今年初めの『懐石昇一楼』さんのランチ。
1月中はまだお正月仕様との事。お節を頼まなかったので、お節っぽい内容が嬉しい
焼いたお餅のお雑煮。白味噌に辛子を溶かして。
からすみの乗った茶碗蒸し。
赤い器の中、右下は蕗味噌。もう?と思った。お団子は海老のすり身、あおさ、あと何だったかな、ちょっと名前が出てこない、、、
七草がゆ。
上に乗ってるのは晩白柚の皮。
やっぱり最高でございます
来月も楽しみです
今年初めの『懐石昇一楼』さんのランチ。
1月中はまだお正月仕様との事。お節を頼まなかったので、お節っぽい内容が嬉しい
焼いたお餅のお雑煮。白味噌に辛子を溶かして。
からすみの乗った茶碗蒸し。
赤い器の中、右下は蕗味噌。もう?と思った。お団子は海老のすり身、あおさ、あと何だったかな、ちょっと名前が出てこない、、、
七草がゆ。
上に乗ってるのは晩白柚の皮。
やっぱり最高でございます
来月も楽しみです
コンサート前に『錦と吟』さんでランチ。
非常にお酒が飲みたくなるお料理でした。
車を運転しなきゃだったので飲めなかったのが大変残念でしたが、とっても美味しかったです
海老芋の湯葉餡かけ
黒メバルと焼き茄子
鰆の7㎏オーバーのやつ、アオリイカ(だったと思う)、天然ヒラメ、黄ニラ、大葉
蛸のしんじょう、穴子、舞茸、金時芋(だったと思う)、近江蒟蒻、卵焼き、塩麹の鰆、あん肝、真子、粟麩
ご飯
デザート。柿とクリームチーズを合わせた物だったと思う。
ここの料理は本当にお酒が進むんよなぁ。何でかなぁ。次回は電車で来て飲みたい
日曜日、コンサート前に寄った『韓国鉄板NOWA』。
ごはんをチーズキンパに変えてもらったのとスンドゥブが熱々だったのと、時間制限あったのとで少しだけ食べ切れなかった、、、
普通にご飯少な目にすれば良かった。
新しいお店に行ってみたく予約した「創作和食 潤」さん。
予約必須でランチは税込み2700円のみ。しかし最近1600円ほどの定食も始めたと言ってた気がする。
私が食べたのは2700円のランチ。とっても女性の好きそうな感じでした。
茶碗蒸し
れんこん餅のしば餡掛け。しば漬けのあんかけの赤がとっても美しい
あとはこんな入れ物にはいってて
中は3段の引き出し状
それぞれの料理。
真ん中の揚げ物は大根と桜エビ。その奥は柿の揚げたの。粟麩。刺身はトロ鰆。鰆の中でも脂ののったやつで、なかなかないそう。確かに脂のってました。美味しかったです。その奥はかぼちゃ。右上の奥はさつまいもの餡掛け。隣は柿のしらあえ。
中の具
ラフランスのシャーベット
こんな部屋も。お子様連れを優先との事。部屋なら小さい子がいても自分達も部屋の外の人も、落ち着いて食事出来ますね。
料理に砂糖は使ってないそうです。
店主さんも頑張られてて好感度大でした。
次は誰かを連れて行きたいな。
今月の『懐石昇一楼』さんのランチ。
器の色、料理の色が、まるで紅葉の中に居るような、赤や黄色の落ち葉を踏みしめているような、そんな気分に浸れるものでした
この「がんもどき」には細く切った人参が入ってて、これがま紅葉を思わせてくれた。
卵の黄身は味噌漬けじゃなくて温泉卵だった!こんなに綺麗に形を残して、絶妙に硬さも保っいるのが凄すぎる。
これは何だったかな、、、味噌で焼いてるのがお酒がすすむ一品だった。柿の葉が綺麗~。
家の中はこんな感じ。
今回も大変充実した時間を過ごせました
来月も楽しみにしてます
今月の『懐石昇一楼』さんでのランチ。
お昼のミニ懐石でございます。
ここの料理ばかり食べられたら、体中の細胞は凄く綺麗になれると思うわ。
来月も楽しみにしてます