寒い日が続いています、私のPC部屋はまだ暖房機を持ち込んでいないので寒いったらありゃしない状態です(笑)。きょうも午後Cobbyと早めに散歩に出ましたが、冷たい風に手がかじかんでくるほど。これからの時期は油断できないですね、風邪をひかぬよう完全防備で外出しないと危ないですね。
でも寒くなるといいこともあるんですね、ここ私の住んでる場所は「富士見市」というくらいで富士山が見えそうな名前ですが・・・見えるんです^^。近頃はだいぶ高い建物が増えて視界を遮るものが多くなってきましたが、まだまだ広い空がある場所ではきれいに見えます。
そんな冷たい風の中きょうはゆっくりと難波田城公園へ向かいました。
空気もいい感じでしたねえ、気温は5℃で風速が1m/sあると体感温度が1℃下がるそうですが北向きの風が4~5m/sありましたからまさに体感温度は0℃!...おお寒いはずだ。
土手の下草も短いくせにかなり揺れてましたものね、そしてしばらく前から渡ってきたマガモやヒドリガモなどが江川で見られるようになってきました。
家から難波田城公園へ行くためには途中「富士見川越バイパス」を渡らなければならない、いいところに交差点や横断歩道がなく、加えてバイパスの新河岸川に掛かる橋がちょうどコースに当たるんですが長い柵が作られているためバイパスを渡るためにだいぶ迂回しなくてはならないのですねえ。最近はこのへそくらいの高さの柵を乗り越えてショートカットすることが多いのですが、Cobbyはそれを覚えてきて私がカメラがあるため遠回りをしようとするとショートカットにちょうどいい場所あたりで柵をくぐろうとするようになってきました・・・仕方なく柵のポールにカメラや散歩バッグを引っ掛けて私は乗り越えそしてCobbyはくぐらせてコースを短縮するハメになってしまいました(笑)。
彼にしてみればくぐるくらいなんともないのでしょうね、私の方はこのところの体力の衰えからか乗り越えるくらいなら歩いたほうが体にも良いので遠回りしたいくらいなんですがねえ・・・彼もしっかり学習しているんですねえ^^。
さて難波田城公園といえばコース所々で見られる「花」が楽しみなんですけれどこの時期はさっぱりです、寂しいかぎりでしたねえ。公園に着いても見られるのはたくさんの山茶花くらいでした...
時間も悪いんでしょうね、数はたくさん咲いているのですが形の良い綺麗なものを探すのが大変です。
土曜日だというのに人もまばら、この寒さでは子どもたちも出てこないのですかねえ・・・。帰ってワンコの散歩をしている人の方がよく出会います(笑)。
椿でしょうかこれからきれいな花を咲かせてくれそうな硬い蕾がたくさんついてましたが、椿の葉の濃い緑でツヤツヤしたところは冬の樹らしくて好きですね。
公園には大きくはないのですが渋い雰囲気のある枝ぶりの木が結構あるんです、シルエットだけでなんか絵になっちゃいますよね。
お堀の睡蓮も茶色くなった丸い葉をまばらに浮かせてかつての名残を漂わせていました、ほんとこれから公園にも「色」が少なくなっていくんですねえ。資料館脇の縁台でCobbyにおやつをあげながら休憩をとったんですが、自動販売機のドリンクもすぐに冷めるくらいの寒さでじっとしていられず飲み終わるや体を温めるべく散歩続行です(笑)。
といっても花など見るものもなく西の空もオレンジ色になりだしたので家路につきました。
帰り道そのオレンジ色の空にくっきりと姿を表したのが富士山、きれいでしたねえ~久しぶりに見ると大きかったですねえ。
これから暫くの間天気さえ良ければこの綺麗な富士山を拝めるのですよねえ・・・嬉しくなってきます。
このオレンジ色の空のせいかCobbyもなんだかとても柔らかなイメージで撮れましたね...
彼はまだまだ歩けるよみたいなアピールで市役所の方へリードを引っ張るのですが、私のほうがもうへたってきましたのでまっすぐ家に向かいました・・・もう少し暖かければねえ^^;)。
次からはもう少し寒さ対策をして出かけるようにしますので・・・Cobbyくんご勘弁をでした...。
※ カメラ : D700
レンズ : SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1