先週一週間の試合結果です。
8/17 Weekly ChampionShip ラウンドワン佐賀店
150-149-167-146 アベレージ:153.00
今回のパターンは2020年"ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING" JBC予選会オイルコンデイション~42ftでした。("World Bowling Tour Tokyo"で使用されているそうです。)
ムズイ! あれよあれよという間に終わってしまいました。これが今の実力を雄弁に物語っています。
8/19
ダブルスリーグ戦 ボウルアーガス
177-190-147 アベレージ:171.33
センターのメンテナンスマシンが変わって最初の試合でした。オイルパターンはこれまでのに似せて作ってありましたが、全く別物に感じました。とにかくバックエンドが切れまくりです。マシンのクリーニング能力が飛躍的に向上したのでしょうか?
それでもノーヘッド無しでポケットは突くもののストライク14回と伸び悩み、しかもスペアが10ピンが1/5、滅多に外さない4番ピンが0/3と散々でした。しかしチーム成績は、相棒の活躍で3-1と勝ち越し、今シーズン通算4位に浮上しました。といっても3位とは400ピン差、5位とは200ピン差と僅差で競り合っております。今週のポジションマッチ戦如何で3~7位まで順位が動く可能性があります。
8/21 8月度会員月例会 ボウルアーガス
199-244-205-172 アベレージ:205.00
メンテナンスマシンが変わったことで戦々恐々で臨みましたが、ダブルスリーグの時ほどの違和感はありませんでした。
1ゲーム、2ゲームと尻上がりに調子が上向いてきておりました。3ゲーム目も4'th、9本スペア、ストライクともって来たところで7-10、2-7-8と連続スプリットに見舞われました。その後何とかギリギリアップできましたが、10フレは10ピンミスと何となく嫌な感じで終わってしまいました。
4ゲーム目はダブルスタートしたものの、3フレームでワッシャ、以後アジャストを試みるも奇数フレームでは、とうとうストライクが出ず仕舞いに終わってしまいました。
結果、準優勝に何とか滑り込むことができました。4ゲーム目が失速せずアップしていたら優勝の可能性もありましたが、それよりもゲーム毎にボックス移動がある会員月例会でアップできたことは何よりも嬉しいことでした。
次の画像は試合毎のアベレージの推移グラフです。今週は会員月例会を除いて大苦戦でしたのでアベレージを下げてしまいました。来週のWeekly ChampionShipも難しいコンディションですので期待薄ですので、他の試合で頑張るしかないようです。

先週は1,946ピン/11ゲームで、アベレージが176.91(-23.09)、
今月は5,418ピン/31ゲームで、アベレージが174.77(-25.32)、
通算60,060ピン/335ゲームで、アベレージが179.28(-20.72)になりました。
8/17 Weekly ChampionShip ラウンドワン佐賀店
150-149-167-146 アベレージ:153.00
今回のパターンは2020年"ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING" JBC予選会オイルコンデイション~42ftでした。("World Bowling Tour Tokyo"で使用されているそうです。)
ムズイ! あれよあれよという間に終わってしまいました。これが今の実力を雄弁に物語っています。
8/19
ダブルスリーグ戦 ボウルアーガス
177-190-147 アベレージ:171.33
センターのメンテナンスマシンが変わって最初の試合でした。オイルパターンはこれまでのに似せて作ってありましたが、全く別物に感じました。とにかくバックエンドが切れまくりです。マシンのクリーニング能力が飛躍的に向上したのでしょうか?
それでもノーヘッド無しでポケットは突くもののストライク14回と伸び悩み、しかもスペアが10ピンが1/5、滅多に外さない4番ピンが0/3と散々でした。しかしチーム成績は、相棒の活躍で3-1と勝ち越し、今シーズン通算4位に浮上しました。といっても3位とは400ピン差、5位とは200ピン差と僅差で競り合っております。今週のポジションマッチ戦如何で3~7位まで順位が動く可能性があります。
8/21 8月度会員月例会 ボウルアーガス
199-244-205-172 アベレージ:205.00
メンテナンスマシンが変わったことで戦々恐々で臨みましたが、ダブルスリーグの時ほどの違和感はありませんでした。
1ゲーム、2ゲームと尻上がりに調子が上向いてきておりました。3ゲーム目も4'th、9本スペア、ストライクともって来たところで7-10、2-7-8と連続スプリットに見舞われました。その後何とかギリギリアップできましたが、10フレは10ピンミスと何となく嫌な感じで終わってしまいました。
4ゲーム目はダブルスタートしたものの、3フレームでワッシャ、以後アジャストを試みるも奇数フレームでは、とうとうストライクが出ず仕舞いに終わってしまいました。
結果、準優勝に何とか滑り込むことができました。4ゲーム目が失速せずアップしていたら優勝の可能性もありましたが、それよりもゲーム毎にボックス移動がある会員月例会でアップできたことは何よりも嬉しいことでした。
次の画像は試合毎のアベレージの推移グラフです。今週は会員月例会を除いて大苦戦でしたのでアベレージを下げてしまいました。来週のWeekly ChampionShipも難しいコンディションですので期待薄ですので、他の試合で頑張るしかないようです。

先週は1,946ピン/11ゲームで、アベレージが176.91(-23.09)、
今月は5,418ピン/31ゲームで、アベレージが174.77(-25.32)、
通算60,060ピン/335ゲームで、アベレージが179.28(-20.72)になりました。