![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/c685ba19d004884304785595c8449848.jpg)
JR長町駅から徒歩約1分、「旬菜麺房 ふじや」(仙台市太白区長町5-3-23)に久々に行きました。
ホテルふじやの1階にあります。
ここは、夜の食事メニューが充実していて、以前は夜によく行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/5a7f2173d6fff13f946c637b5932626f.jpg)
内装は前回と変わらず、落ち着いた雰囲気です。
座席はテーブル席で、4人がけ5卓、2人がけ6卓です。
ランチタイム11時~15時までは禁煙ですが、ディナータイム17時~21時は全席喫煙可になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/7eadd1e180cd71d0cd932016cb368af7.jpg)
メニューです。
他のメニューは、食べログのfreimannのレビューに載せました。
迷いましたが、梅干しとしらすが好きな私は、「チャーシューメンと、梅干ししらす丼」にしました。
ランチメニューは、ライス大盛り、おかわり無料。麺類の大盛りはプラス100円です。
2週連続で行ったので一緒に載せます。
チャーシューメンと、梅干ししらす丼 750円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/4bd77d0c0523e53a77463f21834aafdb.jpg)
何かこの組み合わせ、惹かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/b118eb72c3173675db6b21fc19f6948c.jpg)
チャーシュー麺は、脂身のないさっぱりとしたチャーシューが3枚の他、なると、メンマ、ネギのせです。
スープは、あっさり懐かしい中華そばの感じで、お酒を飲んだ後に食べたいタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/6638d438610fdc8a07367548b3919ea3.jpg)
梅干ししらす丼は、刻み海苔とたっぷりしらすの上に、梅干しが丸ごと1個のっていました。
梅干しは刻んでご飯に混ぜてあるかと思っていたので、意外な見た目でした。
ご飯大盛りでお願いしたので多くて満足しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/861c9af70642c83f224a82dbbfcd6359.jpg)
小松菜ともやしのおひたし、漬物付きです。
カキフライ丼と肉南蛮そば 800円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/8ff1880456dd3b1dbab6265aa699a2d8.jpg)
こちらは夜も注文できるメニューで、丼プラスそばまたはうどんのセットで週替わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/89623b2b96abeb2cda8be4dc4d904a50.jpg)
カキフライは、ヒレカツ?と思うくらい大きい。
中の牡蠣自体が大きくて食べ応えがあり、ジューシーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/2e81fd8be3ea5add9b9dffc5c5862de7.jpg)
肉南蛮は、そばまたはうどんから選べて、そばにしました。
豚バラ薄切り肉が何枚も入っているのでコクがあり、三つ葉と斜め切りしたネギも入ってよい風味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/9679772d488bc5735b09ff4985d75cc3.jpg)
小鉢は、ふろふき大根と、大根の甘酢漬けです。
ふろふき大根は、しっかりだしがしみていて、からしがアクセントになっていました。
甘酢漬けは、大根、にんじんの他、パプリカが入っているのでピクルスのように洋風にも感じました。
ランチメニューは、肉、魚、とバランス良いラインナップで、充実していておいしかったです。
落ち着いた和風のお店のため、50代以上のお客が多かったですが、ややボリュームがあるので、若い人にも良いかなと思います。
また、夜にも行ってみたくなりました。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)