このところ毎日拝読させていただいている「T」さん(東海地方)のブログ。
「T」さんといえば現在ひたすら愛用している「LAN」素材を使った「RCAケーブル」と「SPケーブル」を作っていただき、とても足を向けては眠られないお方(笑)。
その「T」さんのブログだが、決まったように終わりに登場するのが夕食の「刺身」の画像だが、これが実に美味しそう。たとえば次の画像は「イサキの刺身」。
東海地方は生きのいい魚の集散地とみえるが、別府で刺身といえば「パック詰め」がやたらに多くて、とてもこうはいかない。
そのうち、「T」さんにあやかって生きのいい刺身を食べたいと思っていたところ、一昨日(17日)昼間のこと「別府湾で釣ったばかりです」と、見知らぬ方(ご夫婦)がわざわざ自宅まで届けてくれた。
大きめの「はげ」2匹と小振りの「チヌ鯛」1匹。
「奥様の朝の散歩仲間です。ペンライト照明器具をいただいたお礼ですと言っていただければわかります」との言伝だった。
夕方、仕事から帰ってきた家内に「おい、ペンライトといえばわかりますと言ってたぞ~」「ああ、先日プレゼントしたお礼でしょう」
これが「魚」に化けた「ペンライト」で「海老で鯛を釣った」ようなものかな(笑)。
さっそく、「刺身にしてくれ~」「自信が無いんだけど、巧くいくかしら?」「ああ、見かけはどうでもいいぞ~」。
これが刺身。
残りのアラは「お吸い物」に。
刺身はこりこりしてたけど、あまりに新鮮過ぎて翌日の方がもっと”こなれ”てきそうな印象。
オーディオでいえば、まだ「エージング」が済んでない感じかな(笑)。それよりも「お吸い物」の方がたまらないほどうまかった。
焼酎「大河の一滴」と「橙」で「お湯割り」にしてから、腰を据えてちびりちびり。
久しぶりに新鮮な魚を堪能し「幸せ感」を満喫した。
翌日、残りの1匹は「鍋」にした。
これがまた実に美味しかった!
「聴覚」もさることながら「味覚」もゆめゆめおろそかには出来ないことを痛感した。
こういうことならまた「魚釣り」を再開しようかな~(笑)。
最後に昨日(18日)の早朝のこと、ウォーキングにいそいそと出かける家内に「おい、俺のペンライトをご主人様用にと差し上げてもいいぞ」「そうね、しかし、すぐに上げるのも取り引きみたいで何だかおかしいわね。そのうちタイミングを見てからにするわ」「それもそうだな・・」。
この内容に共感された方は励ましのクリックを →