8月3日ゴロ合わせで「はちみつ」の日だそうです。「むしば」あたりは昔からのごろ合わせで理解できますが、最近のごろ合わせまでは覚えきれません。
昨日のある新聞はコメの消費量について書いていました。今まで一番多かったのが昭和38年一人当たり120Kg(8斗)昨年が60Kg(4斗)だそうです。昔流に言うなら今は一日1合強なのですね。一食1合と言われていたのがウソのようです。
その分小麦の粉にかわったり・野菜にかわったりでしょうが、食料自給率の低さが言われても、日本で出来るものがない時代になってきています。
毎日暑くっても外の仕事はあります。草刈り機の刃は2枚刃・4枚刃・8枚刃・16枚刃・32枚刃・64枚刃・・・と倍数になっています。私が一番使うのは8枚刃。あるいは2枚刃です。それぞれ用途は違うのですが16枚刃以上はほとんど出番はありません。これが山の下刈りなどになってくると刃数の多いのが出番が増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/0dc5c7d826764752f99eecbafa017ab3.jpg)
2枚刃です。ほとんどの人は使いませんが、私は重宝しています。畑の雑草を削るのに一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/a9ee3f5cab87863fc4fc6f9ea7804173.jpg)
4枚刃・8枚刃・32枚刃です。せいぜい8枚刃までです。
昨日のある新聞はコメの消費量について書いていました。今まで一番多かったのが昭和38年一人当たり120Kg(8斗)昨年が60Kg(4斗)だそうです。昔流に言うなら今は一日1合強なのですね。一食1合と言われていたのがウソのようです。
その分小麦の粉にかわったり・野菜にかわったりでしょうが、食料自給率の低さが言われても、日本で出来るものがない時代になってきています。
毎日暑くっても外の仕事はあります。草刈り機の刃は2枚刃・4枚刃・8枚刃・16枚刃・32枚刃・64枚刃・・・と倍数になっています。私が一番使うのは8枚刃。あるいは2枚刃です。それぞれ用途は違うのですが16枚刃以上はほとんど出番はありません。これが山の下刈りなどになってくると刃数の多いのが出番が増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/0dc5c7d826764752f99eecbafa017ab3.jpg)
2枚刃です。ほとんどの人は使いませんが、私は重宝しています。畑の雑草を削るのに一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/a9ee3f5cab87863fc4fc6f9ea7804173.jpg)
4枚刃・8枚刃・32枚刃です。せいぜい8枚刃までです。