愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

カラスノエンドウと鮮やかな山吹の花

2019-04-07 01:22:12 | 四季折々の花々

 3月下旬ころから日当たりの良い道辺や畑の雑草の中で

カラスノエンドウが咲いています。この山野草は日本全土に分布しているようです。

ヨーロッパ原産の蔓性です。

花期は3月~6月です。

やわらかな地上部全草を食用にすることが出来るそうですが

食べたことはありません。

 今日はカラスノエンドウと鮮やかな山吹の花を紹介致します。

 

    

                道辺に咲いている「カラスノエンドウ」

                        庭で次々と咲く「山吹」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書のイザヤ書:地球は真の平和、義の宿るパラダイスに変化する♪

2019-04-07 01:01:50 | 神の言葉・聖書

 神エホバは、イザヤを通し、後に遣わすメシアは義にかない、憐れみ深い裁き主であることを告げ知らせました(イザヤ11:4,5)。イザヤの預言通り、地上に遣わされたメシアのイエスは、義にかない、憐れみ深い裁き主であることを言動で示しました(マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの福音書参照)。

 神エホバは、イザヤを通して、地上が新しく変化する状態、楽園に快復された時の真の平和、義が宿る時の心温まる情景を次のように述べました。

 「おおかみはしばらくの間、雄の子羊と共に実際に住み、ひょうも子やぎと共に伏し、子牛、たてがみのある若いライオン、肥え太った動物もみな一緒にいて、ほんの小さな少年はそれらを導く者となる。また雄牛と熊も食べその若子らは共に伏す。そしてライオンでさえ、雄牛のようにわらを食べる。そして乳飲み子は必ずコブラの穴の上でれ、乳離れした子は毒蛇の光の穴の上にその手を実際に置くであろう。それらはわたし(エホバ)の山のどこにおいても、害することも損なうこともしない。水が海を覆っているように、地は必ずエホバについての知識で満ちるからである」(イザヤ11:6~9)。

 上の聖句は、私たちの心に響くのではないでしょうか。上の聖句に描写されている真の平和は、神エホバについての知識の結果としてもたらされる、という点に注目してください。従って、単なる危険な野生動物からの安全以上の事柄が含まれています。神エホバについての知識危険な野生動物を変化させることはありませんが、人々には影響を与えます

 イザヤが記した預言は大きな成就があります。1914年、メシアであるイエスは、天のシオンの山、つまり神の王国の王として即位しました。1919年、「神のイスラエル」の残っている者たちバビロン(偽りの宗教帝国)への捕われから解放を経験し、神エホバへの真の崇拝の回復に加わりました(ガラテア6:16)。その結果、地上のパラダイスに関するイザヤの預言が現代に成就するための道が開かれました。「正確な知識」、つまり神エホバとそのみ子イエスについての知識は人々の人格を変えて来ました(コロサイ3:9,10)。暴力的だった人も、古い人格脱ぎ捨て新しい人格を身に着けてきました(ローマ12:2.エフェソス4:17~24)。こうした物事の進展は、今では800万人を超える人々に影響をあたえなお大きな影響を与え続けています。それは、イザヤの預言が、急速に数を増す、地的な希望・回復される地上の楽園に希望を抱く真のクリスチャンおも包含するようになったからです(詩編37:29.イザヤ60:22)。それらの真のクリスチャンたちは、全地が神エホバの当初の目的どおり、
義の宿る、安全で平和なパラダイス・楽園として回復される時を待ち望むようになりました(マタイ6:9,10.ペテロ第二3:13)。

 神の王国によって地上に回復されるパラダイス・楽園において、イザヤの預言は文字通り成就を見ることになるでしょう(イザヤ55:8~11)。イザヤの預言は、メシアの支配・神の王国の王イエスの導きの下で生活するすべての人に、保証を与えています。つまり、その人たちも子供も、人間も動物も、何かから害を受けおびえることはない、という保証です。神の王国の王イエスの導きの下で、地上の楽園での生活の民は、義と真の平和の宿る生活を楽しむことができるのです(ペテロ第二3:13.啓示21:3,4)。
 
 あなたもイザヤが預言した言葉の成就を理解し、神の王国の希望に堅く立つ方々のお一人であれば幸いです。
  
                 WWW.JW.ORG
 
      桜舞う 峠下れば 湾開く 今日の一句
 
      
                          庭で次々と咲く「椿」
 
 
 
   
     
  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする