讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

日帰り温泉「ほうじょう温泉ふじ湯の里」福岡県田川郡福智町

2023-01-16 20:00:00 | 旅行
 こないだ、福智町の「ほうじょう温泉ふじ湯の里」に行ったのである。


 国道から入ったところにあるので、道幅は狭いが車の通行量は多くない。ゆっくり(30Km程度)で走っていたら、右斜め後方から合流する道があり、相手側に「一時停止」の標識があるのだが、減速もせずに進入してくる小型車がある。高齢の夫婦のようですが、運転者(爺様)は全く周りを見ていないようで、すぐ前に割り込んできた。(一時停止は、完全にタイヤが停止するまで止まらないと違反切符を切られます。減速しただけではダメです)

 あぶねーな、と思ったら何を思ったか道の真ん中で停車した。とっさに急ブレーキを踏んで、ぎゃぎゃーと止まりました。幸いスピードが出ていなかったので、十分に止まりましたがわざと追突事故を起こそうとしているのではないかと思う程の動きです。

 こちらがぎゃーっと止まったので、さすがに気は付いたようで、少し動いて左に寄せて止まりました。普通の高齢夫婦のように見えたので、ごく普通にこういう運転をしているものと思われます。(なぜ、何もない所で急に止まったかは不明)

 そこから数100mほど離れた、ふじの湯の駐車場に無事滑り込みました。タオルなどを準備していたら、さきほどの車が入ってきました。ここが目的地なら、なんであんなところで止まったのだろう? やはり高齢の夫婦でした。

 ぶつからなかったから良かったので、気を取り直し温泉を堪能することにします。
 営業時間10:00~22:00 定休日:第三月曜日(ただし、2022年4月現在)


 入浴券を自販機で購入しますが、JAF割引のシールを発見。
「JAFの割引があるのですか?」
「自販機のJAFのボタンを押してください」

 通常600円⇒500円になります。入浴券といっしょに、JAFの会員証を見せます。


 ここからは写真不可なので、文章でご紹介します。

①ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉 緑色の湯で、循環式です。殺菌・加温するので、少しカルキ臭を感じます。
②内湯は、大きく3つ。(分かれていそうだが、湯の部分が繋がっているものは1つとカウント)各々温度が異なり、湯温計あり。36℃、38、41℃くらいに設定しており、36℃の湯舟が一番賑わっている。(湯温が低いので、いつまでも浸かっていられる)

③内湯には、寝湯x3(3つ稼働)・座湯x3(但し、1つのみ稼働)、小さな真ん中の湯舟は1m程度の深さがあり立って入る。
④露天風呂あり。その他、1人用の地下水+水道水の小型風呂あり。(深さは1m程度)さらに、歩いて運動ができる地下水+水道水
のプール条のものあり。歩くのはいいが、遊泳禁止。

➄サウナあり。TVが見られる。水風呂あり。
⑥リンスインシャンプーと、ボディソープ完備。石鹸はない。

⑦露天風呂には椅子があり、でれーっとできる。また、タイル貼りの部分には、おいちゃん達がトドのように日光浴をしている場合がある。
⑧露天部分に打たせ湯x3あり。(2つ稼働)

 無料休憩所があるので、ふろ上がりに休むことも可能です。

 館内には、筑豊ラーメン山小屋があります。しかし、途中でうどんを食べたので、見るだけ。



 カレー担々麺、美味そうだな。
 

 福岡県田川郡福智町弁城1300-1 P無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉うどん「いろり」福岡県田川郡福智町

2023-01-15 20:00:00 | うどん・らーめん
 以前、平成筑豊鉄道の金田駅に行った時、この店の存在は気づいたのだが、外観からは中が全くうかがい知れないし、ネットに情報が一切なかったので、入るのはためらったことがある。


 帰ってから、目を皿のようにしてネットで探したのだが、全く情報が出てこない。店のHPはおろか、食〇ログとか個人のブログとかもヒットせず、不思議に思っていた。うどん屋と思ったのは、見間違えじゃないのかとまで思った。

 しかし、数日後のTNCうどんマップ情報で、この店が紹介されたのである。TVの情報では、もともと別の所で営業していたのだが、ここ金田駅近くに移転してきたとのこと。常連さんにも知らせていなかったようで、たまたま寄った常連客がおどろいたという話もあったようだ。まぼろしのうどん屋ではありませんでした。

 日を改めて訪問しました。TVで放映された直後は人が多く訪れていたようなので、間をあけての訪問は正解のようです。平日、昼過ぎ位の訪問で先客は2人のみでした。

 駐車場あります。区画が書いていないので、適当にじゃまにならないように停めます。


 事前情報だと「肉うどん」がお勧めということなので、迷わずお勧めを注文します。


 水はセルフなので、自分で給水器から持ってきて席で待ちます。数分で、到着しました。


 小倉の肉うどんは、関東並みの黒い出汁が特徴で、博多の方に行くと関西風の透き通った出汁が主流になります。(全部ではないが)筑豊は、その中間くらいでしょうか。

 麺は福岡特有の柔らかい系です。肉は甘く煮込んでおり美味いですね。肉の甘みが出汁に染み出て、食べ進んでいくと出汁が甘く感じはじめます。


 出汁うまいです。完食しました。


 まぼろしだったうどん屋ですが、TV放送後多くの人が訪れ、ネットにも情報があがるようになりました。ディープな常連さんにとっては、まぼろしの方が良かったかもしれませんけどね。(笑)

 肉うどん:650円+TAX

 福岡県田川郡福智町金田1171-1 Pあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくわ天うどん「おおくぼ離れ」佐賀県三養基郡基山町

2023-01-14 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、JR基山駅に行ったのである。駅前に「おおくぼ」といううどん屋を発見した。


 調べてみたら、以前は「醸し家おおくぼ」という割烹店が営業していたようだが、その店が近くのモール商店街に移転し、その後に開店した店のようです。

 事前リサーチなしですが、とりあえず入ってみましょう。

 メニュー載せておきます。昼はうどんのみですが、夜間は酒や定食などもあるようです。また以前は「ごぼう乗せ放題」のうどんメニューがあったようですが、無くなってました。


「ちくわ天うどん、お願いします」
「はい」

 数分で到着です。


 麺はつるつる系で出汁は澄んでおり、カツオ・イリコかな?


「ごちそうさんでした」
「ありがとうございました、またどうぞ」

 おおくぼ離れ 2021年9月オープン
 佐賀県三養基郡基山町小倉530-4 JR鹿児島本線_基山駅前 Pなし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉「伊川温泉こうの湯温泉」福岡県飯塚市

2023-01-13 20:00:00 | 旅行
 こないだ、飯塚の「伊川温泉」に行ったのである。ここには2つの温泉施設があり、①は休みだったので、必然的に②を訪問しました。

①飯塚市福祉センター 440円
 
 福岡県飯塚市伊川82-33 Pあり
 開館日限定 火木土のみ 訪問時は金曜日なので閉まっていました。


②こうの湯温泉 750円 券売機で入浴券を購入

 福岡県飯塚市伊川82-33 Pあり
 温泉分析表:単純放射能冷鉱泉


 すぐ隣に立駐があるのでここに停めましたが、反対側の敷地も駐車場でした。


 立駐は日差しが避けられていいのですが狭いので、広々とした平場の駐車場の方が停めやすいとは思いますが、お好みでどうぞ。


 ここからは施設内になるので、写真はありません。文章で説明いたします。


①内湯は30~40人くらいは入れそうな広い湯舟で、巨岩がどーんと壁になっている。女湯との境も巨岩によって仕切られている。大きな杉の原木で横梁が作られており、男湯だけで5本ある。その上は木の三角屋根となっていて雰囲気がいい。
②内湯には、ジェット風呂・電気風呂がある。

③岩盤浴あり。定員2人まで。背中から、じわーっと温まるが、混んでいると待たないとならない。
④蒸気風呂あり。6~7人程度。めっちゃ蒸気が充満しているので、入った瞬間は何も見えなくなった。誰もいないと思って手前の端に腰かけたけど、目が慣れたら奥におっちゃんが二人いた。中央のすのこ条の所からは、定期的に蒸気が上がるので乗ると危険。センサーで温度管理をしているので室温が下がると、ぶわーっと蒸気が吹き出して室温アップ。水風呂あります。

➄露天風呂はない。
⑥温泉は循環式のようで、若干のカルキ臭を感じる。(循環式の場合は、消毒は必須)常にお湯は供給され、湯の上澄みは流されるので、とてもきれいな状態に保たれています。湯温は、41.6℃くらいか(但し体感)

⑦寝てもいいような木のベンチが4脚ほどあり。木の枕があるので、寝てもいいのだろう。常連さんぽい人たちが寝ていたので、真似してみたら気持ちいい。
⑧リンスインシャンプー、ボディソープ、レモン石鹸完備。椅子と洗面器は、普通のプラスチック製。

⑨和室の休憩室と洋式テーブルの休憩所あり。ロビーに無料の冷水あります。漫画と雑誌もある。

 1時間半ほどの滞在ですが、満足しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざるうどん「日月」福岡県田川郡糸田町

2023-01-12 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、道の駅糸田の隣にある「うどん日月」に行ったのである。日月は「ひづき」と読みます。


 国道201号線はよく通るので、「うどん」の幟が立っているのは知っていたのだが、初めての訪問です。TNC放送「ももち浜ストア」のうどんマップで紹介されたことは知っています。

 国道201号線は交通量が多く、結構スピードを出している車も多いので、早めにウインカーを出して左折します。(福岡から行くと左折)駐車場は広いです。


 あれ、猫が昼寝かと思ったら、クリソツの置物でした。どうりで、動かないと思った。


 朝は6:00開店です。


 10時まではお得な「朝定食」があるのですが、すでに11時なので単品にします。(定食もある)


 かけうどん(そば)を選択し、希望のトッピングを選択する方式です。または、お好みでざるうどん(そば)を選択します。コシが分かりやすい、「ざるうどん」をチョイスしました。食券を渡して、しばし待ちます。朝飯には遅く、昼飯には早い時間なので、先客は2人のみです。

 うどんマップのアキラ君サインありました。TNCの取材は、2021年10月22日です。 


 数分で、ざるうどん到着しました。 

 
 細麺で、めっちゃコシがあります。弾力というより、がっしりくる力強い麺で、とても美味いです。やはり、こういう麺は「ざる」にすると特徴が良く分かります。


 天かすはテーブルにあるので、お好みで入れることができます。うまい一杯だったな。また、行ってみたいなと思ううどん屋でした。(朝定食が気になる)

 じゃあ、また来るからね。


 ざるうどん:500円(税込)

 福岡県田川郡糸田町鼡ケ池162  Pあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋生ラーメン「北海道小麦の花椒が香る坦々だれざるラーメン」マルちゃん(東洋水産株式会社)

2023-01-11 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーに行ったら「北海道小麦の花椒が香る坦々だれざるラーメン」マルちゃんを見つけた。修飾語が長いな。要は、ざるラーメンが20%引きになっていたので、1袋お買い上げということであります。


「小麦粉は、北海道産100%で、コシの強さとのどごしの良さを実現しました」とあります。また、つゆについては「豚・鶏ガラベースのスープに、豆板醤とねりごま、花椒の香りを加え、コクと辛みの利いた風味豊かなつゆ」とのことです。要は、辛いっちゅうことでしょうか。


 北海道ラーメンらしい縮れ麺と、液体つゆが2人前入ってます。


 3分茹でる⇒水で〆る⇒皿に盛る⇒液体つゆをかける。(おや、おいしい召し上がり方と違うぞ)


 手持ちに、缶詰のコーンがあったので、トッピングしてみました。


 ぴりぴり辛々味噌味ですね。(30mlの冷水で薄めて、つけつゆにしろと、書いてあっただろう) つゆまで完食しました。
かなり、辛い系ですね。食べ終わって、「おいしい召し上がり方」を読んだら、作り方がちょっと違っていたようです。

【教訓】作る前に、説明書きを良く読め。(いつもの教訓だ)

 参考価格:328円+TAX ただし、当該商品は、20%引きで購入しました。
-----------------------------------------------------------------------
 別の日に、きちんとスープを作ってみました。冷蔵庫に適当な具材が見当たらないので、今回はトッピングなしです。


 袋スープに、作り方指南書通り、水を30mL入れて、まぜまぜします。


 うまさ倍増でした。(というか、これがノーマルだろう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県指定有形民族文化財「五百羅漢」福岡県嘉麻市

2023-01-10 20:00:00 | 旅行
 こないだ、嘉麻市に行ったのである。事前に観光情報を調べたら「五百羅漢」があるというので、行ってみました。駐車場あります。


 五百羅漢の説明文があります。「文永八年、1271年に神宮寺座主妙道が奉納したと伝えられるこの石像は、、人々に五百羅漢と呼ばれ、人々の手厚い保護により今日まで保存されています。石像は子守姿や荷を背負う姿など様々な姿をしており、また泣いたり笑ったりと表情豊かで、見る人の心を和ませてくれます。この地は宇佐神領であったため、豊前の五百羅漢にならって作られたのではないかといわれています。石像群の背後には、「筑前国続風土記」や「大宰管内志」に記されている伊勢、高野と呼ばれる二つの穴があり、石像が納められています。現在、この穴は崩れ落ちて原形をとどめていません」とあります。


 入場料は不要で、自由に見学ができます。


 昭和40年代は、この写真のように野外にあったようです。


 お堂の中には入れませんが、外から見ることができます。


 様々な石像があります。石像などを見ると、賽銭をあげたくなる気持ちは分かりますが、賽銭箱がないところで、無造作に投げ込むのもどうかとは思います。(同様に、池などに賽銭を投げ込むのもどうかとは思います)


 おそらく、これが崩れたという穴ではないでしょうか。かつては、伊勢と高野に繋がっていたのかもしれません。信じるも信じないも、あなた次第です。


 福岡県嘉麻市山野1609 Pあり無料
--------------------------------------------------------
 すぐ近くに、伝承館があるので行ってみます。


 こういう施設は、たいがい月曜日が休館なので、平日なら開いているだろうと目論見ました。(前振りか)


 なんか明かりもなく、人気がないなと思ったら「平日に見学を希望の方は、嘉麻市教育委員会に電話連絡ください」とありました。


 残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り入浴と日替わり定食「なつきの湯」福岡県嘉麻市

2023-01-09 20:00:00 | 旅行
 こないだ、日帰り入浴(温泉ではない)で、なつきの湯に行ったのである。カーナビに住所をセットして、駐車所に滑り込んだ。ここか、と思ったら様子が違うようだ。良く見ると「温水プール」と書いてあるではないか。


 えー、カーナビ通りに行ったのにと思い良く確認すると、同じ敷地に入浴施設を発見した。


 温泉ではないし、管理者は旧稲築町(嘉麻市に合併)なので、入浴料金は330円とお得感があります。なつきちゃんて、河童だったんだ。


 券売機で入浴券を買って入ります。靴は靴箱に入れて、館内は靴下での移動です。湯船などの写真は撮れないので、文章で紹介します。

①内湯は1つ、露天は1つ、サウナあり。水風呂あり。
②露天は、足を延ばせば2人程度、足を縮めると4人程度。温度は42.3℃(体感)くらいで、内湯より少し熱め。自動で湯の量と湯温を調整しており、人が入る⇒湯があふれる⇒人が出る⇒湯が減る⇒湯を供給(温度調節込み)湯は綺麗。湯舟は、11枚の丸みを帯びた縁石で構成されており、1枚だけ他の縁石より1cmほど低くなっている。そこから湯が外部に落ちるようになっているので、そのあたりにセンサーがあるのかも。(未確認)

③内湯は、中央付近に泡ぶくぶくあり。寝湯は2人分あり。昼頃の訪問でしたが、湯船の端の方では、湯面に垢状のものあり。(体を洗ってから入りましょう)中央のぶくぶく付近では、湯が両端に流れていくので比較的綺麗です。できれば、湯の表面部分は湯船から溢れることで流してもらえばいいのでしょうが、沸かし湯なので難しいのでしょう。湯は、毎日変えてますとは書いてました。湯温は、41.6℃(体感)くらいで、露天より少し低め。

④洗い場は、通常のプラスチック椅子ではなく、2人座れるくらいの石製の固定椅子になっている。(初めて見た形状)椅子が、あちこちに行ってしまう心配もなく、いいかもと思った。

➄安い入浴施設にありがちな、シャンプー・リンスは自前というようなことはなく、ボトルに入った、リンスインシャンプーとボディソープあり。(有難いなあ)

⑥サウナは、ゆったり入るなら2人。上下のベンチを使って3人。押し込んで4人くらいです。(譲り合って使いましょう、トラブルにならないようにと注意書きあり)

⑦水風呂は、1人入るのがやっとくらいの大きさです。
⑧コインロッカーがあり、100円を投入して利用する。ただし、使用後にコインは戻るので、取り忘れに注意しましょう。

⑨脱衣所に冷水器と、ジュースの自販機あり。
⑩常連さんは、飲み物を持ち込んで、浴場内の私物置き場に置いている。さすがと思った。

 訪問時は、地元(と思われる)おっちゃん達が、7~8人ほど入っていました。公共浴場でありがちな、以下のことは全く無かったのが驚きです。
・露天風呂へのドアの開けっ放し。
・使った洗面器の放置(まるで掃除した後のように、カランに洗面器を立てて置く)

 コロナ禍でもありますが、私語は全く聞かれませんでした。

 施設内に、食堂があります。


 定食から麺類まで、幅広くメニューがあります。


「すいません、日替りありますか?」
「ありますよ」
「じゃ、お願いします」

 店の隣の、休憩室でもOKとのことだったので、TVのある大広間で頂きました。これで、550円はお値打ちです。栄養のバランスもよさげです。


 メインはえびカツです。揚げたてて熱々、美味いです。マヨネーズは酸っぱめなので、キューピーでしょうか? それと、ふき・わらび・たけのこ・しめじ・人参の卵とじ・ポテトサラダの卵とじ・りんごと盛沢山です。


 もちろん、完食しました。


「ごちそうさま」
「そのまま置いていて、いいですよ」

 リーズナブルに楽しめる、入浴施設です。

 福岡県嘉麻市鴨生24-10 Pあり 入浴料330円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザーディスク「DVL-919」パイオニア(株)

2023-01-08 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 こないだ、ネットニュースを見ていたら「レーザーディスク」(以後LD)の記事があった。筆者は、手持ちのLDを久しぶりに動かそうとしたら、一度は動きそうになったが止まってしまい、その後はうんともすんとも言わなくなって、結局諦めたという話です。実は、我が家にもLDがあるのである。

 パイオニアのLD、DVL919です。DVDにも対応しているので上位機種だと思う。DVDに対応しているということは、LDからDVDへの移行期間の機種と思われます。


 古い機種なので、あまり活躍する機会はありません。年に一度くらい、動作確認の意味も込めて、LDを再生する程度です。メーカーは、すでに保守を打ち切っているので、壊れたらどうにもなりません。

 電源スイッチオン⇒トレイオープンで、動作しました。


 さて、LDを再生してみましょう。


 LPレコードみたいな大きな円盤を高速で回転させるので、ぶおーんという音共にLD本体が少し振動するほどです。古いCDやDVDプレーヤーは、経年劣化でベルトが切れる故障が多いのですが、無事に回転しました。


 LDを知らない人のために
①画質は昔のアナログTVなみで、決していいとはいえないが、当時のTVで見るとそれほど気にならない。また、VHSビデオよりは多少いいかなという感じです。テープだと伸びるというデメリットがありますが、LDはその心配はありません。
②価格が高い。映画1本収録で、だいたい1万円前後です。
③収録時間は、最大2時間。2時間以内だと、LD1枚に収録できますが、それを超えると2枚組になり、さらに価格アップ。
④LDは、レコードのようにA面・B面と両面構造になっているので、ひっくり返さないといけない。LDの上位機種だと、自動でA面⇒B面へ移行できる。DVL-919は、自動で移行できます。

 とにかくLDは高価なので、おいそれとは買えなかったのですが、給料が入ったりすると、お気に入りの映画を1本買うかという感じで購入しました。映画館に行った方が、はるかに安いのですが、手元に置けばいつでも何度でも見られるという、所有欲を刺激したのだと思います。

 パイオニアが、めっちゃ力を入れたLDですが、DVDの出現とともに衰退していくのは必然でした。DVDは、価格が安く、盤が小さい、録画時間が長い、画質が良い、音質が良く5.1CHにも対応可、さらに副音声の切り替えかできる、特典映像がメニューによって選択できる、希望のシーン付近にジャンプできる、といった数々の機能があるので、とても太刀打ちができません。

 だんだんとLD本体も経年劣化で稼働できなくなり、修理も不可になれば、高価だったLD(ソフトもハードも)もハードオフなどに、格安で流れ始めます。LDソフトは、あまり買いあさっても自分のLDがご臨終になれば再生はできなくなるので、特に欲しいものだけ少量を買い足して、ライブラリーに加えています。

  STAR TREK TNG を再生してみました。(ハードオフにて購入)A面は問題なく再生しましたが、B面に移った直後くらいに、レコードの針飛びのような状況になり、再生が無限ループに入るところが数か所ありました。早送りで飛ばしたところ、その後の問題は発生しませんでしたが、LD本体側の問題かLD盤の劣化化は不明です。

 あまり使わないのもLD本体が劣化するので、たまに使う程度で延命を図りたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち帰りハムカツ「宇都宮ハムカツ」スーパーにて購入

2023-01-07 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、某スーパーに行ったら「宇都宮ハムカツ」を発見した。


 宇都宮といったら「餃子」だろう。誰がなんといっても餃子なのである。(ほんとか?)なんか、地名が付くとスペシャル感があるので、1パックお買い上げ。

 気になるので「宇都宮ハムカツ」で調べてみたら、数多くヒットしました。宇都宮といったら、ハムカツだろう! 某人気番組の「孤〇のグ〇メ」でも、井之頭さんが食べたことで知られているようです。(残念ながら、その回は見ていない気がします)

 分厚いハムカツが美味そうに揚がっています。この分厚さが特徴のようですが、ハム自体も味がしっかり生きていて絶品であります。もとも、ハムカツは好きだったので、美味しくいただきました。


 ネット情報によると、宇都宮の「ハガフーズ」が2016年に「宇都宮ハムカツ」として売り出したのが、ブームの発端のようです。比較的、歴史は浅いようですね。

 今度、宇都宮に行ったら、餃子とハムカツを食べよう。いつ行くかは未定だけど。

 宇都宮ハムカツの参考価格:スーパーにて216円(税込)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「カップ麺発明50周年記念カップヌードル」日清食品(株)

2023-01-06 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、カップ麺発明50周年記念のカップヌードルを貰ったのである。


「カップヌードルは1971年9月18日に発売された世界初のカップ麺です」とあります。


 TVの受け売りですが、発売当初は全く売れなかったそうです。売れるきっかけになったのは、連合赤軍があさま山荘に立てこもり、機動隊との攻防時に警察関係の方々が、このカップ麺を食べている姿が全国に流れたからだとか。たしか、日清食品が、カップ麺を提供したものだと思います。

 この事件は良く覚えています。当時学生で、帰宅するとTVであさま山荘事件の現地中継が行われており、CMなしでずっと映像が流れていました。いったいぜんたい、どうなるのだろう?人質は無事に解放されるのだろうか?と心配しましたが、カップ麺のシーンは残念ながら記憶に残っていません。

 これがきっかけで、お湯を入れて3分待つだけで温かいラーメンが食べられるというのが知れ渡り、一気に売れ始めたそうです。当時は珍しさもあって、友達の家に行くとカップ麺を出して貰ったこともあります。

 当時と変わらない(たぶん)中身です。乾燥エビの開発も苦労したという話です。


 大阪池田市の「日清カップラーメン博物館」に行った時、オリジナルのカップラーメン作りを体験したことがあります。好きな具を選び、カップは自分でデザインを描くと、世界で唯一のカップラーメンを作ってくれるというものです。ちゃんと包装までしてくれるので、そこそこ保存ができます。といっても、保存には限度があるので、しばらく飾った後に美味しくいただき、カップはゴミ箱行になりました。


 今は、変わり種のカップ麺が多数出ては消えていきますが、昔から変わらない味で売れ続けるというのは、数少ないヒット商品なのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系ラーメン「角蔵家」福岡市博多区博多バスセンター8F

2023-01-05 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、博多バスセンターに行ったのである。博多駅にも飲食店は多いが、少しお得な価格で美味しいものがある博多バスセンターは穴場であると思う。

 昔から変わらず営業している店が多いが、多少の入れ替わりがあるので、久しぶりに行くと新しい店がオープンしていることがある。

 8Fに新規と思われる、家系ラーメン屋発見。後で調べたら、開店は2021年4月でした。(訪問は、2022年4月)


 食券制です。まずは、ベーシックに「ラーメン」にします。


「麺の固さ、味の濃さと油の量はどうしますか?」
「全部普通でお願いします」(初めての店は、比較しようがないので普通と言うことにしている)


「ご飯の量は小と中があります」(ランチタイムは、サービスのようです。11:00~14:00)
「中で」(多すぎないか?)

 数分で、ご飯とラーメン到着です。


 でっかいチャーシューがどーんとあります。家系らしいこってりスープです。


 こりゃ美味いです。


 ラーメンのカスタムが可能ですが、自分としてはノーマルが一番美味いと信じているので、おろしにんにくを蓮華に入れて味見しました。味変が楽しめますが、やはりノーマルの味は残しておきたいので、この方法が正解かなと思います。(食べ方は好みがあります)


「家系の中で一番を目指している」と書いているだけあって、かなり美味い一杯をいただきました。もちろんごはんもろとも完食ですが、腹ぱんぱんになりました。個人的には「小」で十分だったかなとは思いますが、貧乏性なので無料だとついつい多めに頼んでしまい後悔します。


「ごちそうさま」
「どうもありがとうございました。またどうぞー」

 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 博多バスターミナル8F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜うどん「天ぷらうどん」福岡市中央区

2023-01-04 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、唐人町あちりを歩いていたら「天ぷらうどん」の看板発見。


 天ぷらうどんが売りの、うどん屋なのか? それにしても店名が無いような。一度通り過ぎたけど、気になって戻りました。

 食券制です。事前リサーチなしに来たので迷いましたが、店名が「てんぷらうどん」なので、天ぷら系がお勧めと思い、「野菜天ぷらうどん」をチョイスしました。水はセルフなので、食券を買ったら水を持って好きな席につきます。


 まず、キムチが出ました。


 数分の時間差で、野菜天うどん到着です。


 あまり馴染みのない色の出汁です。カツオでも昆布でもイリコでもなさそうな、不思議な出汁です。しいて言うと、薬膳系みたいな感じでしょうか。関東でも関西でも九州でも出会ったことがないうどんの出汁です。天ぷらは、ニンジンやカボチャといった、ずっしり系の野菜を、注文があってから揚げてくれます。それと、玉ねぎなども入っており、食べがいがあります。うどんは、柔らかい博多系です。


 途中で一口キムチを食べたら、めっちゃ辛くてうどんの味が吹っ飛びました。(笑) みなさん、(たぶん常連さん)は平気で食べているので、慣れているのでしょう。

 変わったうどんなので新規店なのかなと思いましたが、調べてみると老舗のようです。以前はキムチ取り放題という口コミがありましたが、コロナの影響でしょうか、お皿で出てきます。

 食べていると、次々に客が入ってくるので人気店のようです。

 福岡県福岡市中央区今川1-3-2 Pあり 店の隣に4台程度 満車の場合は、近くの有料へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ定食「お食事ランド唐人町店」福岡市中央区唐人町商店街

2023-01-03 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 以前から気になっていた、唐人町商店街の「お食事ランド」に行ってみた。


 福岡市営地下鉄、唐人町駅からほど近い場所にある、唐人町商店街の中にあります。


 持ち帰り弁当だと、300円~400円台とリーズナブルです。


 店内で食べる場合は、500円~600円台が主流です。


 初めての店なので、勝手が分かりません。

「すいません、中で食べてもいいですか」
「どうぞー」
「とんかつ定食下さい」
「座って待っててね。後払いです」
「わっかりました」

 こうやって厨房とつながっている席は、ここから食事が出てくるので、座ってはいけません。(椅子があるので、座りそうになった)


 先客は、奥にお姉さん2人組のみです。待っていると、地元の人たちが持ち帰り弁当を買いに、次々に訪れます。

 地元のおばちゃん登場です。
「こんにちはー、〇〇弁当ね。(たぶん頼まれもの)それと、えーっと、いつも自分が注文するのなんだったっけ?」
「あんたは、いつも〇〇じゃないの」
「あー、それそれ」みたいな、常連さんとの会話が聞こえてきました。

「とんかつ弁当どうぞ」
「どうも」

 セルフなので、自分で取りにいきます。あ、ちょっと暗かったですね。コンデジなので、ご勘弁を。


 ストロボ焚くと、ちょっと色が飛びますが、厚いとんかつの感じがお分かりでしょうか。(切り口を撮っていないので、分かりませんよね)注文が入ってから揚げるので熱々です。


 持ち帰り弁当だと、どうしても冷めてしまうので店内で食べると、熱々をいただけて美味しさアップです。普通に、美味いとんかつ定食でした。

「下膳口に返して下さい」と書いてますが、先ほど定食が出てきた窓口は、お盆などが積みあがっていて、食べ終わった食器を置ける隙間はありません。別に下膳口があるのかと思って探しましたが、それらしきものが見当たりません。

「すいませーん、どこに返せばいいのですか?」
「あー、ここでいいですよ。お盆かたずけますね」(先ほどの窓口で合っていた)

「ごちそうさま」
「530円です」

 人気の弁当屋さんです。

 福岡市中央区唐人町1-3-15 Pなし 近くの有料へ

 参考 近くのコインパーキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製コーヒーの実収穫

2023-01-02 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 今は昔、7年ほど前、神戸のUCCコーヒー博物館でコーヒーの苗を買って育てていた。日本は「コーヒーベルト帯」に入っていないので、コーヒーの木は冬を越すことができず栽培するには温室か、冬季は部屋に避難する必要がある。

 苗を購入した時、コーヒーの木1本でコーヒー一杯くらいの実が収穫できると聞いていたので、頑張ってみることにした。温室だと木も大きく育つのだろうが、生憎そういう設備は無いので鉢植えにした。そのため、冬季に部屋に移動できるのはいいのだが、あまり大きくは育たない。4~5年くらいで収穫できるそうですが、発育が良くないせいか初収穫まで7年かかりました。

 コーヒーの花は、前年の初夏ごろに咲いて、しばらくすると小さな実ができ、そのまま越冬させます。冬は部屋置きしていたので、実に力が加わって(多少じゃまなので、人が触れたりした)数粒落ちましたが、多くは生き残りました。翌、4月ころに実が赤く熟し始めますが、花は時期がずれながら咲くので、それの順番に実が熟していきます。


 まだ、緑の熟していない実が多い中、5粒真っ赤になったので収穫しました。(あまり放っておくと、カラスなどの鳥に襲撃される恐れがある)


 コーヒーの豆は、種の部分を乾燥させて焙煎しますが、実の部分も食べることができます。ほんのり甘いものの、可食部分が少ないので生のコーヒー豆が市場に出ることは稀で、これを食べることができるのは栽培者の特権でしょう。


 通常は1つの実に豆が2つ入っているのですが、たまに大きな豆には3つ入っていることができます。この状態で土に植えると発芽するので、コーヒーの木を増やすことができます。(増えても困るので、乾かしましょうか)


 むいた豆は、ぬるぬるが付いているので、水で洗い流し天日で干します。


 さて、飲むまでいけるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする