★ コロナ新規感染者が3万人を超え、京都も1000人を超えた。宇治市内の小中学校でも感染が確認され、休校もちらほら出てきた。次の週末は英検がある。中学校では3年生の学年末テストが始まる。最悪の時期の感染爆発だ。
★ 今年の共通テストは数Ⅰ・Aが難しかったようで平均点は100点中38点(速報)とか。そもそも共通テストとは何を目指すのか、考えさせらえる結果だった。出題者の要求水準が高すぎたのか、それとも従来型の受験勉強では対応できないのか。文系への転向や私学への進路変更などがあるのではと思う。
★ さて、忙しくてまとまった本が読めない。今日も過去にセンター試験で採用された津村記久子さんの「サキの忘れ物」の一部を読んだ。センター試験にしては珍しく新しい作品だ(2017年発表かな)。
★ 病院の喫茶コーナーで働く女性。常連のご婦人が「サキ」の短篇集を忘れたことから話が始まる。保管してあったので無事にご婦人の元に帰った文庫本。次の日、ご婦人は大きなブンタンを店のみんなにくれた。ブンタンの酸っぱい香りが感じられる作品だった。
★ あるサイトで作品の冒頭を読むことができた。設問部分以上に面白そうなので、サキの短篇集とともに読んでみようと思った。
★ 毎日、ドラマ「FBI 特別捜査班」を観ている。よくできた作品で面白い。銃がらみの犯罪が多かったり、家庭の崩壊、人種問題、格差問題、ジェンダーやテロやスパイなど、アメリカの抱える(アメリカだけに限ったことではないが)問題が描かれている。
★ 今年の共通テストは数Ⅰ・Aが難しかったようで平均点は100点中38点(速報)とか。そもそも共通テストとは何を目指すのか、考えさせらえる結果だった。出題者の要求水準が高すぎたのか、それとも従来型の受験勉強では対応できないのか。文系への転向や私学への進路変更などがあるのではと思う。
★ さて、忙しくてまとまった本が読めない。今日も過去にセンター試験で採用された津村記久子さんの「サキの忘れ物」の一部を読んだ。センター試験にしては珍しく新しい作品だ(2017年発表かな)。
★ 病院の喫茶コーナーで働く女性。常連のご婦人が「サキ」の短篇集を忘れたことから話が始まる。保管してあったので無事にご婦人の元に帰った文庫本。次の日、ご婦人は大きなブンタンを店のみんなにくれた。ブンタンの酸っぱい香りが感じられる作品だった。
★ あるサイトで作品の冒頭を読むことができた。設問部分以上に面白そうなので、サキの短篇集とともに読んでみようと思った。
★ 毎日、ドラマ「FBI 特別捜査班」を観ている。よくできた作品で面白い。銃がらみの犯罪が多かったり、家庭の崩壊、人種問題、格差問題、ジェンダーやテロやスパイなど、アメリカの抱える(アメリカだけに限ったことではないが)問題が描かれている。