳展望は叶いませんでした。