柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

レストランのメニューをいくつか(ドブロブニク)

2016年10月10日 | 旅行(海外)
旧市街。

崖の上のカフェ、「Cafe Buza」。


「Dundo Maroje」


「Lokanda Peskariija」


「PANTARUL」。
ここは4番のバスで旧市街から「ホテル レロ」へ向けて行き、レロから3番目で降りる。数分歩きます。
見てると入店のタイミングによると感じたのですが、私たちは、とーーーーっても待たされました。
美味しかったし感じも良かったけど、1時間の間にスープ1品がようようだったような、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル

2016年10月10日 | 旅行(海外)

利用したホテルは、ドブロブニクは「ホテル レロ」、ザグレブは「ホテル セントラル」。

今回は「旅工房」という業者の飛行機とホテルがセットになったものを利用し、ホテルはどこになるか分からなかったのね。

「レロ」は旧市街からは離れてるものの、すぐそばにバス停(4番のバス)があり不便はありませんでした。



こ綺麗で広さもまぁまぁ、湯沸しポットとコーヒーやお茶が置いてあったのは良かったです。

プールもあったので、帰る日は、もう見どころは見尽くしたので、ここのデッキチェアでのんびり読書しました。(ただ、日蔭だったので肌寒かった。でも日向は暑し!)

「セントラル」は中央駅の真ん前だったので、そりゃーもう、電車の音がうるさくてうるさくて

部屋も狭いし。。。シャワーブースは、太ってる人はどうやって洗うんだろ、という狭さ。

でも、次の日には変えてもらい、静けさについては快適でした。
シャワーブースも広かった。
部屋交換についいては12時過ぎを待たねばならなかったけど、フロントスタッフは快く空いてる部屋の鍵を渡してくれて、自分で見て、どちらか良い方にしていいよ、って。

帰りは朝6時にはホテルを出たのですが、ブレックファーストボックスを作ってくれました。
これは、前日に早朝にでるのでタクシーをお願いした時、向こうから提案してくれたのです。
僕じゃなかったら、その時のスタッフに言ってね、と。
で、当日のスタッフは別の人だったので、事情を話し作ってもらいました。

ただパンにチーズを挟んだものとハムを挟んだもの、ジャムやバターとリンゴ、といった質素なものでしたが、味は美味しかったです。パンが美味しかったなー。

クーナを使い切りたかったのでタクシー分を残して使うつもりでした。
タクシーがいくらか前日に訊いたら200クーナとの事。

実際は200と端数がでたのですが、出そうとしたらドライバーは「いいよ」と言ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな優しかったクロアチア

2016年10月09日 | 旅行(海外)
ドブロブニクとザグレブを弾丸で行ってきました。

何が良かったって、ホテルのスタッフ、お店のスタッフ、タクシードライバー、皆親切で真面目さを感じた事。

ザグレブで利用した「ホテル セントラル」は中央駅の真ん前だったので、そりゃーもう、電車の音がうるさくてうるさくて



部屋も狭いし。。。シャワーブースは、太ってる人はどうやって洗うんだろ、という狭さ。

でも、次の日には変えてもらい、静けさについては快適でした。
シャワーブースも広かった。
部屋交換については12時過ぎを待たねばならなかったけど、フロントスタッフは快く空いてる部屋の鍵を渡してくれて、自分で見て、どちらか良い方にしていいよ、って。

帰りは朝6時にはホテルを出たのですが、ブレックファーストボックスを作ってくれました。
これは、前日に早朝にでるのでタクシーをお願いした時、向こうから提案してくれたのです。
僕じゃなかったら、その時のスタッフに言ってね、と。
で、当日のスタッフは別の人だったので、事情を話し作ってもらいました。

ただパンにチーズを挟んだものとハムを挟んだもの、ジャムやバターとリンゴ、といった質素なものでしたが、味は美味しかったです。パンが美味しかったなー。



クーナを使い切りたかったのでタクシー分を残して使うつもりでした。
タクシーがいくらか前日に訊いたら200クーナとの事。
この時ホテルのお兄さん、タクシーは現金かカードかどちらで払いたいかも訊いてくれましたよ

実際は200と端数がでたのですが、出そうとしたらドライバーは「いいよ」と言ってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドブロブニク(バスチケット)

2016年10月09日 | 旅行(海外)
これ、1回券なんだけど、実は1時間以内なら何回でも使えます。



裏に打刻してあるので確認出来ますね。



だから、買い物していったんホテルに戻って荷物を置いて、また旧市街へ繰り出したり。
くれぐれも、もう使えないと部屋に置いてこないようにね。

チケット売り場(バス停近くのキオスク)で買えば12クーナ、バスの中で買えば15クーナです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴロブニクの旧市街

2016年10月09日 | 旅行(海外)
道が室内の床のようにピカピカ。



潔癖でなかったら、裸足で歩いてもいいくらい。



これ、雨にぬれてるんじゃないんですよ。
ツルツルのピカピカなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチア(両替はいくら必要?)

2016年10月09日 | 旅行(海外)
旅行でどのくらい両替しようか、ちょっと悩んだりする。



今回のクロアチアは、賞味3日の滞在で2人分26000円で足りた。

もっと少なくても良かったかもしれない。

ほとんどカードが使えたので。

ドブロブニクの市内バスが現金のみだったくらいかな。
あ、あと公衆トイレも7クーナ(コインのみ)必要だった。


「 ロカンダペスカリヤ(Lokanda Peskariija)」というレストランも、チップの要求があったので、チップのみ現金で払った。

参考までに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア 持って行って良かった物

2016年02月17日 | 旅行(海外)
年末年始、シェリムアップに行きました。



今回はツアー。クラブツーリズムのに参加しました。

事前にネットで調べ、色々持って行きました。
その中で、持って行って良かったもの、使わなかった物を書いてみます。

<良かったもの>
・タオル(首に巻く)
・日傘
・マスク
・日焼け止め
・帽子
・小型のライト
・腕用の日焼け防止カバー

<使わなかった物>
・トイレットペーパー(このツアーではこ綺麗いで、ちゃんとトイレットペーパーのある所へ連れて行ってくれたため)

参考までに。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南フランス リュベロンの村々

2015年11月08日 | 旅行(海外)
ツーリストオフィスでサクっと予約出来たツアーで、リュベロンの村々を1日かけて回りました。

Arles




しかし、今となっては、どの写真がどの村だったのか、分かりませーーん

要所要所の絶景ポイントでは、写真を撮るためだけに車を止めてくれましたよ。

Gordes(多分・・・)


どの村も、それぞれに個性がありました。
(なのに、回り過ぎて覚えてませんが)



滞在時間もいい感じにとってくれました。
だいたい40分から最長2時間。

Rousillon


トイレは村に公衆があったりなかったり。
多分どの村もあったんでしょうけど、気がつかなかっただけかも。



どの村も、まるで時間が止まったまま現代に取り残されてるみたいな感じ。




別の日に、半日ツアーでカシに行きました。



ここはとっても絶景で、歩いて行って崖の端に近づき、景色が急に見えるのですね。
そこで、皆一斉に驚きの声を上げてましたよ。

私はショッピングも楽しみました~。



このツアーのガイドは、美人でキュートで声も良い女性の方。

いえね、、、いいんですよ。
日本語でのガイドでないのは承知の上で申し込んだんです。

でもね、、、
頼むからそっとしておいてくれーーー

場を盛り上げようと、英語で矢継ぎ早に質問せんでくれーーーー

まぁ、いいけど。。。

な感じだったので、そういうのが嫌な人は、はじめから日本語対応のツアーに絞りましょう。
でも、行きたい所と曜日と日本語が重なるツアーは、少ないです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリストオフィスを活用しよう(エクス・アン・プロヴァンス)

2015年10月25日 | 旅行(海外)
1週間まるまる自由行動できるので、他の場所にも行ってみたくなった。

リュベロン地方の村々を見てみたいと思い、日本からネットで問い合わせると、
日本語のツアーは最少催行人員に達してないとの事。

なら英語でも、と申込み画面で確認するも、英語のツアーもダメみたい。

あきらめ、エクス・アン・プロヴァンスの市内だけを満喫してたんだけど、さすがに違う事したくなり。

ツーリスト・オフィスに行き、思い切って「リュベロンに行ってみたいんだけど」と言ってみた。

すると係りのお兄さん、サササーーっと検索してくれて、
「いつがいい?」「半日と一日はどっちがいい?」ときいてくる。

で、あれよあれよと、めでたく翌日1日ツアー申込完了しました。

その後もう一回利用したんだけど、何故か、最初はクレジットカード使えたのに、
2回目はダメと言われました。
ツアー会社によるのかもしれません。

このパンフレットは良いです。



これに全てのツアーが載ってます。



曜日ごとに、どこに、どのツアー会社が行くのかが一目で分かります。



後ろのページは、そのツアーの詳細。
使ってくれる言語と料金も分かります。





ちなみに、リュベロンの村々を1日かけて回るツアーは115ユーロ。
カシ半日は60ユーロでした。

集合場所はツーリストオフィス内。
ガイドの人がツアー名書いた紙を持って現れます。
「○○のツアーです」と言ってもくれますので、近寄って行きましょう。

ミニバンみたいな車に、ガイド兼運転手が1人、あとはお客さんが5人程度乗りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラネ美術館 チケット購入注意点

2015年10月25日 | 旅行(海外)
グラネ美術館に行きました。

チケット買って、係員の方がちぎって、パンフレットや何かと再び返してくれる。

同じようなものがあっても気にならなかった。

んが、このグラネ美術館、近くにサブ的なのがあって、そっちでチケット買う時の事。
「チケットある?」と訊かれ、当然「ないです」と答え、買いました。

チケットは切り取り線で2枚に分かれるようになってたんだけど、
もう一方のチケットを指しながら、係りの方曰く、な、なんと、
「ここはサブだから、グラネ美術館が近くにあって、このチケットはそっちで使えるから」って

ぬ、ぬわにぃぃぃぃ~~

そーいや、グラネで買った時、チケット何故か2枚返ってきたな、とは思ったんだよな。
あーーーーー、グラネのおねいさん、言ってよ、もう。

で、よく見ると、もう一枚は片方の美術館の名前と、使える期限が先の日付になってるんだよね。



オレンジ部分、場所と日付をチェックしよう!
これは、それぞれで買ったから日付が買った日になってるけど、
本当は「グラネ」で買ったら、もう一方は10日先の日付になってました。

あーーーー、約1000円の余計な出費が、、、、

行かれる方は、どうぞ1回の購入で2か所廻ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする