さあくる湯沢温泉

備忘録みたいなものです。内容は食べ物の事とゲームの事とその他のことが三割ずつ。残りの一割はアレです。

寒いなら

2008-11-10 23:10:19 | 食べ物
寒いなら鍋を食べればいいじゃない。

未だに部屋の暖房器具に火を入れていない(正しくは在庫に埋もれて火を入れられない)YUZです。こんばんは。カロリ。を添えれば本当に暖房器具が要りません。
あ、大丈夫です。ハンテンと上掛けフトンは一ヶ月前から実践投入してますし、素の保温性能も人並み以上ですから。

なお、図1は加熱前の画像ですが、火を通したものがこちら↓になります。

ほう?惣菜のメンチカツを乗せた味噌煮込みUDONに見えると?
まさか、誰がそんな神をも恐れぬ邪道(ヨコシマ)な料理を
UMEEEE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇ですか

2008-11-09 23:59:59 | 食べ物
友「暇だったら鮭の白子料理食べに来ませんか?」

使者殿、白子を食することに躊躇はない。Uno君からレッドクリフに誘われていた事も今は忘れよう。しかし、それを肴に昼間っから爆飲していいものか、これが分からない。
デッデッデデデデ!デデデデ!
デッデッデデデデ!デデデデ!(←何処からか流れてくる殿下のテーマ)
私「イクゾー」

ということで、もとけん君に鮭の白子フルコースをご馳走になりつつ昼間っから日本酒爆飲してました。急に買っていったので出羽桜ですけど。
画像は白子の湯引きですが、このほかにも白子と大根の煮物、白子のバター醤油炒め、白子のムニエルと様々なレパートリーがあり、どれも丁寧に下ごしらえされているので臭みが殆ど無く絶品でしたが、ムニエルにすると劇的に臭みが抜け、白子の食感と旨みが堪能できます。これが分からない。
あとは上記見ての通り、ナイトハルト殿下(ミンサガ)のニコニコでの弄られっぷりを笑い続けていたという。

カルドは根性の必要なメダル(No.9とNo.50)以外は全て揃ったという。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談だ

2008-11-08 20:53:50 | 食べ物
先日のクリームシチューでたっぷりと使ったものの、一リットルパックで購入してしまったためまだ半分以上残っていました牛乳、早く使い切ってしまわないと処分することになってしまう筆頭の食材こと牛乳、いったいどうしたらいいのでしょう。つまりこんな時こそアレなんですな「牛乳に相談だ」。

豚肉と野菜の牛乳煮だということで。
レシピを見ていただくと判るんですが、コレ実は塩こしょうと牛乳「だけ」で豚と野菜を煮る、という至極豪快なシロモノです。

味見してみたところで、明らかに塩分以外の何かが足りないとは判ったのですが、何を入れたら良いのか見当がつきません。手元には辛味調味料ばっかり。とりあえずニンニクを追加しました。
正解。確かに牛乳だけで煮るとモッチリしますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根おろしは冷凍しました

2008-11-07 23:59:59 | 食べ物
そろそろ秋が行ってしまいそうなのでサンマを。しかも一本78円だったので二本。
さらに、いつだったか見た「サンマの腸を綺麗に取る方法」を試してみました。
首のところをバンと包丁で叩いて、ワタを切らずに骨を切り、頭をぐーっと引っ張ると全部抜けるというヤツですが。

あまり綺麗に抜けなかったのでそれほど普段と変わらないように思いました。
普段と変わらず美味しいサンマです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇ですか

2008-11-06 21:56:26 | その他
友「暇だったらレッドクリフ見に行きませんか?」
私「ネタとして弱いから止めておきます。」

暇、というよりも幸い時間は作れば出来る立場ですが。
見る前からオチが「乞う御期待!」だって判ってますからねレッドクリフ「Part1」。皆さんの日記を見るたびに推測は間違ってなかったと裏づけられますし。


画像は満を持して登場した今季初鍋です。
やはり鍋は火に掛ける前の方が絵になりますよね。
ちなみに加熱するとこうなります。


イカン。雑炊UMEE。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジッリ

2008-11-05 21:24:00 | 食べ物
パスタの名前です。フジッリ。ねじっぽくグルグル巻いた形のパスタ。
余ったクリームシチューをホワイトソース代わりにグラタンを作ろうと思い至った際に、シチューだけだとチーズがペロンと剥がれてしまうのでマカロニでも買おうかと乾麺コーナーに寄った挙句、当然のように最もグラム単価の安いモノを手に取ったという経緯ですフジッリ。
明らかに日本の生まれでは無さそうだというのが言葉の響きから感じられますフジッリ。
食べる分にはマカロニ代わりでも十分問題ありませんフジッリ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきましたと。

2008-11-04 23:59:59 | 食べ物
要約するとそういうことになってしまいますが、たっぷりの野菜(ブロッコリとカリフラワとニンジンとトウモロコシ)と豚・帆立・海老を煮込んだクリームシチューです。ゴロっと大きめに切ったジャガイモがホクホクとイタダケマス。
豚肉が特売品で脂身が目立っていたため、油無しで先にトロ火でゆーっくり炒めて脂を落としたのと、水を減らして牛乳を規定量の二倍としたのが効いているようです。脂っこさが無くてそこそこ濃厚な仕上がりになってくれました。

