こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

比丘尼の丘・雨生山に行きました。その2(4月7日)

2022-04-08 07:00:00 | 登山

比丘尼の丘・雨生山に行きました。その2(4月7日)

 

東屋通りから金山方面に歩き、この時期センボンヤリの咲く場所に来ました。

探すと咲いています。数本咲き出しています。

これからこの付近でポツポツと咲き出します。

比丘尼の丘を歩き回っていると、足元に!!!シュンランを発見

この場所は、今まで気づきませんでした。盗掘されずに育って欲しいものです。

グルグル回り、今日も雨生山方面に行きます。

ドウダンツツジも白い可愛い花を咲かせています。

桜が満開の比丘尼の丘

春ののどかな里山

足元には、小さなスミレが点々と咲いている。

アップすると綺麗な花ですね。

こちらは毎年見る大株のユウスゲ、今年も育ってきています。

小さな水たまりにオタマジャクシ、ヒキガエルでしょうか?

ナツトウダイ

雨生山登山口に向かって歩きます。

林道脇には、木々の花も見かけます。

サルトリイバラ

ミツバアケビ

ミツバツツジ

雨生山登山道には、フモトスミレの群落

日陰に沢山咲いていた。

タチツボスミレ

クロモジの花

ヒメハギ

ミヤマシキミ

雨生山尾根に出ると、ゆったりとした展望が現れます。

左から雨生山山頂・吉祥山・本宮山

南は、静岡県の浜名湖

空気が澄んでいれば太平洋まで良く見えるのですが。

比丘尼の丘をあとにして雨生山へ歩きます。

暖かくシャツ1枚にで十分なハイキング日和、多くの登山者にも出会います。

 

 

 

 


比丘尼の丘・雨生山に行きました。その1(4月7日)

2022-04-07 14:29:58 | 登山

比丘尼の丘・雨生山に行きました。その1(4月7日)

 

そろそろ鳳来寺山のアカヤシオが気になりますが、家のリフォームがあり施工業者との打ち合わせもあり余り時間がとれません。

それならばと打ち合わせ後、定番の比丘尼の丘へ春本番の花を見に行きました。

平日ですが、世界桜の園駐車場には道路も含めて15台ほどの車が来ていました。

私のブログも、ここを度々紹介していますので貢献しているでしょうか?

いつものように東屋までの道を花を探しながら登っていきます。

今の時期は、ここでもスミレが一杯咲いています。

フモトスミレです。この付近には、フモトスミレ・ニオイタチツボスミレ・タチツボスミレ・スミレの4種類が多いですが、他にもあるのかもしれません。

ショウジョウバカマは終わりです。

この薄い紫色のスミレは、タチツボスミレでしょうか。

ハルリンドウは、今が盛りと道沿いに点々と咲いています。

ハルリンドウの花は個体差があり色が濃いものから薄いものと色々あります。

シロバナのハルリンドウもあるようですが見たいものです。

これは坂の途中に毎年見かけるフデリンドウ

シュンランは沢山、花をつけている。

東屋からのいつもの展望、朝方はこの程度見えていましたが、この後段々と黄砂のせいで霞んで来ました。

吉祥山と本宮山、中宇利地区の田園風景

東屋通り、足元にハルリンドウが咲いている。

ハルリンドウの周りには、キジムシロの小さな黄色い花

東屋を後にして登っていく。

イカリソウの咲く場所に来ると一輪でしたが早い花を見つけました。

4月中旬になると、この付近に点々と咲き出します。

園内は、桜が満開でいろいろな種類が咲いています。

桜に囲まれた散策路からの展望

ミツバツツジ

比丘尼の丘を花を探しながら歩いています。

春の花が多く咲きだして賑やかになっています。

 

 

 


新城市市川地区のオカグルマ(4月4日)

2022-04-05 07:00:00 | 山野草

新城市市川地区のオカグルマ(4月4日)

 

桜淵公園で桜を見た後に、新城市市川地区で咲くオカグルマを見に行きました。

市川地区は、豊川左岸の万燈山の斜面、標高200~300m一体に広がる山里です。

集落の一番高い所から北東に宇連山と鳳来寺山が見えます。

斜面一面にスミレやタンポポ、それにオカグルマが咲いている。

南西から北西の展望

見える山は、船着山427.2m

西に本宮山、その手前に新城市中心街

私の住む新城市中心街は、この画像のほぼ真中付近です。

オカグルマは、市川集落の一番高い付近の梅林や斜面に咲いていました。

私は初見の山野草です。

スミレ

市川地区は、梅や桜が多く植えられていて見どころ沢山あります。

また、狭い道路ですが駐車場や道案内もあり、遠来の観光客をお招きしています。

過疎の集落ですので、賑やかになると良いですね。もちろん迷惑かけないようにしたいものです。

梅林の下にオカグルマ、こんな感じで咲いています。

登ってきた道を見ています。桜が見事

タチツボスミレ

帰路の豊川沿い道路斜面にヤマブキが咲きだしていました。

今日は、桜淵公園の桜、市川地区のオカグルマなど花づくしでした。

 


新城市桜淵公園の桜(4月4日)

2022-04-04 14:41:39 | 風景

新城市桜淵公園の桜(4月4日)

 

この地方の桜の名所、桜淵公園

桜も満開を過ぎて散り際になってきました。今日は天気も回復して絶好の花見、

家族で行きました。

昨年末に駐車場やトイレの改修工事があり綺麗になりました。

月曜日ですが、多くの観光客が訪れています。

出店も出てベンチもありますので花見にはちょうどよい場所です。

ソメイヨシノは、散り始めで散策路にも白く花びら

公園のすぐ南の山にも桜が咲いていて新緑の黄緑色の葉と合わせ綺麗

傘岩橋を渡り右岸の桜を見てきました。

豊川は、昨日までの雨の影響で少し濁りがあります。

橋から下流を見ています。遠くに本宮山

中央構造線が通り、三波川変成帯の緑色片岩の岩、右に笠岩、左にドイツ岩

笠岩は傘のようなという名ですが、ドイツ岩?の謂れは何故でしょう?

子供の頃からそう呼ばれていました。

ユキヤナギと桜

落花盛ん

ソメイヨシノが多いですが、山桜やオオシマザクラもあります。

天気の良くなった今日、新城市桜淵公園へ花見に行きました。

見頃は、今週の前半までかな?


高草山・満観峰に春の花を探しに その5(3月28日)

2022-04-02 07:00:00 | 登山

高草山・満観峰に春の花を探しに その5(3月28日)

 

いくつもの急坂を上り下りしながら日本坂に向かいます。

逆コースで満観峰を目指すと、急な坂に結構足にきそうです。

日本坂の少し手前にこんな看板がありました。

静岡市(駿府)は、徳川家康が晩年を過ごした城がありましたのでここから眺めたのでしょうね。

私も家康公の気持ちになって眼下の駿府の町を見下ろします。

本当は、疲れて休んでいるのですが。

ベンチから見た静岡市街地、このベンチの真下に東名高速道路日本坂トンネルがあります。

大木の下に水神様かな?

彫られた字を読むと「水分大神」とあります。

この山を境に西は焼津市に東は静岡市に水は流れます。

大昔から水は大切で稲作には必要ですので、山も大事にしていたのでしょう。

花沢山449.2m、日本坂が302mですので峠から150mほど一気に登ることになります。

数年前に帰りに山頂まで登りましたが、急登が続きました。

日本坂峠に到着、今回は時間も考えてここを降りていきます。

焼津辺展望台(やきつべ)

日本武尊(やまとたけるのみこと)は、東夷討伐(とういとうばつ)の途中で賊に襲われ、

周りの草むらに火をつけられ炎に囲まれたときに、持っていた天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)

で草をなぎ払い、火打ち石で向かい火をたいて火の向きを変え、賊を焼き滅ぼしたといわれています。

その舞台となった地が「やきつ」「焼津」の地名の由来になったといわれています。

花沢の里にはこんな詩も読まれて石碑があります。

展望台から見た「焼津辺」今の焼津市

周りの山腹には桜が点々と咲き誇っています。

ヤマブキの中を通っていきます。

この花の山吹色は、緑の中、眼に飛び込んでくるような鮮やかさです。

花沢の里の法華寺に出ました。

里の中をのんびりと歩きます。

ヤマブキのすだれ

旧街道の良い雰囲気の町

あちらこちらに花が咲き乱れています。

朝8時ごろに出発して15時に帰着、久しぶりに良く歩きました。

この後、焼津さかなセンターに寄ってマグロやサーモンの刺し身、干物をお土産に買って帰りました。