![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
食べログ Freimannのページはこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/13a59877ff215c7046c1773dfb227deb.jpg)
「世界のごちそう酒場らふぃんぐ」(名取市増田2-3-11 山路ビル2F)に行きました。名取駅を出て旧4号線に向かい、最初の交差点を右折して少し歩いたところにあります。店舗HPによると「店主が約半年間、世界を旅して」「提供している国の料理は30ヶ国以上」とのこと。海外の料理にすごく興味があるのでとても楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/c18cf8af5eac1dfb94499e376bf673b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/0ec80d5e1081d576dcc74b443b61f70a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/8c8475e1e25f043307b71d22fb50ec08.jpg)
ドアを開けるとすぐ右手に、店主さんが旅して撮った写真がいっぱい!圧巻です。店内はすっきりとしていて、カウンター6、テーブル席は8人がけ2卓、4人がけ1卓、2人がけ1卓がありました。メニューは、アジア、ヨーロッパ、ラテンアメリカなど種類がすごく多く、店主さんのレパートリーの多さに感動しました。
まずはドリンクです。ここはお通し代がないのが良心的です。今回はトルコ料理メインなので、トルコのドリンクを飲みたかったけど無かったようなので別なのにしました。
ヒナノ(タヒチ)700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/410538d31004b9fc094f491675b1fe91.jpg)
暑い国のビールらしく、すっきり軽めのビールで私好みでした。
自家製サングリア(赤)550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/b0d2eaeeb7edc36239a56b60dadc2f1b.jpg)
サングリアが自家製の場合、お店によって全然味が違うので、よく注文します。らふぃんぐのサングリアは実にすっきりした味で、リンゴ、パイナップル、レモンが入っていてさわやかでフルーティでした。
セビーチェ(ペルー)780円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/f1f2ac4eadcefec321d25df7ad0006e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/34393b25c5c5e4dd5bc98188bf75838a.jpg)
ぺルー版刺身のマリネです。今回食べたお料理の中で、唯一のペルー料理です。魚は、本日のお刺身(この日は真鯛、ホタテ、タコ)から選び、お刺身の値段にプラス100円でセビーチェにできます。真鯛を注文しました。小さめにカットした真鯛やスライスオニオンを、ライム果汁、パクチー、みじん切り青唐辛子でマリネしたものです。すっきりさわやかな味で、ライム、パクチー、青唐辛子の組み合わせは絶妙でした。青唐辛子の辛みがきいているので、添えられた甘いさつまいもを食べるとバランスが良いです。
牛肉とフェタチーズのピデ(トルコ) 780円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/56f5884759569c9d23aa1062cf142a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/a969edaa6ec5b08d11a270f24f0f0eb0.jpg)
トルコ版ピザみたいなパンです。長さ30センチ近い舟形の生地に、牛ひき肉とフェタチーズがたっぷりで焼きたて熱々です。チーズメインのピデは食べたことありましたが、肉が入ったほうがおいしいですね。
キョフテ(トルコ)780円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/ab2703882e2d0f57ec4dc99934990f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/b78f68c29e4590b709b605296c69aa81.jpg)
量少ないです。キョフテは何度もトルコ料理店で食べたし、自分で作りますが、通常は、サラダやグリル野菜など盛りだくさんで供されます。
ここのは、トマトソースの上にキョフテとくし型レモンのみでした。味自体はクミンなど、キョフテ特有のスパイスがきいていておいしかったです。
(参考)らふぃんぐのキョフテではありません。他店(海外)で食べたキョフテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/1ef6d77cde734d203f9ea3468c92d7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/15afc31b279e310b0e611e32f04f254d.jpg)
以前、トルコ人経営のトルコ料理レストランで私が食べたキョフテです。このように盛りだくさんで提供されます。
ケバブ(トルコ)880円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/9885add474dcf54d61b3c9f195ea10a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/278c7bfc3aa8ea22fd4fcbb4d33426a4.jpg)
量少ない…。
このケバブは、日本でメジャーなドネルケバブ(串に重ねて焼いた肉を削いでバンズにはさんだもの)とは別な種類です。スパイスを混ぜたひき肉を金串に棒状に形成してグリルしたものです。ケバブも、キョフテ同様何度もトルコ料理店で食べたし、自分でも作りますが、普通はカットせず1本長いままで、これの2~3倍以上の量が通常です。
(参考)らふぃんぐのケバブではありません。他店(海外)で食べたケバブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/dc338d1188f0b9316b9ee3e5a1be587d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/cb201eb66e870ab9238b885b089e1ff6.jpg)
以前、トルコ人経営のトルコ料理レストランで私が食べたケバブです。このように盛りだくさんで提供されます。
マントゥ(トルコ)680円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/6431c03c7eacefdd9416acaf2eba0669.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/b8d1579de2f16c5a269ac6b029158a9b.jpg)
トルコの水餃子です。
皿が大きいから、量の少なさが目立ちます。小さめの色付きの皿に盛ったほうが良いかも。アポロチョコを一回り大きくしたくらいのサイズで、ひき肉入りです。トマトソースとヨーグルトがかけてあり、味は良かったですよ。
ヤイラチョルバス(トルコ)580円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/359787b7361331b00c9f27a361e96f73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/dc0059e7a58131fb55d4906177d1d303.jpg)
トルコのヨーグルトスープです。米が入ったヨーグルト入りの温かいスープです。久々に食べました。ほのかな酸味があってクリーミーでおいしかったです。
バクラヴァ(トルコ) 480円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/e6f1a537926acc90f5fe8485868f0746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/df0203954f7cc0ac1ab73c9603e23feb.jpg)
トルコスイーツで、私の大好物です。今まで数えきれないほど食べてきました。まんじゅうやアイスクリームは1個食べれなくても、バクラヴァは2~3個は食べれるくらい好き。パイのような薄い生地で砕いたナッツをサンドして焼き、甘いシロップをかけたものです。トルコ産のは、生地どうしがぴったり密着していて、シロップは生地全体が浸るくらいたっぷりかけてありましたが、ここのは、層の数が少なめで、シロップが少なめなので、生地のパリパリ感が残っていました。トルコ紅茶を一緒に飲みたかったな~、でもメニューになかった…。
お料理は、味自体は良かったです。
また、値段は定価を記載しましたが、1,000円引きクーポン(5,000円以上の会計で利用可)を利用できたのが良かったです。ですが、ボリュームが少ない印象があり、キョフテ、ケバブ、マントゥはこの値段なら、これの2倍の量があって良いと思いました。バクラヴァとヤイラチョルバスは上記3品と比べるとリーズナブルでしたね。接客は、もう少し明るく積極的であれば良かったです。
会計で間違いがあったのも残念でした。店を出てすぐ気づいたので余計に払った分を返してもらいましたが。でも、仙台近郊で、海外のいろいろな料理を1つのお店で味わえるのは貴重なので、そのバイタリティに敬意を表すとともに、これから期待したいと思います。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)