中小企業のための「社員が辞めない」会社作り

人材育成に役立つ情報を発信しています。

腹式呼吸を極めるには

2016年04月27日 | コンサルティング

 「あまり騒がしくない静かなお店だと嬉しいです」

食事や飲み会のお店を決めるときに「お店の希望はありますか?」と聞かれたら、私は必ずこのように返事をしています。賑やかなお店だと、どうしても大きな声を出さざるを得なくなり、それだけで結構なエネルギーを消耗してしまうように感じるからです。

先日も事務所近くの中華料理店で遅い夕食をとりましたが、その店がとても賑やかで一次会と思われるグループも二次会と思しきグループも、声量豊かにノリノリで「乾杯!」を繰り返していました。

我達の会話はそのボリュームによって打ち消されてしまったため、早々と会話は諦めただ黙々と食事をして、慌てて店を出ました。

「相変わらず元気なビジネスマンが多いんだな」、「それはそれで結構なことだけれど・・・」と思いながら、その日は家路に就きました。

ところで、今年も4月に大勢の新入社員の方々に研修でお会いしましたが、全体的な印象として若い人の声が小さいなと感じました。

新入社員研修では、定型の「よろしくお願いいたします」などの挨拶の練習をしていただいたのですが、男女を問わずなかなか声が出ない人が多かったのです。

もちろん、決して真剣に取り組んでいないというわけではなく、一所懸命に声を出そうとしているようなのですが、思うように声が出ないようでしたし、こちらの問いかけに答えるときも目の前にいる私でも聞き取れない位の小さい声なのです。

たまらず「声のボリュームを2段階上げてみましょう」、「お腹から声を出してみましょう」と何度か声をかけましたが、それでも思うように声が出ない人もいました。

もちろん入社間もない新入社員ですから、緊張して思うように声が出せないということもあったでしょうし、そもそも大きな声を出すことが気恥ずかしいという人もいたとは思います。

しかし、そうは言っても、相手に伝わらないような声の大きさでは、これから仕事をしていく上でコミュニケーションの大きな障害になってしまいます。

では、どうして相手に聞こえるような声を出すことは難しいのでしょうか。

その理由を考えてみると、一つには周囲を気にして声が出せないというよりも、腹式呼吸ではなく胸式呼吸をしているからではないかと思います。胸式呼吸だと呼吸量が少ないため吐く息にスピードがつけられず、声にボリュームがなくなってしまうのではないでしょうか。

反対に、腹式呼吸をすれば胸部を動かさずにお腹から声をだしますから、強い空気圧で息を長く出せるために、大きな声や通る声が出しやすくなるのだと思います。

でも、これまで胸式呼吸しかしてこなかった人にいきなり腹式呼吸をしてくださいと言っても、簡単なことではないようです。研修では「あ、え、い、う、え、お、あ、お」などの発声練習を取り入れることもありますが、こうした発声練習だけでは問題解決にはならないと感じています。

ここで、あらためて腹式呼吸のメリットについて調べてみると、腹式呼吸をすると副交感神経がスムーズ動くようになるのでリラックスでき、また、ホルモンの分泌が活発になり免疫力もアップするために、病気になりにくい体を作ることができるようです。

また、一説では近年胸式呼吸をする人の増加とメンタルヘルスへの影響の因果関係を示唆す説もあるようです。

一方、胸式呼吸では常に浅い呼吸を続けることになってしまうために、副交感神経の仕組みが狂ってしまい、緊張したときに動き出す交感神経ばかりが働くようになり、結果として体のあちらこちらに支障が出ることもあるとのことです。つまり、浅い呼吸を続けていると、脳や自律神経にも影響を及ぼし、ストレスにつながることもあるということで、たかが呼吸と簡単に片づけることはできない大切な問題だと思います。

このように腹式呼吸自体は声のボリュームに影響するだけでなく、人間が健康に生きていくためにも役立つものですから、短期間の研修の中では解決は難しいにしても、ぜひ身につけて欲しいと思うのです。

時々、いつも「ハーハー」と周囲にも聞こえる位の大きさで短い呼吸をしている人を見かけることがありますが、そういう人は胸式呼吸なのかもしれません。そんなときは自分の呼吸はどうなっているか気にしてみるといいでしょう。

もっとも、そんな私も失敗したり慌てているときには、過呼吸のように「ハーハー」してしまうこともあります。

あらためて、声の大きさ、そして呼吸を通じてゆっくりじっくりとした生活の重要性がわかるような気がします。

(人材育成社)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。