先日、会社の忘年会帰りにラーメンを食べようと名古屋驛麺通りに寄った。旭川出身の同僚が一緒で、サッポロラーメンの店に決めていると言うので便乗した。
ほくと亭は、満席だったが少し待って中へ入ることができた。
濃厚味噌ラーメン…という名前だったように思うが、酔っ払っていたので記憶だ定かではない。おそらく¥900。
ちじれ麺に濃厚みそのスープが良く絡む。あじも円やかで美味しい。カニが入っているところが贅沢だ。非常に満足、美味しかった。
評価:☆☆
と言っても、私ではありません。愚息がバイクを買い換えました。VTRとは2年5ヶ月のお付き合いだったようです。
今度もHONDA車、CB400スーパーボルドール。ハーフカウルの暴風効果が絶大で、北風強い昨今も楽に走れるそうです。
しかし、最近の400ccは高くなりましたね、本体購入価格は私のバンディット1200sよりも高いです。
船内見学会でご馳走になったのはフルコースのランチでした。まずは、シャンパンで乾杯!
オードブルは、「小さな三つのプレゼント」と題して「帆立と蟹の野菜テリーヌ、イベリコベーコンのキッシュ、ブルーチーズのマカロン」とメニューに書かれてました。
クリスマスメニューのようで、皿にはMerry X’masの文字が書かれてました。残念ですがXmasがスペルミス。「’」は不要ですよね。
スープは、「ターキーのやわらかいクネルと栗とじゃがいものクリーム」
こういった形で七面鳥が食べられるとは…、洒落てますね。
魚料理は、「オマールのポシェと真鱈白子のポワレ 二色のソースで」
白ワインをいただきながら、楽しみました。
口直しの氷菓は、「赤スグリのグラニテ」
肉料理は、「牛フィレ肉のアン・クルート ソース・ノエル」
ここで、赤ワインに切り替えです。
サラダは、「クリスマス・リース風 森のサラダ」
デザートは、「サンタクロース・ネージュ」
女性が喜びそうな盛り付けです。
食後に珈琲をいただいてフィニッシュ。さすがにっぽん丸の食事でした。
ここは2階食堂なのでスタンダードなメニューと思われます。
ワインで酔っ払いつつ、船内見学が始まりました。
土曜日に、名古屋港利用促進協議会の設立30周年記念イベントでにっぽん丸の船内を見学させて頂いた。
にっぽん丸は商船三井客船が運航する、22,472トンの豪華客船だ。202室、乗客定員は最大524名。
事前申し込みの上、送られてきた乗船券を受付に出して乗船証をいただいた。これが無いと乗せてもらえない。
乗船すると、2階のメインダイニング瑞穂でランチをご馳走になった。にっぽん丸は食が売りの船、期待が膨らむ。(別途、アップ予定)
ここで、船長さんから歓迎のあいさつ。
食事を終えた後は、30人ほどのグループに分かれて船内見学。船内エレベーターで最上階の7階に上がると、温水プールが目に飛び込んでくる。
開閉式の屋根があり、天候に左右されず楽しむことができる。ここでは、無料で和牛ハンバーガーが食べられるそうだ。船内では、一般的な食事や軽食は無料で食べられるそうです。
従って、肥満防止のためにジムが完備されています。
7階からの、ガーデン埠頭の眺望。
6階にある、ビスタスイート。2番目に良い部屋です。この階の部屋は、専属の執事・スタッフが付き、食堂も別。他の部屋の人はこのエリアに立ちいることができません。
映画館・マーメイドシアターが完備されています。2本立てで上映スケジュールが掲示されていました。
ドルフィンホールで様々なショーが催されます。
なんちゃってカジノがあります。日本船籍の船なので博打はできません。ゲームとして遊ぶのでしょう。
日本酒のバーカウンターもありました。
勿論、ショップもあります。オリジナルグッズをお土産に買いました。(続)
年賀状印刷シーズンになって突然プリンタが壊れた。深刻なエラーらしく、「電源を切って、メーカー修理に出すように促すメッセージ」が表示された。「まだ、2年も使ってないじゃん!」と怒れてきたが、仕方なく修理に出すことにした。
エディオンで一律¥7,500の修理代なので大急ぎで修理をお願いしたら1週間で完了。
ヘッドと制御基板を交換して戻ってきた。早速、動作確認を兼ねてヘッド位置調整。買った方が安いという考え方もあるが、インクカートリッジが2セット残っていたので、修理対応の選択だった。
先週、フリードをディーラーに反しに行ったついてで、N ONEを試乗させてもらった。
グレードはプレミアムのターボモデル。
昔のN360を彷彿させるデザインは昭和の香りも感じさせながら、都会的な今風のデザインだ。
店の人の、「どこでも自由に走ってきて良いですヨ」の言葉に甘えて、試乗コースよりは時間をかけて運転させてもらった。
さすがにホンダエンジンの吹け上がりが良い。Kカーながら1.2LクラスのCカーには引けを取らない加速だ。走行中でもアクセルを踏み込めば、瞬時にCVTが低速側にシフトして加速してくれる。ブレーキの効きも悪くない。少しハンドルへのキックバックが大きい感じがするが、まあ許容範囲か。
とにかく運転を楽しめる車だ。
愚息がVTRの買換えを目論んでいるようで、日曜日にショップ周りを兼ねて平針まで親子ツーリング。
オートセンター平針店に、CB1300スーパーボルドールの20周年限定車があるというので、ついでに実物を見せてもらう予定。
なかなか、良いバイクです。クランクケース等がアルミのバフがけになっていて、通常モデルとの差別化がされている。
跨いでみると、足つきもまあまあだ。右脚をブレーキに乗せた状態ならば、左脚はべったりと地面につく。でも、ローシートにした方が安心感があるかな?
なんて、ウインドウショッピングなのに、色々と考えてしまった。愛車のバンディットは来年2月初めで車検が切れる。タイミング的には…いいのだが…家内決裁が下りないだろう。
帰路は雪が降ってきた、寒ーい市内ツーリングになってしまった。(ブルッ)
今週の金曜から日曜日まで、名古屋国際会議場でミズノ感謝祭が開かれて、スポーツ用品のアウトレット販売が行われている。
野球、ゴルフ、水泳、テニス用品など、お値打ちな値段で販売される。会員に郵送された入場券が必要なので誰でも入れるわけではないが、バーゲンセール並のおばちゃんパワーはここでも健在だった。
私は、テニスシューズ2足(オムニー用とクレー用)、スポーツタオルとフェイスタオル(今治製だった)、トレーニングシャツを購入。約14千円の出費。
12月7日、我家のわんこが亡くなりました。12歳8ヶ月19日の生涯でした。人間に換算すると、67歳位でしょうか?一般的に平均寿命が12~13歳と言われているので、まあ天寿を全うしたのかな?
上の写真は、我が家に来たばかりの生後1ヶ月半の頃です。
8ヶ月の頃。中学生くらいでしょうか?
3歳の頃。人間ならば28歳です。一番凛々しい頃かな。
7歳4カ月。人間ならば45歳位の充実した時期でしょうか?
そして12歳の誕生日の写真。年は隠せませんね。人間ならば64歳の年金世代です。
12年余りにわたり、家族の一員として暮らしてくれました。いなくなると、ぽっかりと小さな穴が開いた感じで淋しいですね。
今日、お葬式です。火葬場に亡骸を連れて行きました。合掌!
CR-Zを小修理に出したので、代車にフリードHVを貸してもらった。今日は、会社までの通勤に利用。
1.5LのエンジンはCR-Zと同じだが、4バルブ→2バルブ化した代わりに気筒休止が付いてモーター走行を可能としている。
高速安定性や追い越し加速は実用域で不足を感じない。サスペンションは車体が重いために固めだが、凹凸をうまく吸収してくれるしなやかさも併せ持つ。走行音もセダン並みに静かだ。
会社までの43kmの燃費は、19.6km/L(高速走行3/4)。CR-Zよりも2割弱悪いが、車重と空力抵抗を考えれば妥当かな?
帰路に名古屋市街地を縦断した時は14.2km/L(渋滞気味の道路)、18.6km/L(スムーズな流れ)だった。JC08モードでは21.6km/Lなので、まあまあの数字だ。