後ろでカルドセプトDSのナジャランが怒っています。
食わせろと言っている訳ではありませんが、今回のナジャラン台詞は食欲に忠実なものがやたらと多くて微笑ましくなってしまいます。SDの勝ちポーズも、はじめ感激して泣いているのかと思ったのですが、全然そんな事ありませんね。一心不乱に肉をカジってました。マンガ肉ニ刀流。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NDF

2008-11-03 20:30:01 | 食べ物
牛肉と中華野菜をさっと炒めて、みりん・砂糖・醤油・料理酒・だしの素で作ったダシに突っ込み、豆腐・しらたきを加えて煮込みました。
豆腐に木綿豆腐を使って、さらにキッチンペーパーを使ってじっくりと水抜きしたところと、煮込んだ後暫く火を落とし、冷まして味をしみこませたところがポイントです。

N☆D☆F!
N☆D☆F!

ちょっと疲れた胃腸にぴったりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナジャラン!

2008-11-02 23:59:59 | ゲーム
カルドセプトDS、カードもフルコンプしましたし、適当にメダルでも集めようかなと、限定デッキをストーリーモードで回していたら、二週目のホロビッツ先生の所で突然の登場ですよ!ナジャランですよ!ナジャラン!
確かに、先生が出てきた時はちょっと期待したのですが、その他のキャラクターラインナップに気配を感じなかったので、まあナジャラン居なくてもカルドはカルドだし。と特に不満も無かったわけですが。やはりナジャランが出てくると途端にカルド度がアップしますね。
とりあえず初登場のポーズのまま永久保存で、カード持った決めポーズを肴に晩餐開始です。ゲームの手はぴたっと止まりましたが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリック・アンド・トリート。

2008-11-01 23:59:59 | ゲーム
アンドゲーム。アンド酒。
画像は昨日(10/31)売ってた新宿京王のモロゾフのパンプキンチーズケーキをゲーム会に持って行きましたの図です。

今回は、今まで遊んできたゲームの中でも新たな発見が出来た作品がありました。


・アクアレット
まずは「序盤に3種類の動物を取らないように」「序盤に他の人とカブる動物を取らないように」が基本ですが、中盤以降、他の人が伸びないように妨害する中でも、「ここは敢えてコイツにウマイトラックを作って取らせ、その分自分は別のトラックを育てる」というプレイングの匙加減が判らずに苦戦します。熟考に値するゲームなのはたしかですが、重要なのはやはり交渉術でしょうか。


・王宮のささやき
オプションで、勝利数ではなく点数制で勝負を決めるルールがありました。見事あがった人が居た場合はその人だけ+6点、ドボンした人が居た場合は、それ以外の人が+「場に出していたカードの枚数」点、というもの。
いやあー。コッチが本ルールでしょう(笑。みんな見違えるほどアグレッシブに戦うようになりました。これは面白い。でも魔法使いはダメだ。


・サンファン
未プレイ2人の4人プレイということで、結構みっちりカード説明をしましたが、初手で鍛冶屋とギルドホールをセットで手にした私が黙々と生産施設を作り続けてそのままフィニッシュ。
やはりこのゲームは妨害要素が無いところが問題か。


・スーパーケーキタイム
買って来たパンプキンチーズケーキですが、思いのほか美味しかったです。
しかしみんな3秒で食ってしまったのにはビックリ。ケーキのような甘味は少しずつゆっくり食べる、ってのが子供の頃からの私のポリシーだったもので。


・ごきぶりポーカー
正直、このゲーム自体はあまり評価していなかった(「独り負け」のゲーム故に)のですが、面子のノリ次第で如何様にでも楽しめるという事が判りました。
とりあえず速攻で無意味に自爆し続けるだけでも笑わせられます。後はとにかく、無駄に喋ること(笑。


・迷宮牧場の決闘
そして逆に、こちらはそのノリとスピード感が必須のゲームなので、順番飛ばしやらカードのめくり間違いやらが発生すると良くありませんでした。初めから全開で飛ばさずに、場がゲームに慣れて来た頃を見計らって「サカバーン!」を始めるのが理想かと思います。ハードリカーはソレだけでも面白いですが。
あと、人数はできるだけ多い方がいいかもしれませんね。


・スーパー晩酌タイム
今日の「もとけんスペシャル」は黒龍の燗用大吟醸、「九頭龍」です。
多くは語れません。燗酒もこんなに良いモノだったのかッ・・・!


・スーパースペアリブタイム
今日の「もとけんスペシャル2」はモッツアレラチーズの水をベースに作った漬け汁にタップリ漬け込んだド柔らかなスペアリブです。もうホロっホロ。画像見るだけで食べたくなってきます。
ベーコン小暮並の悪魔の料理です。


・スーパー椎茸肉詰タイム
今日の「もとけんスペシャル3」は椎茸に挽肉をつめてタップリのモッツァレラチーズでフタをしてトローリと焼いたモファーーー!食わせろーーー!
「気持ちは判るが、ちょっと落ち着け」


・最後にカロリ。の新作
フルーツミックスカーニバルだそうです。

ということで、今回もタップリ遊んでタップリご馳走になってきてしまいました。
スペアリブは是非自分でも作ってみたいです~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする