讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

かっぱ封じ地蔵「高塔山公園」福岡県北九州市若松区

2019-10-30 20:00:00 | 旅行
 こないだ、若松の高塔山に行ったのである。ちょうど、「あじさい祭り」をやっており、屋台も出ているという。


 おぉ、あじさい見ごろですね。(6月に訪問)


 土日はマイカー乗り入れ禁止で、シャトルバスが出ています。


 あれ、ネコやいのししにエサやり禁止とな! ネコに禁止は良く見るが、イノシシに禁止は珍しいな。ま、この辺に生息しているということだろう。出会ったら怖いな。


 ここには、かっぱ封じ地蔵があります。


 昔、高塔山の上空で、鳥郷と修多羅のカッパ群が、縄張り争いのため空中戦をした。(カッパって、飛べるんか?) 朝になると戦死したカッパは、青いドロドロの液体となり、田や畠に流れ込み、稲や野菜を腐らせた。(カッパの内戦か・・)


 これを聞いて現れたのが日向の名貫川で、名痛坊というカッパをヘチマの葉に封じ込んだという、堂丸総学という山伏である。総学は、法力によりカッパを地中に封じ込めようとし、この地蔵の前で祈祷を始めた。・・中略 総学が石地蔵に触れたとき、石がへこんだので釘を石地蔵の背中に当て、カッパを封じ込めたそうだ。

 ↓カッパ封じ込めの釘が、刺さっています。


 というような説明が書かれています。だいぶ、端折りましたが。


 むむ、なんとカッパ封じの地蔵を破壊した輩がいるとか。今は修復されて、カッパも封じ込まれたままですが、封印を破ってはいかんぜよ。また、カッパの内戦が勃発しかねんぞ。


 高塔山公園の広場では、ロボット芝刈り機が活躍中です。バットマンカーみたいで、かっけー。



 カッパ封じ地蔵 福岡県北九州市若松区修多羅 高塔山公園の入場無料 賽銭は任意
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする