毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
雨上がり
8月の月末は連日雷雨に襲われた。昨日31日、午前中の授業を終え、生徒をバスで送っていく途中で土砂降りになってしまった。雨が激しく打ちつける前方を確認しながらゆっくり進んでいったが、バケツをひっくり返したような降り方が最近は実に多い。

しかし、不思議なもので、しばらく車を走らせると、雨などほとんど降っていないところに出た。2、3日前に稲が実ったのを写真に撮った田の辺りだ。通るたびに黄金色がどんどん濃くなっていくが、目を凝らしてみたら一羽の白い大きな鳥が田の中にいた。

携帯の望遠ではさほど役にも立たないが、バスに乗っていた生徒が「白鷺!」と叫んでいたから多分そうなのだろう。すぐ後に飛んできたもう一羽(右の写真の上の鳥)はねずみ色をしていて、白いものに近づこうとしたら逃げられてしまった。同じ種類の鳥なのだろうか、あいにく鳥嫌いの私では分からないが・・。
一気に降った雨が市内の中心を流れる川に集まれば、大水になるにはさほど時間はかからない。市の西部までバスを走らせると、濁流が狂奔している川の様子が間近に見られた。

何羽もの鴨が水の勢いに恐れをなして、川辺の土手に避難しているのはおかしかった。水のまにまに漂うなんてことはこれほどの水量ではさすがに無理なようだ。
塾に帰り着いた頃には雨も上がり、陽さえ差してきた。雨上がりのすがすがしさをいくつか写真に収めてみた。

タラの芽は、この時期になっても出てくるらしい。ユリはもうしばらく前から色んなところで咲き乱れているが、やっぱりきれいだ、ついつい見入ってしまう。家の玄関口に置いてある手洗い石には雨水が満々と漲っていた。
塾の横手のゴミ捨て場ではこんなものを見つけた。

カタツムリ!!残念なことに少々ピンボケ・・。


しかし、不思議なもので、しばらく車を走らせると、雨などほとんど降っていないところに出た。2、3日前に稲が実ったのを写真に撮った田の辺りだ。通るたびに黄金色がどんどん濃くなっていくが、目を凝らしてみたら一羽の白い大きな鳥が田の中にいた。


携帯の望遠ではさほど役にも立たないが、バスに乗っていた生徒が「白鷺!」と叫んでいたから多分そうなのだろう。すぐ後に飛んできたもう一羽(右の写真の上の鳥)はねずみ色をしていて、白いものに近づこうとしたら逃げられてしまった。同じ種類の鳥なのだろうか、あいにく鳥嫌いの私では分からないが・・。
一気に降った雨が市内の中心を流れる川に集まれば、大水になるにはさほど時間はかからない。市の西部までバスを走らせると、濁流が狂奔している川の様子が間近に見られた。


何羽もの鴨が水の勢いに恐れをなして、川辺の土手に避難しているのはおかしかった。水のまにまに漂うなんてことはこれほどの水量ではさすがに無理なようだ。
塾に帰り着いた頃には雨も上がり、陽さえ差してきた。雨上がりのすがすがしさをいくつか写真に収めてみた。



タラの芽は、この時期になっても出てくるらしい。ユリはもうしばらく前から色んなところで咲き乱れているが、やっぱりきれいだ、ついつい見入ってしまう。家の玄関口に置いてある手洗い石には雨水が満々と漲っていた。
塾の横手のゴミ捨て場ではこんなものを見つけた。

カタツムリ!!残念なことに少々ピンボケ・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )