本日はしんげき2期ED「エチュードは1曲だけ」のフラゲ日で、ボーナストラックのlilac time (ピクニックライブ Acoustic Ver.)を堪能してました。

デレステはガシャ更新でお嬢SSR。着実に新しいキャラのカードが増えていってますね。
私はセクギルイベントを進めて一旦エンブレムを精算しましたが、

正直今回ばかりは流石に「えっ、この・・・なに?えっ?」ってココロモチです(笑
まあ、お酒にも色んな味があるから面白いんだし、ネタにもなるからノットギルティ!
そんなわけで本日は遂に出ました八仙の夏酒!私が吟醸生の次に好きなラベルです。小田Qで発見、サクッと3本ストックしときました。
さあ、今年は如何でしょう。
陸奥八仙 夏吟醸

スペックは度数14%、酒度-2、酸度1.3。精米歩合は麹が55%の花吹雪、掛が60%のまっしぐらを使用でお値段1620円。
口開けの香りは、吟醸っぽくも結構甘めな、そうですね、濁りや澱がらみのお酒に感じる匂いが上がってくるような。奥の方には墨を連想させる深い和風の香りがありますね。八仙らしい。
おっし、ベタつかない甘味と透明感のあるクリアな口当たり。火入れとは思えない瑞々しさです。
そしてこの香り。スゲエなやっぱり八仙は。微かな醸造アルコール感を踏み台に、口の中一杯に伸び上がってくるような華やかさです。
酒度通り余韻は長めで、度数が軽い分嫌味なし。爽酒と括るのも薫酒と括るのももったいない、完成度の高い夏の吟醸です。あ、そのまんまだった。
そして私のベスト飲み方、「日本酒をチェイサーに八仙を飲む」。違うお酒を挟むことで八仙が引き立つんですよね。
ってことでこちらは升新で買ってきました。
谷川岳 吟醸おりがらみ涼

スペックは度数15%、酒度+3、精米歩合60%の五百万石を使用でお値段1028円。
口開けの香りは、殆どありませんね。以前飲んだ記憶では甘い匂いが上がってくるような印象があったのですが。
そうそう、この甘味が先行する口当たりは記憶どおりです。
この澱がらみとか薄濁りのお酒って甘味が豊かなんですけど、酸味や雑味がピッタリとくっついている、おもちゃみたいな甘さなんですよね。
・・・マー贅沢なこと言ってますがw、確か前に駄菓子のような甘味っていう表現を使ったと思います。
モチロンこれも美味しいのですが、上等なお酒として清酒が生み出された意味がわかるような気がしますよね。
もっともこのお値頃でこの香り。私は水芭蕉より谷川岳派です。
=========
◎5/23合計 4076.9kcal 摂取アルコール量174.94ml(体重63.6kg、体脂肪率18.3%)
=========
○朝*ぬき
○昼*

(アボカドベジーサラダ:101kcal
(野菜クリーミードレッシング:35kcal
○夜*

(大根174g:31.32kcal
(サーモンあら287g:459.20kcal

(もずく147g:5.88kcal
(胡麻ドレッシング30g:127.80kcal

(生ハムロース:140kcal
(十勝カマンベール:307kcal
(レタス445g:53.40kcal

(鶏すじ肉259g:243.46kcal
(にんにく3g:4.02kcal
(料理酒7g:7.00kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(塩少々

(ベーコン:219kcal
(大葉15g:5.55kcal

(冷凍たこ焼き:294kcal

(舞茸五目おこわ:207kcal

(ソース焼きそば:579kcal
(麦とホップ ホップセレクション500ml:190.00kcal
(陸奥八仙 夏吟醸720ml:741.60kcal
(谷川岳 吟醸おりがらみ涼289ml:297.67kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal

デレステはガシャ更新でお嬢SSR。着実に新しいキャラのカードが増えていってますね。
私はセクギルイベントを進めて一旦エンブレムを精算しましたが、

正直今回ばかりは流石に「えっ、この・・・なに?えっ?」ってココロモチです(笑
まあ、お酒にも色んな味があるから面白いんだし、ネタにもなるからノットギルティ!
そんなわけで本日は遂に出ました八仙の夏酒!私が吟醸生の次に好きなラベルです。小田Qで発見、サクッと3本ストックしときました。
さあ、今年は如何でしょう。
陸奥八仙 夏吟醸

スペックは度数14%、酒度-2、酸度1.3。精米歩合は麹が55%の花吹雪、掛が60%のまっしぐらを使用でお値段1620円。
口開けの香りは、吟醸っぽくも結構甘めな、そうですね、濁りや澱がらみのお酒に感じる匂いが上がってくるような。奥の方には墨を連想させる深い和風の香りがありますね。八仙らしい。
おっし、ベタつかない甘味と透明感のあるクリアな口当たり。火入れとは思えない瑞々しさです。
そしてこの香り。スゲエなやっぱり八仙は。微かな醸造アルコール感を踏み台に、口の中一杯に伸び上がってくるような華やかさです。
酒度通り余韻は長めで、度数が軽い分嫌味なし。爽酒と括るのも薫酒と括るのももったいない、完成度の高い夏の吟醸です。あ、そのまんまだった。
そして私のベスト飲み方、「日本酒をチェイサーに八仙を飲む」。違うお酒を挟むことで八仙が引き立つんですよね。
ってことでこちらは升新で買ってきました。
谷川岳 吟醸おりがらみ涼

スペックは度数15%、酒度+3、精米歩合60%の五百万石を使用でお値段1028円。
口開けの香りは、殆どありませんね。以前飲んだ記憶では甘い匂いが上がってくるような印象があったのですが。
そうそう、この甘味が先行する口当たりは記憶どおりです。
この澱がらみとか薄濁りのお酒って甘味が豊かなんですけど、酸味や雑味がピッタリとくっついている、おもちゃみたいな甘さなんですよね。
・・・マー贅沢なこと言ってますがw、確か前に駄菓子のような甘味っていう表現を使ったと思います。
モチロンこれも美味しいのですが、上等なお酒として清酒が生み出された意味がわかるような気がしますよね。
もっともこのお値頃でこの香り。私は水芭蕉より谷川岳派です。
=========
◎5/23合計 4076.9kcal 摂取アルコール量174.94ml(体重63.6kg、体脂肪率18.3%)
=========
○朝*ぬき
○昼*

(アボカドベジーサラダ:101kcal
(野菜クリーミードレッシング:35kcal
○夜*

(大根174g:31.32kcal
(サーモンあら287g:459.20kcal

(もずく147g:5.88kcal
(胡麻ドレッシング30g:127.80kcal

(生ハムロース:140kcal
(十勝カマンベール:307kcal
(レタス445g:53.40kcal

(鶏すじ肉259g:243.46kcal
(にんにく3g:4.02kcal
(料理酒7g:7.00kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(塩少々

(ベーコン:219kcal
(大葉15g:5.55kcal

(冷凍たこ焼き:294kcal

(舞茸五目おこわ:207kcal

(ソース焼きそば:579kcal
(麦とホップ ホップセレクション500ml:190.00kcal
(陸奥八仙 夏吟醸720ml:741.60kcal
(谷川岳 吟醸おりがらみ涼289ml:297.67kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal