草刈り機などの農業用機械は2サイクルエンジンが搭載されていることが多く、この燃料には混合油(ガソリンとエンジンオイルが混合されたもの)が用いられます。最近は4サイクルエンジンの機械もありますので、ガソリンと混合油を別々の携行缶で管理する必要があり結構面倒です。また、混合油はガソリン成分が揮発し混合比が変化してエンジンの吹き上がりが悪くなってしまうことなどが起こります。
ですから使う分だけ自分で混合した方が良いのですが、ついついガソリンスタンドから購入してしまいます。一時期2サイクル用エンジンオイルをホームセンターで購入しておりましたが、値段が安い分低品質のものだったようでエンジンの調子が今一でした。そこで農協のガソリンスタンドの混合油を試してみましたら結構エンジンの調子も良かったので、ここ数年は農協のGSから調達しておりました。
しかし、先に挙げた理由により自分で混合することにして、2サイクル用エンジンオイルを探しておりますと次の画像のオイルを見つけました。少々高いのですが、エンジンが長持ちすれば元は取れると思っております。

私のような兼業農家にとって、隙間時間を捻出して作業をしなければなりません。いわば百姓仕事は時間との戦いでもあります。必要な時に必要な道具がないと大困りしてしまいます。日頃から道具の手入れは念入りにしておき、少々高くても高品質のものを使っておくべきであると考えております。
ですから使う分だけ自分で混合した方が良いのですが、ついついガソリンスタンドから購入してしまいます。一時期2サイクル用エンジンオイルをホームセンターで購入しておりましたが、値段が安い分低品質のものだったようでエンジンの調子が今一でした。そこで農協のガソリンスタンドの混合油を試してみましたら結構エンジンの調子も良かったので、ここ数年は農協のGSから調達しておりました。
しかし、先に挙げた理由により自分で混合することにして、2サイクル用エンジンオイルを探しておりますと次の画像のオイルを見つけました。少々高いのですが、エンジンが長持ちすれば元は取れると思っております。

私のような兼業農家にとって、隙間時間を捻出して作業をしなければなりません。いわば百姓仕事は時間との戦いでもあります。必要な時に必要な道具がないと大困りしてしまいます。日頃から道具の手入れは念入りにしておき、少々高くても高品質のものを使っておくべきであると考えております。