権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

一福

2014-12-10 20:29:35 | 日記

国道54号線の脇、島根県の頓原に「一福」と言うそばの名店があります、ところが松江道が開通したおかげでお店の前を通る車は激減で店の存亡も怪しくなっています。「ば」のつく人が先日通ったと言うのでみやげに買ってきてくれました、出雲そばと言えば冬でも冷やしそばです。数年ぶりに味を堪能しました。

御近所さんがシイタケのホダギを切りに来たので一緒にやりましたが、やはり歳です、腰が痛くって昨年並みに動きが出来ません、そばで倒した分の枝落としが精一杯です。「ダメデスネ」

明日は雨の予報・予定はないので先週オープンの「道の駅上関」でも行って見ようかな?新しいもの大好きです。

さてこの歯ブラシ以前紹介しましたが「歯茎」を磨くものです、これを3日でも横着するとてきめんに歯が浮いた感じになって根元から痛くなります。もう欠かせません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜(いざよい)

2014-12-09 20:45:36 | 日記

いざよい、何と美しい言葉でしょう。」昔の人はTVも何にもありません。日が暮れた後をどう表現するかすごい言葉です。

昨日は家庭の暖房器具の火事の発生原因第1位はと言うのをやっていました。灯油ストーブより電気ストーブですね、普及率が高いのも当然ですが、使い方にも問題があります。私自身の話ですが、ついこの前、こたつを最高温度で寝込んでしまいました、当然ながら蹴飛ばしています、目が覚めたら発熱部は布団に直接触れています。

大変・・・熱で変形しています。もう少しすると火事????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力道山

2014-12-08 16:46:28 | 日記

昼前裏のあぜ道でなんやら子供の声が・・・・天才君たちが探検にやってきたようです。

すっかり過去の人ですが「力道山」が51年前の今日刺された日だそうです。つまらないことより太平洋戦争・・・とも思われるかもしれません。戦後の日本人に勇気を与えた第一人者でしょうね。

特に当時はやり出した街頭テレビの前は黒山の人だかりでした。アメリカの選手を空手チョップでやっつける姿は戦後の疲弊した人間の心を奮い立たせるに十分でした。

どこかの国で総選挙なるものが行われているようですね。告示以来連呼の声も何にも聞こえません大票田をまわるのが有利なんでしょうね。

今日も煙がいい感じ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸太田町那須地区

2014-12-07 20:25:24 | 日記

今日はみんな出払ってしまい天才君と二人お留守番です。いい子でゲームに熱中ですから全く手はかかりません。お昼はラーメン味噌味がいいと言うので作りました、1人前をペロリ完食。

安芸太田町那須地区の人をヘリで救助したと放送していました。那須地区は今まで何回も行ったことがあります。集落はまるで猿の惑星のように動物が入ってこないよう人間自体がすっぽり金網の檻の中で暮らしているのです。道も集落が行き止まりの一本しかありません。こんなところに人が住んでいます。

かってこの集落の人がいざという時のために「ヘリポート」を作ろうとしたらさまざまな制約があって許可にならなかったといういきさつがあります。

以前この話は紹介しました、結局ヘリポートなんてなくても助けには来てくれるのです。救助されたのは4世帯と言っていました。これがなくなれば集落は消滅です。

今朝の大峰山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も・・・

2014-12-06 17:35:41 | 日記

雪やこんこ 霰(あられ)やこんこ。
降っては降っては ずんずん積る。
山も野原も 綿帽子(わたぼうし)かぶり、
枯木(かれき)残らず 花が咲く。

雪やこんこ 霰やこんこ。
降っても降っても まだ降りやまぬ。
犬は喜び 庭駈(か)けまわり、
猫は火燵(こたつ)で丸くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2014-12-05 17:47:55 | 日記

昨夜から県北は大雪警報、なんだか嫌な予感で朝一番で植樹予定地に行きました。なんと30cm軽トラのスノーモードのタイヤで4WDでも入ることはできません。この分ではもう12月中は無理です。無期延期として関係各機関に連絡して終わったら12時になってしまいました。同じ佐伯町でもここらで屋根がちょっと白いだけなのに少し奥に入ればこの状態です。過疎になる事情が分かります。

軽トラのタイヤの雪を見てください

国土交通省のライヴカメラは役に立ちます。島根の我が家のすぐ近く役場前の交差点の状況が5分ごとに更新されます。今日は朝からずっと真っ白、冬用タイヤは郡部では必需品ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤貝

2014-12-04 21:04:32 | 日記

今朝の新聞は序盤の情勢を載せていました。独自取材よりも共同通信の配信記事を使っていますからほとんど同じ内容です。統計数値ってすごいですね、わずかなサンプルから推定できるのです。中には公示とともに結果が誰でもわかっている選挙区もありますがね。

朝からしょぼくれた雨です一日なぁんにもしないで年賀状の宛名作成です。これが結構しんきくさい作業です、気はあっち行ったりこっちに行ったり・・・・・・中にはここ数年年賀状だけでおそらく町で出会ってもいきなり顔を思い出せないだろうな?と言う人もいます。

朝起きてメガネをすると何だか変、昨夜の間にメガネを枕の下に敷いて変形です、早速修理に行きましたがあいにく定休日、焼酎の在庫もないし結局買い出し日になりました。

ついでに「如水産」によりました。初めての店です。赤貝を数年ぶりに見かけました。本物の赤貝はものすごく高いのですが、島根県では赤貝と言えばごく当たり前の食べ物です(でした)中海に住む赤貝は本当は「サルボウガイ」ですが形はそっくり赤貝です。子供のころからなじみの貝です、今夜はひさしぶり昔の味を思い出しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホダ木

2014-12-03 20:38:50 | 日記

シイタケ栽培のホダ木は年内に切って乾燥させ3月に玉切りしたほうがいいと本に書いてあります。今年はこの方法をテストしてみますが、その前に下刈りが欠かせません。1H程テストですが足元が悪い分効率が上がりません。

晴天の見つけては少しずつ笹刈りをしてから作業をします。今日も朝は真っ白です。ストーブも点火を本式にしました。今年は古い小屋を倒した時昔の「タドン」が出てきたのを投げ込んでみると実に保温効果が高いので助かります。

 今日も飲み過ぎもう寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2014-12-02 18:17:06 | 日記

朝起きると周りは白いものが積もっています。朝日が出れば消える程度の淡雪が降っていました。

午前中にタイヤ交換、乗用車・軽トラとこの冬は安全です。業者に出すと2000円です。午前中で4000円節約しましたが、家族は私の技術力に????で信用してくれません、業者に出すようです。

いよいよ選挙戦突入です、さてどこの政党が伸びるのでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする