ガソリン暫定税率復活前にドライブへ出発。亀山市関町で美味しいうなぎを食べてから(別ブログ)、信楽まで足を延ばすことにした。
言わずと知れた信楽焼きの町。駐車場の輪止めも焼物のダックスフント。勿論おなじみの狸の置物も町中に溢れかえっています。
連休中は信楽駅前に市場ができていて即売をしていた。息子に茶碗を購入。
一寸散策したが、夏日と相まって汗だくになりかけたので、早々に帰路についた。
ガソリン暫定税率復活前にドライブへ出発。亀山市関町で美味しいうなぎを食べてから(別ブログ)、信楽まで足を延ばすことにした。
言わずと知れた信楽焼きの町。駐車場の輪止めも焼物のダックスフント。勿論おなじみの狸の置物も町中に溢れかえっています。
連休中は信楽駅前に市場ができていて即売をしていた。息子に茶碗を購入。
一寸散策したが、夏日と相まって汗だくになりかけたので、早々に帰路についた。
信州伊那名物のローメン。ツーリングクラブで食べに行った。
ラーメンとも焼きそばとも違う。ルーツは昭和30年頃、麺にマトン肉とキャベツ、ニンニクを入れたのが始まりらしい。蒸し麺を使っているのが特徴。店によって味も違い特色を出しているとか。
今日はお目当ての店が定休日だったので、JR伊那北駅近くの「みどり中国料理店」で食べた。醤油スープの中に蒸し麺、肉、キャベツが入ってあっさり味。一寸ニンニクを足して味を調整。自分流にニンニク、酢、唐辛子などを入れて食べるものらしい。
とびきり美味いわけではないが、たまにはこういう味もいいかな?600円也。
評価:☆
大型二輪免許をとって約2年、癖の矯正とスキルアップを目的にHONDAモーターサイクリストスクールを受講。今日は、I氏と共に初級コース。
10時スタート、オリエンテーションと準備体操の後、教習開始。バイクはCB750を選択。まあ、乗り易いからね。
午前中は、制動、パイロンスラローム、オフセットパイロンスラロームを練習。40本位あるパイロンスラロームは最後までリズムを保てない。何となくごまかして通過している感じ。
午後は、たっぷり1時間かけて8の字走行。加速、減速、旋回の連続した基本動作の練習になりますね。仕上げはコーススラローム。16時終了。
たっぷり1日、疲れました。でも、少しスキルアップできたかな。
暫く参加できなかった海豚Zの合同ツーリング。春の陽気に誘われてか10台が終結。マスツーリングらしくなった。
目的地は三重県養老町にある焼肉店「藤太」。早めの昼食予定で11時ごろ到着するが既に長蛇の列。11時半の開店時点では店内に入れず、小一時間おしゃべりで過ごす。
焼肉は「安くて美味い」または「この安さで、質量ともに満足」という感じか。
小雨に降られながら帰路を走り、本日130km走行。
先週の土曜日に月ヶ瀬梅林で買ってきた梅干し。色々と種類があったが、オーソドックスなシソ漬けを選んだ。今日の夕食は鰻丼だったので「鰻と梅干し」に因んで(それは食い合わせだろ!)、一粒食べてみた。
最近の減塩ものに対抗してか、かなり塩辛いが美味だ。癖になりそう。
梅干屋さんも、かなりレトロな感じ。月ヶ瀬には梅干屋が軒を連ねている。
また、来年も行きたいね。
評価:☆☆