産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

4年次履修登録

2011-02-06 | 産能な日々(在学中)
本日、カモシュウを受けたみなさま、たいへんお疲れさまでした。
私は今回パスしました。

さて、履修登録用紙、塗りつぶしましたよ、赤ペンで、ハイマッキーでじゃあないけど(笑)



ぎんちゃんさん、しっかり『経営組織の基礎』赤くしましたからね
よろしくお願いします

塗りつぶしたのは、以前ブログに載せましたが、下記の36単位です。

行動科学【4】
カウンセリングの理論【4】
パーソナリティの理解【4】
介護における人間理解【4】
人間関係の心理学【2】
経営組織の基礎【2】
企業社会と自己実現【4】
交流分析とゲシュタルト療法【2】
人を動かす技術【2】
顧客満足の経営【2】
企画力を強化する【2】
文章力を磨く【2】
小論文の書き方入門【2】

【 】の中の数字は単位数です。
青字はスクーリングのある科目です。

4年次にスクーリングでお会いする可能性のあるみなさま、お会いできることを楽しみにしています。
ちなみに、予定というか希望なのですが、
前期に
経営組織の基礎
企業社会と自己実現
後期に
カウンセリングの理論
パーソナリティの理解
を受講しようかと考えてはいますが、なにぶんまだ担当の先生の名前がわからないので、先生のお名前が発表されたら予定変更もあることでしょう(笑)
シゴトの都合もあるので、すべて計画通りというわけにもいきませんよね。

私の所属している学生会では、カモシュウの後は必ずランチ会と飲み会があります。
私はどちらにも参加したことはないのですが、今日は飲み会に参加してきます。
今日は総会ということで、新旧スタッフの入れ替えがあり、飲み仲間のFさんが新スタッフに就任されるので、応援に行ってきます。
カモシュウ受けてないけど(笑)

では、行ってきま~す


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする