今月はギリギリ180をキープできました。梅雨と同じでもやもやとした一ヶ月でした。
月例会のオイルパターン(3ヶ月毎に更新)が新しいパターンになったため大きくスコアを崩したのも要因の一つではありますが、投球フォームの改善に取り組んでいることもあると思います。きっかけはレッスン会で脇が空いていると指摘されたことに始まります。元々そういった指摘はされておりました。いわゆるドアスイングは改善しているはずなのに・・・。ネット等で改善策を拾い集め試行錯誤しながら試しております。(未だ現在進行形です。)
脇を締めるにはどうするかというテーマで多くの方法が提唱されております。色々試してみると何が何だか分からなくなってしまいます。俄然調子も崩れてしまいます。もうどうでも良くなって元のフォームに戻そうといった誘惑にかられます。また思い直して取り組むといった繰り返しで1ヶ月が過ぎてしまいました。そんな中でも今年初めての250アップができました。昨年12月に出した277を最後に250アップから遠ざかっておりましたので、久々に晴れ晴れとした気分になりました。
まだまだ長期戦になりそうですが、粘り強く取り組んでいきたいと思います。

ストライク率は減少し、スプリット率が再び急上昇し10%を超えてしまいました。

10ピンカバー率が少し戻ってきているのが救いですが、この程度では満足できません。10ピンカバーの特訓はしているのですが、オイルの多少で大きく変動します。もっと中を通すようにしなければならないのでしょう。
そうそう先日、10ピンカバーで1~5番スパット全てを使った練習をするといったレッスン動画がありました。これも一つの方法かと思います。私の場合は10アングルドットを使いますが、どのアングルからも10ピンが取れるように練習することは、他のスペアを取るといった意味でも有意義なことかと思いますので、今後の練習メニューに取り入れてみるつもりです。

新型コロナの影響で楽しみにしていた連休の花であるプロチャレンジ3連荘がなくなってしまいました。仕方ないので地道に練習することにします。
梅雨も明けたことだし、7月のもやもやをぶっ飛ばそう!!!
月例会のオイルパターン(3ヶ月毎に更新)が新しいパターンになったため大きくスコアを崩したのも要因の一つではありますが、投球フォームの改善に取り組んでいることもあると思います。きっかけはレッスン会で脇が空いていると指摘されたことに始まります。元々そういった指摘はされておりました。いわゆるドアスイングは改善しているはずなのに・・・。ネット等で改善策を拾い集め試行錯誤しながら試しております。(未だ現在進行形です。)
脇を締めるにはどうするかというテーマで多くの方法が提唱されております。色々試してみると何が何だか分からなくなってしまいます。俄然調子も崩れてしまいます。もうどうでも良くなって元のフォームに戻そうといった誘惑にかられます。また思い直して取り組むといった繰り返しで1ヶ月が過ぎてしまいました。そんな中でも今年初めての250アップができました。昨年12月に出した277を最後に250アップから遠ざかっておりましたので、久々に晴れ晴れとした気分になりました。
まだまだ長期戦になりそうですが、粘り強く取り組んでいきたいと思います。

ストライク率は減少し、スプリット率が再び急上昇し10%を超えてしまいました。

10ピンカバー率が少し戻ってきているのが救いですが、この程度では満足できません。10ピンカバーの特訓はしているのですが、オイルの多少で大きく変動します。もっと中を通すようにしなければならないのでしょう。
そうそう先日、10ピンカバーで1~5番スパット全てを使った練習をするといったレッスン動画がありました。これも一つの方法かと思います。私の場合は10アングルドットを使いますが、どのアングルからも10ピンが取れるように練習することは、他のスペアを取るといった意味でも有意義なことかと思いますので、今後の練習メニューに取り入れてみるつもりです。

新型コロナの影響で楽しみにしていた連休の花であるプロチャレンジ3連荘がなくなってしまいました。仕方ないので地道に練習することにします。
梅雨も明けたことだし、7月のもやもやをぶっ飛ばそう!!!