経験者優遇の求人へど素人が。やる気があるからです。(写真は鳴門の渦潮) 2016-10-26 16:24:13 | 法話 社長の会講演で「求人広告の経験者優遇表示はあまり好きでは。経験者が仕事が出来るとは、勤勉者とは限らん。誰しも初めはど素人。磨く事でどんな宝に化けるかは未知数にて。『育成は面倒臭い』と一手間を嫌がり、未経験者の力量を確認もせず排除する事だけは。親が楽した分だけ子は育ってません」と。
人間以外の生き物は選択はない、だから嘘は。とは言うものの。(写真は四国遍路、五百羅漢) 2016-10-26 07:16:42 | 法話 中学講演で「考えたら地球上の生物で唯一嘘をつくも、今日しなきゃならん仕事を何やかやと理屈をこねて明日に延ばそうとするも人間だけ。加えて明日の命を約束されている者は誰一人としていないのに、自分だけは死なんと思っとる。他の生物は選択肢を持たぬとはいえ、一番愚かな生物は人間かもな」と。
家庭を子供にとって安らげる場所にしなきゃ。(写真は金剛峯寺の庭園) 2016-10-25 18:02:20 | 法話 子育てに悩む母親が相談に。「子育ては『ヤドカリ方式』だよ。突つきゃ突く程、中に入っていきよる。ほっとってんない。外に出てきよるから。但し、その外が子供にとって安らげる場所ならですよ。親はその場所だけをしっかり作っておきさえすればそれでいい。人は追えば逃げる。追わねば近寄るよ」と。
人の寿命はわからん。なりゃこそ1日一生の心で。(写真は四国遍路) 2016-10-25 07:18:02 | 法話 人は「蟹が横に歩いてござる」と。が恐らく蟹は横に歩いているとは。本人は真っ直ぐ歩いておると思っているだろう。こうした勝手な決め付けで親は子育てを。家康公長男信康公は武田家と内通したとの罪で信長公に切腹を命じられた。その時家康公は「こんなに短い命なら別の育て方が」と。この話は教訓。
地位や名誉が人を変える。(写真は四国巡拝発起の衛門三郎像) 2016-10-24 16:20:10 | 法話 世の中には肩書きが変わっただけで豹変する人間が。「同じ課にいた時は同僚にも優しく部下を育てる様に動いていた人間が、昇進させた途端『人を操る』という考え方に。育てたら自分の地位を脅かす存在になるからかな。特に力のある部下にはいじめに似た対応を。人を育てるとは難しいです」と元重役が。