1月11日快晴...
富士山がよく見える一日、
Cobbyの散歩を兼ねて富士見pointを探してみた。
point その1 [自宅前の土手より]
日の出前の富士山だ、朧気に見ええいるがしっかり山肌が見えているのでこれからの眺望に期待が大きい。
同じpointから反対側の江川下流方面を眺める...
夕刻のマジックアワー同様素敵な色合いでした...。
[日の出の刻]
実際は眩しくて自分の足元も見えづらいくらいだった...、
江川~新河岸川沿いへ移る、ここから先は広く視界が開けてくる。
[point その2] 富士山定点観測地点
いつも見ている場所だが裾野が見にくいのが玉に瑕...
きょうは秩父方面の山々の眺望もとても良かった、山肌がしっかり見えておりとても近く感じた。
白いのは雪だろうか...このところの寒波で降り積もったのでしょうねえ・・・
富士見川越バイパスを越えて新河岸川沿いに先へ歩くと二つ目の定点観測地点があるのだが、バイパスをくぐってすぐによく見ると結構裾野まで見えるポイントがあった...
望遠を付けていると手前のバイパスを通る車の中の人の顔まで写りそうだ...
太陽が照らしている斜面をよく見ると雪煙が上がっているのがわかる、こんなに見えるものなんですねえ。
このあたりはとても良く見えるpointが多く、綺麗な空を撮る時によく来る場所ならではの視界の広さでとても気持ちが良い場所なのです。
ちょっと歩いただけで見えにくい反対側の裾野が見えてきた...電線が邪魔だったが意外だった
[point その4]
そしていつもの二つ目の富士山定点観測地点だ
[point その5]
この新河岸川をもう少し上流へ向けて歩いていくと『富士見百景』で知られるポイントもあるが橋三つくらい先まで歩くのでめったに行くことはない。この時期は一度くらいは行っておいたほうが良いかな...もっと視界を遮るものがない場所なんですよねえ。
しかしこの時期・・・いわゆる鳥見の季節なんですがちょっと最近気になることが多いんですよね。随分と前から冬場来ていたオナガガモが見られなくなった、それにたくさん目にしていたサギの仲間アオサギ・コサギ・ダイサギなどがあまり目にする機会がなくなってきている。
毎日のように富士見市の鳥「カワセミ」は見かけるだが...きょうも夕方の散歩で帰りがけ一生懸命川にダイブして餌を取る姿を見かけた。同じ場所で先日見たつがいのカイツブリも元気に寄り添って泳いでいたし・・・でもサギたちは見ない。どこへ行ってしまったのでしょうか...なにせ「ダイサギの舞」や「コサギの格闘」など私的に傑作写真を随分と撮らせてもらっていたので寂しい限りですね。
(2014年撮影)
最近とても多い寒波襲来も海水温の上昇(地球温暖化による偏西風の蛇行)の影響だというし、そうした自然の変化に一番敏感な生き物たちだと思うのですよね、特に渡りをする鳥たちって。
本腰入れて一人ひとりが地球温暖化を防ぐための努力をしていかねばいけないんでしょうねえ。そして国として何をするべきかもっとアピールしていくべきだと思いますねえ。ヨーロッパ・ロシアの寒波被害は相当なものですよね...危機感を感じます。
**********************************************
今日明日は連休、2日分のCobbyのワンごはんの日。体重が少し気になりだしたのでヨーグルトなど抑えて作ります。
<一日目>
<二日目>
ササミは必要最低限に抑えヨーグルト少なめ、そしてカルシュウム補給のため無塩じゃこを更に塩抜きしてかけてある。この無塩じゃこは「無塩・無添加」を謳っているが食べてみると塩気はある、これは海水の自然な塩分らしい。そのためCobbyのために今一度調理の段階で塩抜きしている。二日目は連チャンとなるため更にニンジンとヨーグルトを減らし初日より一食分40gほど少なくしている。
だいぶ調理に慣れてきたかな...ちょっとした時間で作れるようになってきました。あとはCobbyの体重管理がうまく行けば最高なんですがね・・・。